一枚板をもっと身近に
これが徳田製作所のコンセプトです.
身近というと曖昧なので言い換えると
使いやすい
空間に馴染みやすい
価格がリーズナブル
こういう感じです.
このコンセプトこそが最重要.
だからいわゆる「銘木」と呼ばれる木は
徳田製作所ではあまり使う機会がありません.
銘木は良い意味で
ドシっと存在感がある
迫力と高級感がある
高額
でもこれらはコンセプトに反します.
むしろ
形が変な材
巨大な丸太を製材する時に生まれる端材
捨てられるような果樹の老木
になぜか心が惹かれてしまう.
銘木かどうかに関係なく
樹種や樹齢も関係なく
自分の感性が響いた木を
使っています.
あたりまえの話ですが
銘木でも銘木でなくても
美しい木は美しいものです.
だから自分が欲しいと思った木が
銘木と呼ばれる木ではなくても
それは大した問題ではありません.
材質が良くて
テーブルの天板に加工できる
これは大前提です.
その上で
見た目が好き
これが全て.
美しい!とか
好き!とか
これ欲しい!という
自分の感情が動く木で
テーブル作りをしています.
もちろん銘木も扱います.
ご縁をいただき安く仕入れられた時のみですが…
ひとりでやってますので
生産数は少ないです.
だけどたまにのぞきに来てくれると嬉しいです.
見てくれる方がいるだけで
とても励みになります.
ご購入を検討される方は
「加工について」をご参照ください.
テクニカルな部分についてまとめています.
まだまだ未熟者ですが
日々より良いものを生み出す努力は
惜しみなく続けているつもりでいます.
最後に
徳田製作所の作品はこのwebsite、creema、minneでのみ販売しています.
その他のフィッシングサイトや詐欺サイトにご注意ください.
また作風を似せた模造品にもお気を付けください.
徳田製作所
徳田昇吾
647-1705
和歌山県田辺市本宮町高山460-1