-
肉球みたいな欅の輪切り 一枚板 サイドテーブル(高さ・カラー変更無料)
¥38,000
SOLD OUT
肉球みたいな欅の輪切りで製作した小さなテーブルです。 これ以上ないと言うくらい可愛らしい形。その上、ちょうどいい位置にちょうどいい大きさの穴が開いてます。奇跡ですハイ。 枝分かれ部分の輪切りなので、年輪のつむじが何個かくるくるしていて、その間の模様(サバ杢といいます)も綺麗です。こういう複雑な部分の輪切りだからこその表情。乾燥させるのが大変なんですけどね。 欅に関して言えばそこそこの量を加工してきた私的に言うと、本材はなかなかの品質だと思います。辺材(→外側の白い部分)の透明度が非常に高いので心材(オレンジの部分)の濃さとのコントラストがくっきり。このくっきり具合がかわいさの秘訣です。 本作の脚は高さ変更(全高20cmから50cmまで)(変更がなくてもその旨ご連絡ください)とカラーの選択(ブラックorライトアイボリー)を無料で承ります。 18枚目の画像がライトアイボリーです。ホワイトにほんの少しベージュが入っているというようなイメージでしょうか。木によく合い、空間にも合わせやすい色です。 変更をご希望の方は購入時に備考欄に記載するか事前にご連絡ください。 (ご購入時に伝達がない場合はご注文をキャンセルさせていただくことがございますのでご注意ください)(全高±5ミリ前後の誤差はご容赦ください) ※寸法(19目の画像をご参照ください) よこ : 62.5m 奥行き : 44cm 高さ : 43cm(変更可能) 天板の厚み : 4cm ※本作の脚の取り付けにはドライバーが必要です。 ※本作品は輸送中の破損をなるべく避ける為に脚を外した状態で発送いたします。到着後、付属のネジにてお客様ご自身で脚を取り付けていただきます。下穴を開けておりますので、簡単に取り付けることができますが、ご使用前にネジの緩み等をチェックしていただき、安全確認を十分に行なってください。 ご購入前にメッセージをいただければ、脚を付けた状態での発送も対応しております(変更後の送料はメッセージにてご購入前にお伝え致します)。 ーご使用上の注意ー テーブルとしてのみご使用ください。 天板の上に乗ったり飛び跳ねるなどの行為もしくは重量物を乗せる事で想定以上の荷重がかかると事故につながる可能性があります。 ー当商品の樹皮の部分についてー できるだけ自然な状態を楽しんでいただく為に樹皮部分の加工は最小限にとどめております。 雑に触ると木の樹皮やささくれが指に刺さることがありますのでお気をつけください。 ー塗装についてー テーブルの天板・木端・木口にはお手入れしやすいように防汚性、撥水性の高い植物性オイル塗装を施しております。 樹皮部分と空洞の内壁はウレタン塗装で自然な見た目で固めています。 全ての塗料は食品衛生法に適合しておりますのでシックハウス症候群の方でも安心してご使用いただけます。 ーお手入れについてー コーヒーなどがテーブルについたらサッと拭けばOKです。もし跡が残ってしまったら、台所洗剤(中性の洗剤)を少し薄めてフキンにとり、トントンしてあげてください。その他の詳しいメンテナンス方法についてはご購入後にお伝えいたします。 ー経年変化についてー 冷暖房や日光が直接当たり続ける場所や屋外での使用は木材の経年変化を早め、割れや反りの原因になりますのでお控えください。 木の息を止め、木の割れや反りを極力なくす仕上げ方も可能ですが、それでは各々の木が持つ自然な手触りが失われます。 ご購入後に変形する可能性があることをご理解の上、ご検討ください。 変形するとはいえ、真っ二つに割れてしまうわけではありません。変形後も十分お使いいただけますし、ご自身で出来る修繕の方法も私の知る限りのことをお伝えいたします。有償ではございますが補修加工も承っております。 - お問い合わせ - 商品についてのご質問や「もっと画像をみて確認したい」などのリクエストがございましたらお気軽に 【CONTACT】 からご連絡ください。お待ちしています。
-
欅の輪切り ディスプレイテーブル
¥44,000
欅のアタマ部分の輪切りで作ったディスプレイテーブルです。 輪切り部分の中の雰囲気の良い部分(=樹皮部分の曲線が綺麗な部分)を狙ってカットしています。 アタマの部分というのは要は樹形の話でして、欅は地面から一本でスーッと伸びて2〜3mのところで何本にも枝分かれするんです。その枝分かれ部分をアタマと呼んでいます。ぷくっと膨れる感じなのでアタマっぽいというワケです。 本作は自分的にお気に入りの一品なので、 センスのいい人に買って欲しいと思っています。 よい欅が産出される埼玉のとある地域の良材です。 ※寸法(16枚目の画像をご参照ください) よこ : 46cm 奥行き : 33cm 全高 : 60cm 天板の厚み : 3.8cm ーご使用上の注意ー テーブルとしてのみご使用ください。 天板の上に乗ったり飛び跳ねるなどの行為もしくは重量物を乗せる事で想定以上の荷重がかかると事故につながる可能性があります。 ー塗装についてー テーブルの天板は最新のガラス塗料で塗装しています。ガラス塗料はオイル塗装よりも汚れに強く、メンテナンスの必要もありません。とはいえ、塗膜がありませんので完全に汚れないというわけではなく、色素の強いものを長時間放置するとうっすらとその跡が残ることがありますのでご注意ください。 安心安全の Made in Japan、もちろんF☆☆☆☆☆です。 ー木材の変形と経年変化についてー 私共の作品に使う木材にはすべて「木の呼吸を止めない」加工を施しています。 樹脂で木を固めれば変形を最小限にすることが出来ますが、木が持つ本来の手触りや香りが失われますし、なにより木がかわいそうです。 ご購入後に変形する可能性があることをご理解の上、ご検討ください。 変形するとはいえ、ある日突然真っ二つに割れてしまうわけではありません。長い年月の中でゆっくりと変形し、変形後も十分にお使いいただけます。ご自身で出来る修繕の方法も私の知る限りのことをお伝えいたします。有償ではございますが補修加工も承っております。 ーお手入れについてー 各々の作品によってメンテナンス方法は異なります。詳しくはご購入後にメールでお伝えいたします。 - お問い合わせ - 商品についてのご質問や「もっと画像をみて確認したい」などのリクエストがございましたらお気軽に 【CONTACT】 からご連絡ください。お待ちしています。
-
人気者のイタヤカエデ うっすら杢の 一枚板ローテーブル
¥55,000
家具材として人気どころのイタヤカエデの一枚板で作ったローテーブルです。 外国産だとメープル、国産だとイタヤカエデと呼んでいます。 本材はこれより1.5倍ほど長かったのですが、あまり大きいと扱いづらいので(シンプルに重い)、カットしていい部分だけ残しました。 個人的にはおとなしい形の板だと思っているのですが、毎日毎日これ以上にヘンテコな形の板を見ているからそう感じるのかもしれません。よくよく考えてみると、一般的な一枚板テーブル屋さんには並ばないような曲線のラインが程よく個性的です。 本作に関して言えば、ゴツゴツの樹皮を少し温存することができたのが最大のポイントかと思います。普通はこんな外側の樹皮が残ることはありません。見たことあります?一般的な一枚板テーブルでこんなにワイルドな樹皮を。だいたいが逆サイドの感じじゃないですか?ちょっと検索してみてください。 普通このような樹皮は乾燥期間中に勝手に外れてしまうものがほとんどですし、セオリー的には外すものです。外しておかないと乾燥が一定で進まないですし、樹皮から余計な成分が溶け出て内部に色が沈着しちゃうこともあります。よって相当珍しいものかと。 もともと全体的に樹皮が残っていたんですけど、それはやっぱり外見上だけで、よくよく見ると浮いて外れかかっている部分や動かすとグラグラするような「今は大丈夫だけどそのうち剥がれてしまいそう」な部分がほとんどでした。しっかりくっついていて「相当の期間は大丈夫でしょう」という部分だけを残しています。 もちろんこれも好みで、「とっちゃってスッキリした見た目の方がいい」という方もいると思うんですけどね。 木の内容としては申し分ない品質です。このサイズでもしっかり重いので、一人で動かすのにはそこそこの筋力と気合いが必要です。 脚部のデザインはシンプル3本脚仕様。 本材のような三角形っぽい材に4本脚は合わせ辛いからです。 ※寸法(20枚目の画像をご参照ください) よこ : 115.5cm 奥行き : 53cm 高さ : 39.5cm(変更可能) 天板の厚み : 4.5cm ーご使用上の注意ー テーブルとしてのみご使用ください。 天板の上に乗ったり飛び跳ねるなどの行為もしくは重量物を乗せる事で想定以上の荷重がかかると事故につながる可能性があります。 ー当商品の樹皮の部分についてー できるだけ自然な状態を楽しんでいただく為に樹皮部分の加工は最小限にとどめております。 雑に触ると木の樹皮やささくれが指に刺さることがありますのでお気をつけください。 ー塗装についてー テーブルの天板・木端・木口にはお手入れしやすいように防汚性、撥水性の高い植物性オイル塗装を施しております。 樹皮部分と空洞の内壁はウレタン塗装で自然な見た目で固めています。 全ての塗料は食品衛生法に適合しておりますのでシックハウス症候群の方でも安心してご使用いただけます。 ーお手入れについてー コーヒーなどがテーブルについたらサッと拭けばOKです。もし跡が残ってしまったら、台所洗剤(中性の洗剤)を少し薄めてフキンにとり、トントンしてあげてください。その他の詳しいメンテナンス方法についてはご購入後にお伝えいたします。 ー経年変化についてー 冷暖房や日光が直接当たり続ける場所や屋外での使用は木材の経年変化を早め、割れや反りの原因になりますのでお控えください。 木の息を止め、木の割れや反りを極力なくす仕上げ方も可能ですが、それでは各々の木が持つ自然な手触りが失われます。 ご購入後に変形する可能性があることをご理解の上、ご検討ください。 変形するとはいえ、真っ二つに割れてしまうわけではありません。変形後も十分お使いいただけますし、ご自身で出来る修繕の方法も私の知る限りのことをお伝えいたします。有償ではございますが補修加工も承っております。 - お問い合わせ - 商品についてのご質問や「もっと画像をみて確認したい」などのリクエストがございましたらお気軽に 【CONTACT】 からご連絡ください。お待ちしています。
-
欅のアタマの輪切り 一枚板 ローテーブル(高さ・カラー変更無料)
¥44,000
欅のアタマの部分をスライスした素材で製作したローテーブルです。年輪のつむじが4つあります。主たる幹から大きい枝とそれよりやや細い枝が分かれて、それぞれでまた2枝に分かれています。なぜこういうことになるのかというと欅のアタマだからなんですね。 欅のアタマとは。以下欅のアタマの説明です。 カンタンに言えば樹形の話。欅は地面からすーっと一本で伸びて、地上から3〜4mくらいのポイントで一気に数本に枝分かれします。その枝分かれ集中ポイントがぷくっと膨れるので、木材関係の人たちはそれを「アタマ」と呼んでいます。欅に限らず似たような樹形を持つ木はけっこうありまして、○○のアタマという呼ばれ方をしています。 木材関係者にとってアタマはあまり好まれません。だってこれがなかったらもっと長くて丈夫な建築素材がとれますからね。 個々の枝で発達度合いや日照条件がちがうので組織が安定していません。すなわち乾燥するまでは割れたり反ったりしやすい、ということです。乾燥しきって全体が均一化してしまえば大丈夫なんですけどね。要は扱い辛い素材というわけです。 そしてアタマは輪切りにする以外に特に用途もないです。輪切りにしちゃったら天板にする以外にないですしね。てなわけで需要はあまりありません。 セリに出ても高値は付かず、運搬&製材費の方が高くつきます。 さて本材について。私は辺材部分の健康度合いで欅の質をある程度判断できると思っています。本材は白が透き通っていて健康的。年輪のラインも詰まっています。 乾燥期間中の環境によって辺材が朽ちた部分がありますが、それもまた味わい深し。 原木状態のときは屋外で寝かせておくことが多いのですが、朽ちた部分の面が天を向いていて、凹になっている部分に雨水が溜まり、辺材にストレスがかかったのだと思います。ま、これはこれでいい味かと。まわりに残った辺材部分は強度も透明度も良い感じです。 ひび割れについて、1本だけ大きいのがあります。ちょっと気になりますが、これがある日突然ばきっと割れるなんてことはあり得ません。ただ徐々に伸びていく可能性はあります。 万が一、何年か後にこれが大きくなってしまったら、その時にまた徳田製作所にご相談ください。新しい天板を格安にてご用意します。(おそらく大丈夫かと思いますが・・・。) サイズ的にも形的にもかわいらしい良材。シンプルにヘアピン脚で合わせやすく。 価格も抑えめでいきます。 本作の脚は高さ変更(全高30cmから50cmまで)(変更がなくてもその旨ご連絡ください)とカラーの選択(ブラックorライトアイボリー)を無料で承ります。 19枚目の画像がライトアイボリーです。ホワイトにほんの少しベージュが入っているというようなイメージでしょうか。木によく合い、空間にも合わせやすい色です。 変更をご希望の方は購入時に備考欄に記載するか事前にご連絡ください。 (ご購入時に伝達がない場合はご注文をキャンセルさせていただくことがございますのでご注意ください)(全高±5ミリ前後の誤差はご容赦ください) ※寸法(20枚目の画像をご参照ください) よこ : 85cm 奥行き : 65.5cm 高さ : 44cm(変更可能) 天板の厚み : 4cm ※本作の脚の取り付けにはドライバーが必要です。 ※本作品は輸送中の破損をなるべく避ける為に脚を外した状態で発送いたします。到着後、付属のネジにてお客様ご自身で脚を取り付けていただきます。下穴を開けておりますので、簡単に取り付けることができますが、ご使用前にネジの緩み等をチェックしていただき、安全確認を十分に行なってください。 ご購入前にメッセージをいただければ、脚を付けた状態での発送も対応しております(変更後の送料はメッセージにてご購入前にお伝え致します)。 ーご使用上の注意ー テーブルとしてのみご使用ください。 天板の上に乗ったり飛び跳ねるなどの行為もしくは重量物を乗せる事で想定以上の荷重がかかると事故につながる可能性があります。 ー当商品の樹皮の部分についてー できるだけ自然な状態を楽しんでいただく為に樹皮部分の加工は最小限にとどめております。 雑に触ると木の樹皮やささくれが指に刺さることがありますのでお気をつけください。 ー塗装についてー テーブルの天板・木端・木口にはお手入れしやすいように防汚性、撥水性の高い植物性オイル塗装を施しております。 樹皮部分と空洞の内壁はウレタン塗装で自然な見た目で固めています。 全ての塗料は食品衛生法に適合しておりますのでシックハウス症候群の方でも安心してご使用いただけます。 ーお手入れについてー コーヒーなどがテーブルについたらサッと拭けばOKです。もし跡が残ってしまったら、台所洗剤(中性の洗剤)を少し薄めてフキンにとり、トントンしてあげてください。その他の詳しいメンテナンス方法についてはご購入後にお伝えいたします。 ー経年変化についてー 冷暖房や日光が直接当たり続ける場所や屋外での使用は木材の経年変化を早め、割れや反りの原因になりますのでお控えください。 木の息を止め、木の割れや反りを極力なくす仕上げ方も可能ですが、それでは各々の木が持つ自然な手触りが失われます。 ご購入後に変形する可能性があることをご理解の上、ご検討ください。 変形するとはいえ、真っ二つに割れてしまうわけではありません。変形後も十分お使いいただけますし、ご自身で出来る修繕の方法も私の知る限りのことをお伝えいたします。有償ではございますが補修加工も承っております。 - お問い合わせ - 商品についてのご質問や「もっと画像をみて確認したい」などのリクエストがございましたらお気軽に 【CONTACT】 からご連絡ください。お待ちしています。
-
ギラギラ杢目の栃 一枚板 ローテーブル(高さ変更無料)
¥121,000
全体に広がる杢目が美しい栃の一枚板で作ったローテーブルです。 もともとはこれの3倍ほどの立派な素材でしたがそれが逆に重ったるく感じ、 さらに加えて美的密度の薄い部分を削ぐことで濃い部分を強調できないかという意図で、 ざっくりとカットしてしまいました。 本来であれば、天板の奥行き=幹の直径なわけですから、奥行きがあるほど木のサイズが必要で、そうなると樹齢も人の手数の量もどちらも増えますから、当然ながら価格も高くなります。 奥行きをカットしてとっちゃうなんてもったいない!と怒られそうなんですが、 そこはやっぱり自分の好みに突っ走りたいわけで。 最近大きな素材をカットして使うのがマイブームなんですが、カットしてサイズダウンさせたとしても巨木のパワーはしっかりとそこに残るんもんなんだなぁと感じています。 本材に関して言えば、キラキラいや、ギラギラと輝く杢目にそれが顕著です。樹齢の若い木や小径の木にはこんな杢は絶対にでません。樹皮ラインのゴツゴツ感や表面の陥没&目廻りなどの表情、辺材⇔心材の色のコントラストにも巨木感が漂っています。 見る人に巨木感を感じさせつつ、それでいて威圧感や重ったるさがない。 こんなに大胆にカットされた一枚板に既視感がないからか、「なにこれ?」感もあります。 え?なんなんこれ?っていう驚き。 大きなサイズの一枚板をカットしだしたのは、 一枚板の重厚感を和らげたい、 主役になることなく他のインテリアと調和させやすくしたい 使い勝手を良くしたい、が狙いでした。でも、 どこに置いてどう使うのか、製作するときに作者はそれをいっさい考えていません。 天板については作者の作為アリアリ仕様なので、逆に脚部は最もシンプルで最もプリミティブ^^ なヘアピン脚を。 本作の脚は高さ変更(全高30cmから50cmまで)(変更がなくてもその旨ご連絡ください)を無料で承ります。購入時に備考欄に記載するか事前にご連絡ください。 (ご購入時に伝達がない場合はご注文をキャンセルさせていただくことがございますのでご注意ください)(全高±5ミリ前後の誤差はご容赦ください) ※寸法(20枚目の画像をご参照ください) よこ : 154cm 奥行き : 55cm 高さ : 42cm(変更可能) 天板の厚み : 5.3cm ーご使用上の注意ー テーブルとしてのみご使用ください。 天板の上に乗ったり飛び跳ねるなどの行為もしくは重量物を乗せる事で想定以上の荷重がかかると事故につながる可能性があります。 ー当商品の樹皮の部分についてー できるだけ自然な状態を楽しんでいただく為に樹皮部分の加工は最小限にとどめております。 雑に触ると木の樹皮やささくれが指に刺さることがありますのでお気をつけください。 ー塗装についてー テーブルの天板・木端・木口にはお手入れしやすいように防汚性、撥水性の高い植物性オイル塗装を施しております。 樹皮部分と空洞の内壁はウレタン塗装で自然な見た目で固めています。 全ての塗料は食品衛生法に適合しておりますのでシックハウス症候群の方でも安心してご使用いただけます。 ーお手入れについてー コーヒーなどがテーブルについたらサッと拭けばOKです。もし跡が残ってしまったら、台所洗剤(中性の洗剤)を少し薄めてフキンにとり、トントンしてあげてください。その他の詳しいメンテナンス方法についてはご購入後にお伝えいたします。 ー経年変化についてー 冷暖房や日光が直接当たり続ける場所や屋外での使用は木材の経年変化を早め、割れや反りの原因になりますのでお控えください。 木の息を止め、木の割れや反りを極力なくす仕上げ方も可能ですが、それでは各々の木が持つ自然な手触りが失われます。 ご購入後に変形する可能性があることをご理解の上、ご検討ください。 変形するとはいえ、真っ二つに割れてしまうわけではありません。変形後も十分お使いいただけますし、ご自身で出来る修繕の方法も私の知る限りのことをお伝えいたします。有償ではございますが補修加工も承っております。 - お問い合わせ - 商品についてのご質問や「もっと画像をみて確認したい」などのリクエストがございましたらお気軽に 【CONTACT】 からご連絡ください。お待ちしています。
-
一枚板のミニサイドテーブル No.5 樹種:けやき
¥22,000
SOLD OUT
欅で製作した小さなテーブルです。 ソファーサイドやベッドサイドでのご使用を想定しています。 天板には最新のガラス塗料(木に含有される水分に反応してナノレベルでガラス化し水分を通しにくくする日本国内生産の塗料です。)を含浸させています。ウレタン塗装のような塗膜が無いので木肌本来の手触りで癒されてください。 自然光下での質感については静止画より動画の方が分かりやすいです。 インスタ @tokuda_seisakujo でご覧ください。 ※寸法(13枚目の画像をご参照ください) よこ : 17.8cm 奥行き : 19.5cm 高さ : 43m 天板の厚み : 4.3cm ー送料についてー 輸送中の破損を避けるため梱包材を厚めに巻きます。作品の3辺寸+10〜20cmで送料を計算しています。 ※天板と脚部を離した状態で発送することがございます。安全に輸送するためです。事前に連絡いたしますのでドライバーをご用意ください。簡単に取り付けできますのでご安心ください。 ー塗装についてー テーブルの天板・木端・木口はお手入れしやすいように防汚性に優れた最高級のガラス塗料で仕上げております。すぐに拭き取れば汚れや染みはつきません。樹皮や入皮の内壁はウレタンでやんわりと固めています。 全ての塗料は食品衛生法に適合しておりますので、アレルギー体質の方、シックハウス症候群の方でも安心してご使用いただけます。 ーご使用上の注意ー テーブルとしてのみご使用ください。 天板の上に乗ったり飛び跳ねるなどの行為もしくは重量物を乗せる事で想定以上の荷重がかかると事故につながる可能性があります。 ーお手入れについてー 樹種や塗装仕上げによって異なります。 詳しいメンテナンス方法についてはご購入後に個別にお伝えいたします。 ー経年変化についてー 冷暖房や日光が直接当たり続ける場所や屋外での使用は木材の経年変化を早め、割れや反りの原因になりますのでお控えください。 木の息を止め、木の割れや反りを極力なくす仕上げ方も可能ですが、それでは各々の木が持つ自然な手触りが失われます。 ご購入後に変形する可能性があることをご理解の上、ご検討ください。 変形するとはいえ、真っ二つに割れてしまうわけではありません。変形後も十分お使いいただけますし、ご自身で出来る修繕の方法も私の知る限りのことをお伝えいたします。有償ではございますが補修加工も承っております。 - お問い合わせ - 商品についてのご質問や「もっと画像をみて確認したい」などのリクエストがございましたらお気軽に 【CONTACT】 からご連絡ください。お待ちしています。
-
3つのつむじがいい感じの欅の輪切り 一枚板 ローテーブル(高さ・カラー変更無料)
¥55,000
SOLD OUT
ちょうどいい形の欅の輪切りで作ったローテーブルです。 ちょうどいい、なんて言うどうとでもとれる抽象的な言葉で申し訳ないんですが、 語彙力のない自分には「ちょうどいい」としか言えません。 欅のアタマ部分がこのちょうどよさを作ってます。 欅のアタマ?以下欅のアタマの説明です。 カンタンに言えば樹形の話。欅は地面からすーっと一本で伸びて、地上から3〜4mくらいのポイントで一気に数本に枝分かれします。その枝分かれ集中ポイントがぷくっと膨れるので、木材関係の人たちはそれを「アタマ」と呼んでいます。 欅のアタマは実は嫌われがちです。だってこれがなかったらもっと長くて丈夫な建築素材がとれるじゃないですか。さらに枝分かれ部分の根本なのでよく動きます。個々の枝で発達度合いや日照条件がちがうので組織が安定していません。すなわち割れたり反ったり大暴れ。もちろんこれは生木から乾燥初期の段階での話ですが、要は扱い辛い素材というわけです。で、輪切りにする以外に用途もないし。輪切りにしちゃったら天板にする以外にないですしね。てなわけで需要はありません。セリに出ても安いんだそうですよ。運搬&製材費の方が高くつきます。めっちゃ重くて硬いので丈夫な製材機じゃないと危なくて挽けませんしね。めんどくさいでしょう? さて本材について。私は辺材部分の健康度合いで欅の質をある程度判断できると思っています。本材は白が透き通っていて健康的。年輪のラインも詰まっていて強度と密度を感じます。天板に強度は必要ありませんが、見た目の「印象レベル」ではとても重要です。素材の強度の有無は板の力強さに関わっているように感じます。 乾燥期間中の環境によって辺材が朽ちた部分がありますが、それもまた味わい深し。 小さい枝の色が他より濃いのは何故でしょうか?この枝はもしかしたら北側に位置していて他よりゆっくり成長したのかもしれません。いやわかんないですよ。想像です。でもこういう表情が出るのもアタマの輪切りの魅力です。 形のよい素材を楽しみたいから作者の作為が最も出にくい「ヘアピン脚」を合わせています。 本作の脚は高さ変更(全高30cmから50cmまで)(変更がなくてもその旨ご連絡ください)とカラーの選択(ブラックorライトアイボリー)を無料で承ります。 19枚目の画像がライトアイボリーです。ホワイトにほんの少しベージュが入っているというようなイメージでしょうか。木によく合い、空間にも合わせやすい色です。 変更をご希望の方は購入時に備考欄に記載するか事前にご連絡ください。 (ご購入時に伝達がない場合はご注文をキャンセルさせていただくことがございますのでご注意ください)(全高±5ミリ前後の誤差はご容赦ください) ※寸法(20枚目の画像をご参照ください) よこ : 98cm 奥行き : 52cm 高さ : 45cm(変更可能) 天板の厚み : 5cm ーご使用上の注意ー テーブルとしてのみご使用ください。 天板の上に乗ったり飛び跳ねるなどの行為もしくは重量物を乗せる事で想定以上の荷重がかかると事故につながる可能性があります。 ー当商品の樹皮の部分についてー できるだけ自然な状態を楽しんでいただく為に樹皮部分の加工は最小限にとどめております。 雑に触ると木の樹皮やささくれが指に刺さることがありますのでお気をつけください。 ー塗装についてー テーブルの天板・木端・木口にはお手入れしやすいように防汚性、撥水性の高い植物性オイル塗装を施しております。 樹皮部分と空洞の内壁はウレタン塗装で自然な見た目で固めています。 全ての塗料は食品衛生法に適合しておりますのでシックハウス症候群の方でも安心してご使用いただけます。 ーお手入れについてー コーヒーなどがテーブルについたらサッと拭けばOKです。もし跡が残ってしまったら、台所洗剤(中性の洗剤)を少し薄めてフキンにとり、トントンしてあげてください。その他の詳しいメンテナンス方法についてはご購入後にお伝えいたします。 ー経年変化についてー 冷暖房や日光が直接当たり続ける場所や屋外での使用は木材の経年変化を早め、割れや反りの原因になりますのでお控えください。 木の息を止め、木の割れや反りを極力なくす仕上げ方も可能ですが、それでは各々の木が持つ自然な手触りが失われます。 ご購入後に変形する可能性があることをご理解の上、ご検討ください。 変形するとはいえ、真っ二つに割れてしまうわけではありません。変形後も十分お使いいただけますし、ご自身で出来る修繕の方法も私の知る限りのことをお伝えいたします。有償ではございますが補修加工も承っております。 - お問い合わせ - 商品についてのご質問や「もっと画像をみて確認したい」などのリクエストがございましたらお気軽に 【CONTACT】 からご連絡ください。お待ちしています。
-
欅の輪切り 一枚板 ローテーブル(高さ・カラー変更無料)
¥44,000
SOLD OUT
ケヤキの良木の輪切りで作ったローテーブルです。 厚みが6cmあるのでどっしりとした印象。厚みはテーブル全体の印象に大きく影響するので、厚い方が好みという方におすすめ。分厚い輪切りは大きいと「和室」っぽい趣が出てしまいますが、これくらいのサイズ感に軽い雰囲気のアイアン脚を合わせるとポテっとしたかわいさが出てくるように思います。 ケヤキというと一昔前は「銘木の日本代表」みたいな樹種でした。一枚板テーブル業界でも「ケヤキは別格」といった感じで扱われていましたが、最近は外国産の木も多く入って来て、また国産の栃が人気ということもあり、一旦需要が落ち着いたという感じ。 個人的な印象ではケヤキは個体差が激しい樹種で悪い物も多いです。パッと見た感じ、触った感じ、持った感じでだいたい分かるのですが、慣れていない方だと難しいかもしれません。品質のよいケヤキが産出されやすい特別な地域があります。土壌がよいのか、水がよいのか、何が良いのかは分かりませんが、同じケヤキと言っても遺伝子レベルでみると微妙に種類が異なるのかもしれません。グネグネした樹形のものもありますし、まっすぐスッと伸びるケヤキもあります。 では良いケヤキってどういうケヤキ?と問われたら、テーブル天板として使用するのであれば「辺材に強度があり白い色が澄んでいるものが良木」と自分ならこたえます。 ケヤキは共通して辺材部分(辺材→輪切りで言うと外側の白い部分。対して心材とは真ん中のオレンジ色のところ。)が弱い樹種です。状態の悪い物は辺材が腐って風化しているものもあります。成長が止まった古木の場合は辺材が極度に薄くなりほぼ無い個体もありますが、それは良い状態の材と言えます。つまり、辺材が健康であれば全体的に健康だと言えます。それを判断する為に辺材の強度と色の透明度が重要、という訳ですね。 さて本材について。パッと見た瞬間に良木確定です、ハイ。 ここで言いたいのは、塗料由来のテカりと木のポテンシャルによる光沢はまったく違います、ということです。塗料のテカりは見た瞬間に分かります、ハイ。 品質が平凡な木を磨いても光沢は出ません。ホームセンターで売ってるスプルースを磨いても光沢は出ません。品質の良い木を磨く作業は楽しいです。平凡な木を磨いても面白くありません。 本作の脚は高さ変更(全高30cmから50cmまで)(変更がなくてもその旨ご連絡ください)とカラーの選択(ブラックorライトアイボリー)を無料で承ります。 17枚目の画像がライトアイボリーです。ホワイトにほんの少しベージュが入っているというようなイメージでしょうか。木によく合い、空間にも合わせやすい色です。 変更をご希望の方は購入時に備考欄に記載するか事前にご連絡ください。 (ご購入時に伝達がない場合はご注文をキャンセルさせていただくことがございますのでご注意ください)(全高±5ミリ前後の誤差はご容赦ください) ※寸法(18枚目の画像をご参照ください) よこ : 68cm 奥行き : 56cm 高さ : 46cm(変更可能) 天板の厚み : 6cm ーご使用上の注意ー テーブルとしてのみご使用ください。 天板の上に乗ったり飛び跳ねるなどの行為もしくは重量物を乗せる事で想定以上の荷重がかかると事故につながる可能性があります。 ー当商品の樹皮の部分についてー できるだけ自然な状態を楽しんでいただく為に樹皮部分の加工は最小限にとどめております。 雑に触ると木の樹皮やささくれが指に刺さることがありますのでお気をつけください。 ー塗装についてー テーブルの天板・木端・木口にはお手入れしやすいように防汚性、撥水性の高い植物性オイル塗装を施しております。 樹皮部分と空洞の内壁はウレタン塗装で自然な見た目で固めています。 全ての塗料は食品衛生法に適合しておりますのでシックハウス症候群の方でも安心してご使用いただけます。 ーお手入れについてー コーヒーなどがテーブルについたらサッと拭けばOKです。もし跡が残ってしまったら、台所洗剤(中性の洗剤)を少し薄めてフキンにとり、トントンしてあげてください。その他の詳しいメンテナンス方法についてはご購入後にお伝えいたします。 ー経年変化についてー 冷暖房や日光が直接当たり続ける場所や屋外での使用は木材の経年変化を早め、割れや反りの原因になりますのでお控えください。 木の息を止め、木の割れや反りを極力なくす仕上げ方も可能ですが、それでは各々の木が持つ自然な手触りが失われます。 ご購入後に変形する可能性があることをご理解の上、ご検討ください。 変形するとはいえ、真っ二つに割れてしまうわけではありません。変形後も十分お使いいただけますし、ご自身で出来る修繕の方法も私の知る限りのことをお伝えいたします。有償ではございますが補修加工も承っております。 - お問い合わせ - 商品についてのご質問や「もっと画像をみて確認したい」などのリクエストがございましたらお気軽に 【CONTACT】 からご連絡ください。お待ちしています。
-
一枚板のミニサイドテーブル No.16 樹種:欅
¥22,000
SOLD OUT
ケヤキで製作した小さなテーブルです。 元々は欠点の少ない楕円形の輪切り材でしたが、そのまま使ってもありがちかと。 ソファーサイドやベッドサイド、ディスプレイ台としてのご使用を想定しています。 天板には最新のガラス塗料(木に含有される水分に反応してナノレベルでガラス化し水分や色素を通しにくくする国内生産の安全性の高い塗料です。)を含浸させています。飲食店でもご使用いただけるくらい高い防汚性のある塗装です。ウレタン塗装のような塗膜は無いので木肌本来の手触りで癒されてください。 ※寸法(11枚目の画像をご参照ください) よこ : 44cm 奥行き : 24cm 高さ : 50m 天板の厚み : 2.5cm ー送料についてー 輸送中の破損を避けるため梱包材を厚めに巻きます。作品の3辺寸+10〜20cmで送料を計算しています。 ※天板と脚部を離した状態で発送することがございます。安全に輸送するためです。事前に連絡いたしますのでドライバーをご用意ください。簡単に取り付けできますのでご安心ください。 塗装について テーブルの天板・木端・木口はお手入れしやすいように防汚性に優れた最高級のガラス塗料で仕上げております。すぐに拭き取れば汚れや染みはつきません。樹皮や入皮の内壁は浸透性のウレタン塗料を含浸させています。 全ての塗料は食品衛生法に適合しておりますので、アレルギー体質の方、シックハウス症候群の方でも安心してご使用いただけます。 ーご使用上の注意ー テーブルとしてのみご使用ください。 天板の上に乗ったり飛び跳ねるなどの行為もしくは重量物を乗せる事で想定以上の荷重がかかると事故につながる可能性があります。 ーお手入れについてー 樹種や塗装仕上げによって異なります。 詳しいメンテナンス方法についてはご購入後に個別にお伝えいたします。 ー経年変化についてー 冷暖房や日光が直接当たり続ける場所や屋外での使用は木材の経年変化を早め、割れや反りの原因になりますのでお控えください。 木の息を止め、木の割れや反りを極力なくす仕上げ方も可能ですが、それでは各々の木が持つ自然な手触りが失われます。 ご購入後に変形する可能性があることをご理解の上、ご検討ください。 変形するとはいえ、真っ二つに割れてしまうわけではありません。変形後も十分お使いいただけますし、ご自身で出来る修繕の方法も私の知る限りのことをお伝えいたします。有償ではございますが補修加工も承っております。 - お問い合わせ - 商品についてのご質問や「もっと画像をみて確認したい」などのリクエストがございましたらお気軽に 【CONTACT】 からご連絡ください。お待ちしています。
-
楓の一枚板テーブル シンプルかつコンパクトサイズ
¥48,000
SOLD OUT
小ぶりなサイズ感のカエデの一枚板で作ったローテーブルです。 日本産だとカエデ、外国産だとメープルと呼ばれています。カエデはご存知の通り品質が優良な樹種です。強度や曲げ耐性、切削性の良さ、経年による色合いの変化などが好まれる為に家具に使われる事が多いです。もちろんテーブルの天板としても人気なのですが、幅の広い素材は少なく非常にレアです。 本材について。全体的にふわーっとした杢目が浮かんでいる良材です。本材にはスポルテッドのラインもあります。豊かな表情をした素材ですね。 中身もぎっしり詰まった印象で、硬度もガチガチ、重量もそこそこありまして、厚みがあるからか一枚板の存在感はサイズの割にしっかり感じます。 バランスをとって全高を低めに製作しています。6畳くらいのお部屋でも、主張することなく収まってくれればなー、という作為です。 ※寸法(17枚目の画像をご参照ください) よこ : 84.5cm 奥行き : 40cm 全高 : 34.5cm 天板の厚み : 4.5cm ーご使用上の注意ー テーブルとしてのみご使用ください。 天板の上に乗ったり飛び跳ねるなどの行為もしくは重量物を乗せる事で想定以上の荷重がかかると事故につながる可能性があります。 ー当商品の樹皮の部分についてー できるだけ自然な状態を楽しんでいただく為に樹皮部分の加工は最小限にとどめております。 雑に触ると木の樹皮やささくれが指に刺さることがありますのでお気をつけください。 ー塗装についてー テーブルの天板・木端・木口にはお手入れしやすいように防汚性、撥水性の高い植物性オイル塗装を施しております。 樹皮部分と空洞の内壁はウレタン塗装で自然な見た目で固めています。 全ての塗料は食品衛生法に適合しておりますのでシックハウス症候群の方でも安心してご使用いただけます。 ーお手入れについてー コーヒーなどがテーブルについたらサッと拭けばOKです。もし跡が残ってしまったら、台所洗剤(中性の洗剤)を少し薄めてフキンにとり、トントンしてあげてください。その他の詳しいメンテナンス方法についてはご購入後にお伝えいたします。 ー経年変化についてー 冷暖房や日光が直接当たり続ける場所や屋外での使用は木材の経年変化を早め、割れや反りの原因になりますのでお控えください。 木の息を止め、木の割れや反りを極力なくす仕上げ方も可能ですが、それでは各々の木が持つ自然な手触りが失われます。 ご購入後に変形する可能性があることをご理解の上、ご検討ください。 変形するとはいえ、真っ二つに割れてしまうわけではありません。変形後も十分お使いいただけますし、ご自身で出来る修繕の方法も私の知る限りのことをお伝えいたします。有償ではございますが補修加工も承っております。 - お問い合わせ - 商品についてのご質問や「もっと画像をみて確認したい」などのリクエストがございましたらお気軽に 【CONTACT】 からご連絡ください。お待ちしています。
-
桧の輪切り一枚板 サイドテーブル (高さ・カラー変更無料)
¥22,000
SOLD OUT
ヒノキの輪切りで製作した一枚板サイドテーブルです。 弊社が立地する和歌山県は良いヒノキが算出される地方でして、「紀州材」というブランド名が付いております。日本各地方にもブランド木は様々ありますので、特に珍しい訳でも高額な訳でもありませんが、たしかに和歌山産のヒノキ(杉も良いです)は加工してみて初めてわかる良木感があるような気がします。ブランドになっているのですから、それなりの理由はやはりあるようです。 さて本材について。針葉樹である杉やヒノキの輪切りはしっかりとした綺麗な丸のものが多いです。というかその様に育てられている(出っ張りがなく真っ直ぐ伸びてもらわないと建材に使いにくいので)から仕方ないのですが・・・。本材はおそらく、地上からすこし上の辺りの、枝分かれ部分なんでしょう。一本の丸太に製材するときに一番最初に落とされる端材部分のスライスなんだと思われます。こういう素材は頻繁に転がっている訳ではありません。形が良い物だけでも見つけるのが大変な上に、しっかりとした強度があり、且つ大きな割れがない輪切りの小ぶりなやつって、出会うのが非常に難しいです。 イメージで言うと、100枚くらい積まれた木の塊の中をガサゴソ探して、1枚発見できればラッキー、そんな感じ。木の探索は骨の折れる作業です。夏場は暑いし虫も多いし板と板の間にはGもよく潜んでますしね。 本材はもちろん、見つけた瞬間に購入決定しました。 本作の脚は高さ変更(全高20cmから50cmまで)(変更がなくてもその旨ご連絡ください)とカラーの選択(ブラックorライトアイボリー)を無料で承ります。 17枚目の画像がライトアイボリーです。ホワイトにほんの少しベージュが入っているというようなイメージでしょうか。木によく合い、空間にも合わせやすい色です。 変更をご希望の方は購入時に備考欄に記載するか事前にご連絡ください。 (ご購入時に伝達がない場合はご注文をキャンセルさせていただくことがございますのでご注意ください)(全高±5ミリ前後の誤差はご容赦ください) ※寸法(18目の画像をご参照ください) よこ : 53cm 奥行き : 26cm 高さ : 43cm(変更可能) 天板の厚み : 3cm ーご使用上の注意ー テーブルとしてのみご使用ください。 天板の上に乗ったり飛び跳ねるなどの行為もしくは重量物を乗せる事で想定以上の荷重がかかると事故につながる可能性があります。 ー当商品の樹皮の部分についてー できるだけ自然な状態を楽しんでいただく為に樹皮部分の加工は最小限にとどめております。 雑に触ると木の樹皮やささくれが指に刺さることがありますのでお気をつけください。 ー塗装についてー テーブルの天板・木端・木口にはお手入れしやすいように防汚性、撥水性の高い植物性オイル塗装を施しております。 樹皮部分と空洞の内壁はウレタン塗装で自然な見た目で固めています。 全ての塗料は食品衛生法に適合しておりますのでシックハウス症候群の方でも安心してご使用いただけます。 ーお手入れについてー コーヒーなどがテーブルについたらサッと拭けばOKです。もし跡が残ってしまったら、台所洗剤(中性の洗剤)を少し薄めてフキンにとり、トントンしてあげてください。その他の詳しいメンテナンス方法についてはご購入後にお伝えいたします。 ー経年変化についてー 冷暖房や日光が直接当たり続ける場所や屋外での使用は木材の経年変化を早め、割れや反りの原因になりますのでお控えください。 木の息を止め、木の割れや反りを極力なくす仕上げ方も可能ですが、それでは各々の木が持つ自然な手触りが失われます。 ご購入後に変形する可能性があることをご理解の上、ご検討ください。 変形するとはいえ、真っ二つに割れてしまうわけではありません。変形後も十分お使いいただけますし、ご自身で出来る修繕の方法も私の知る限りのことをお伝えいたします。有償ではございますが補修加工も承っております。 - お問い合わせ - 商品についてのご質問や「もっと画像をみて確認したい」などのリクエストがございましたらお気軽に 【CONTACT】 からご連絡ください。お待ちしています。
-
一枚板のミニサイドテーブル No.13 樹種:伊吹
¥15,000
SOLD OUT
イブキで製作した小さなテーブルです。 ソファーサイドやベッドサイドでのご使用を想定しています。 天板には最新のガラス塗料(木に含有される水分に反応してナノレベルでガラス化し水分を通しにくくする日本国内生産の塗料です。)を含浸させています。ウレタン塗装のような塗膜が無いので木肌本来の手触りで癒されてください。 自然光下での質感については静止画より動画の方が分かりやすいです。 インスタ @tokuda_seisakujo でご覧ください。 ※安全に輸送するため天板と脚部を離した状態で梱包し発送します。ドライバーをご用意ください。 ※寸法(12枚目の画像をご参照ください) よこ : 22.5cm 奥行き : 20.5cm 高さ : 44m 天板の厚み : 3cm ー送料についてー 輸送中の破損を避けるため梱包材を厚めに巻きます。作品の3辺寸+10〜20cmで送料を計算しています。 ※天板と脚部を離した状態で発送することがございます。安全に輸送するためです。事前に連絡いたしますのでドライバーをご用意ください。簡単に取り付けできますのでご安心ください。 ー塗装についてー テーブルの天板・木端・木口はお手入れしやすいように防汚性に優れた最高級のガラス塗料で仕上げております。すぐに拭き取れば汚れや染みはつきません。樹皮や入皮の内壁はウレタンでやんわりと固めています。 全ての塗料は食品衛生法に適合しておりますので、アレルギー体質の方、シックハウス症候群の方でも安心してご使用いただけます。 ーご使用上の注意ー テーブルとしてのみご使用ください。 天板の上に乗ったり飛び跳ねるなどの行為もしくは重量物を乗せる事で想定以上の荷重がかかると事故につながる可能性があります。 ーお手入れについてー 樹種や塗装仕上げによって異なります。 詳しいメンテナンス方法についてはご購入後に個別にお伝えいたします。 ー経年変化についてー 冷暖房や日光が直接当たり続ける場所や屋外での使用は木材の経年変化を早め、割れや反りの原因になりますのでお控えください。 木の息を止め、木の割れや反りを極力なくす仕上げ方も可能ですが、それでは各々の木が持つ自然な手触りが失われます。 ご購入後に変形する可能性があることをご理解の上、ご検討ください。 変形するとはいえ、真っ二つに割れてしまうわけではありません。変形後も十分お使いいただけますし、ご自身で出来る修繕の方法も私の知る限りのことをお伝えいたします。有償ではございますが補修加工も承っております。 - お問い合わせ - 商品についてのご質問や「もっと画像をみて確認したい」などのリクエストがございましたらお気軽に 【CONTACT】 からご連絡ください。お待ちしています。
-
山桃の一枚板 サイドテーブル (高さ・カラー変更無料)
¥33,000
SOLD OUT
ヤマモモの良材で作ったサイドテーブルです。 紀伊半島の海沿いにはヤマモモが多く自生しています。本材は三重県産で、三重の海岸に近い離島には多くのヤマモモ、しかも相当の巨木が自生しているらしいです。和歌山県では果樹としてのヤマモモがけっこうポピュラーでして、半島南部の上富田町という場所にはたくさんの果樹園があります。実をそのまま食べるというよりはジャムやジュースなどに加工します。デザートはもちろんのこと、お肉にも良く合いますし、お酒に入れて楽しむ人も居ます。 木材としてのヤマモモについて、ヤマモモの木そのものはあるのですが、伐採する機会があまりないものですから、木材としての流通量は非常に少ないレア材といえます。お寺や神社の敷地内で倒木の恐れがあるものを伐採する、という様なケースが多いのでしょうか。とはいえ老木化した木は中身が弱っていて木材としては使いづらいものがほとんどです。 しかも虫が入りやすいという性質があるので、本材の様な欠点が少なく色が綺麗で強度もあるヤマモモは入手困難材の最たるものの一つです。(乾燥した材に虫は入りません。乾燥期間を経て栄養となるデンプンが少なくなっているからです。) 本材のヤマモモは個人的にけっこうおすすめです。 柔らかく奥深いパープル色はヤマモモにしか出せない特別な色だと思います。 本作の脚は高さ変更(全高20cmから50cmまで)(変更がなくてもその旨ご連絡ください)とカラーの選択(ブラックorライトアイボリー)を無料で承ります。 18枚目の画像がライトアイボリーです。ホワイトにほんの少しベージュが入っているというようなイメージでしょうか。木によく合い、空間にも合わせやすい色です。 変更をご希望の方は購入時に備考欄に記載するか事前にご連絡ください。 (ご購入時に伝達がない場合はご注文をキャンセルさせていただくことがございますのでご注意ください)(全高±5ミリ前後の誤差はご容赦ください) ※寸法(19目の画像をご参照ください) よこ : 52.5cm 奥行き : 24cm 高さ : 42cm(変更可能) 天板の厚み : 2.5cm ーご使用上の注意ー テーブルとしてのみご使用ください。 天板の上に乗ったり飛び跳ねるなどの行為もしくは重量物を乗せる事で想定以上の荷重がかかると事故につながる可能性があります。 ー当商品の樹皮の部分についてー できるだけ自然な状態を楽しんでいただく為に樹皮部分の加工は最小限にとどめております。 雑に触ると木の樹皮やささくれが指に刺さることがありますのでお気をつけください。 ー塗装についてー テーブルの天板・木端・木口にはお手入れしやすいように防汚性、撥水性の高い植物性オイル塗装を施しております。 樹皮部分と空洞の内壁はウレタン塗装で自然な見た目で固めています。 全ての塗料は食品衛生法に適合しておりますのでシックハウス症候群の方でも安心してご使用いただけます。 ーお手入れについてー コーヒーなどがテーブルについたらサッと拭けばOKです。もし跡が残ってしまったら、台所洗剤(中性の洗剤)を少し薄めてフキンにとり、トントンしてあげてください。その他の詳しいメンテナンス方法についてはご購入後にお伝えいたします。 ー経年変化についてー 冷暖房や日光が直接当たり続ける場所や屋外での使用は木材の経年変化を早め、割れや反りの原因になりますのでお控えください。 木の息を止め、木の割れや反りを極力なくす仕上げ方も可能ですが、それでは各々の木が持つ自然な手触りが失われます。 ご購入後に変形する可能性があることをご理解の上、ご検討ください。 変形するとはいえ、真っ二つに割れてしまうわけではありません。変形後も十分お使いいただけますし、ご自身で出来る修繕の方法も私の知る限りのことをお伝えいたします。有償ではございますが補修加工も承っております。 - お問い合わせ - 商品についてのご質問や「もっと画像をみて確認したい」などのリクエストがございましたらお気軽に 【CONTACT】 からご連絡ください。お待ちしています。
-
山桃の一枚板 コーヒーテーブル サイドテーブル(高さ・カラー変更無料)
¥28,000
SOLD OUT
果樹材の中でもレア材であるヤマモモで製作した小さなテーブルです。 ヤマモモは三重県に多く自生しています。山間部というよりも海に近い場所が好みらしく、三重南部の海岸沿いや離れ小島には大きなヤマモモが生えているんだそうですよ。また三重県内ではヤマモモを御神木としている神社も多いです。 三重県に行ったことはありますか?三重県南部の海岸線の景色は本当に綺麗です。個人的に大好きな景観。故郷の和歌山に似ていますが、そこに太平洋の雄大さがプラスされてる感じです。ドライブにも最適、ですが高速道路の関係でだいぶ遠回りを要します。でも時間をかける価値あり。 さて本材について。頑丈なヤマモモの中でもさらに丈夫な感じ。いい木です。 ほどよく曲がったカタチといい、ほんのり漂う杢といい、ヤマモモ特有のパープル色も他より深みがあります。 本作の脚は高さ変更(全高30cmから50cmまで)(変更がなくてもその旨ご連絡ください)とカラーの選択(ブラックorライトアイボリー)を無料で承ります。 14枚目の画像がライトアイボリーです。ホワイトにほんの少しベージュが入っているというようなイメージでしょうか。木によく合い、空間にも合わせやすい色です。 変更をご希望の方は購入時に備考欄に記載するか事前にご連絡ください。 (ご購入時に伝達がない場合はご注文をキャンセルさせていただくことがございますのでご注意ください)(全高±5ミリ前後の誤差はご容赦ください) ※寸法(15目の画像をご参照ください) よこ : 64m 奥行き : 29cm 高さ : 47m(変更可能) 天板の厚み : 3cm ーご使用上の注意ー テーブルとしてのみご使用ください。 天板の上に乗ったり飛び跳ねるなどの行為もしくは重量物を乗せる事で想定以上の荷重がかかると事故につながる可能性があります。 ー当商品の樹皮の部分についてー できるだけ自然な状態を楽しんでいただく為に樹皮部分の加工は最小限にとどめております。 雑に触ると木の樹皮やささくれが指に刺さることがありますのでお気をつけください。 ー塗装についてー テーブルの天板・木端・木口にはお手入れしやすいように防汚性、撥水性の高い植物性オイル塗装を施しております。 樹皮部分と空洞の内壁はウレタン塗装で自然な見た目で固めています。 全ての塗料は食品衛生法に適合しておりますのでシックハウス症候群の方でも安心してご使用いただけます。 ーお手入れについてー コーヒーなどがテーブルについたらサッと拭けばOKです。もし跡が残ってしまったら、台所洗剤(中性の洗剤)を少し薄めてフキンにとり、トントンしてあげてください。その他の詳しいメンテナンス方法についてはご購入後にお伝えいたします。 ー経年変化についてー 冷暖房や日光が直接当たり続ける場所や屋外での使用は木材の経年変化を早め、割れや反りの原因になりますのでお控えください。 木の息を止め、木の割れや反りを極力なくす仕上げ方も可能ですが、それでは各々の木が持つ自然な手触りが失われます。 ご購入後に変形する可能性があることをご理解の上、ご検討ください。 変形するとはいえ、真っ二つに割れてしまうわけではありません。変形後も十分お使いいただけますし、ご自身で出来る修繕の方法も私の知る限りのことをお伝えいたします。有償ではございますが補修加工も承っております。 - お問い合わせ - 商品についてのご質問や「もっと画像をみて確認したい」などのリクエストがございましたらお気軽に 【CONTACT】 からご連絡ください。お待ちしています。
-
一枚板のミニサイドテーブル No.10 樹種:イブキ
¥13,000
SOLD OUT
イブキで製作した小さなテーブルです。 ソファーサイドやベッドサイドでのご使用を想定しています。 天板には最新のガラス塗料(木に含有される水分に反応してナノレベルでガラス化し水分を通しにくくする日本国内生産の塗料です。)を含浸させています。ウレタン塗装のような塗膜が無いので木肌本来の手触りや香りで癒されてください。 自然光下での質感については静止画より動画の方が分かりやすいです。 インスタ @tokuda_seisakujo でご覧ください。 ※寸法(8枚目の画像をご参照ください) よこ : 19.5cm 奥行き : 20cm 高さ : 51m 天板の厚み : 3cm ー送料についてー 輸送中の破損を避けるため梱包材を厚めに巻きます。作品の3辺寸+10〜20cmで送料を計算しています。 ※天板と脚部を離した状態で発送することがございます。安全に輸送するためです。事前に連絡いたしますのでドライバーをご用意ください。簡単に取り付けできますのでご安心ください。 ー塗装についてー テーブルの天板・木端・木口はお手入れしやすいように防汚性に優れた最高級のガラス塗料で仕上げております。すぐに拭き取れば汚れや染みはつきません。樹皮や入皮の内壁はウレタンでやんわりと固めています。 全ての塗料は食品衛生法に適合しておりますので、アレルギー体質の方、シックハウス症候群の方でも安心してご使用いただけます。 ーご使用上の注意ー テーブルとしてのみご使用ください。 天板の上に乗ったり飛び跳ねるなどの行為もしくは重量物を乗せる事で想定以上の荷重がかかると事故につながる可能性があります。 ーお手入れについてー 樹種や塗装仕上げによって異なります。 詳しいメンテナンス方法についてはご購入後に個別にお伝えいたします。 ー経年変化についてー 冷暖房や日光が直接当たり続ける場所や屋外での使用は木材の経年変化を早め、割れや反りの原因になりますのでお控えください。 木の息を止め、木の割れや反りを極力なくす仕上げ方も可能ですが、それでは各々の木が持つ自然な手触りが失われます。 ご購入後に変形する可能性があることをご理解の上、ご検討ください。 変形するとはいえ、真っ二つに割れてしまうわけではありません。変形後も十分お使いいただけますし、ご自身で出来る修繕の方法も私の知る限りのことをお伝えいたします。有償ではございますが補修加工も承っております。 - お問い合わせ - 商品についてのご質問や「もっと画像をみて確認したい」などのリクエストがございましたらお気軽に 【CONTACT】 からご連絡ください。お待ちしています。
-
一枚板のミニサイドテーブル No.8 樹種:トチ
¥22,000
SOLD OUT
トチで製作した小さなテーブルです。 テーブル製作の際に生まれた端材ですので、元々は巨木です。 ソファーサイドやベッドサイドでのご使用を想定しています。 天板には最新のガラス塗料(木に含有される水分に反応してナノレベルでガラス化し水分を通しにくくする日本国内生産の塗料です。)を含浸させています。ウレタン塗装のような塗膜が無いので木肌本来の手触りで癒されてください。 自然光下での質感については静止画より動画の方が分かりやすいです。 インスタ @tokuda_seisakujo でご覧ください。 ※寸法(10枚目の画像をご参照ください) よこ : 20cm 奥行き : 14cm 高さ : 49.5m 天板の厚み : 5cm ー送料についてー 輸送中の破損を避けるため梱包材を厚めに巻きます。作品の3辺寸+10〜20cmで送料を計算しています。 ※天板と脚部を離した状態で発送することがございます。安全に輸送するためです。事前に連絡いたしますのでドライバーをご用意ください。簡単に取り付けできますのでご安心ください。 ー塗装についてー テーブルの天板・木端・木口はお手入れしやすいように防汚性に優れた最高級のガラス塗料で仕上げております。すぐに拭き取れば汚れや染みはつきません。樹皮や入皮の内壁はウレタンでやんわりと固めています。 全ての塗料は食品衛生法に適合しておりますので、アレルギー体質の方、シックハウス症候群の方でも安心してご使用いただけます。 ーご使用上の注意ー テーブルとしてのみご使用ください。 天板の上に乗ったり飛び跳ねるなどの行為もしくは重量物を乗せる事で想定以上の荷重がかかると事故につながる可能性があります。 ーお手入れについてー 樹種や塗装仕上げによって異なります。 詳しいメンテナンス方法についてはご購入後に個別にお伝えいたします。 ー経年変化についてー 冷暖房や日光が直接当たり続ける場所や屋外での使用は木材の経年変化を早め、割れや反りの原因になりますのでお控えください。 木の息を止め、木の割れや反りを極力なくす仕上げ方も可能ですが、それでは各々の木が持つ自然な手触りが失われます。 ご購入後に変形する可能性があることをご理解の上、ご検討ください。 変形するとはいえ、真っ二つに割れてしまうわけではありません。変形後も十分お使いいただけますし、ご自身で出来る修繕の方法も私の知る限りのことをお伝えいたします。有償ではございますが補修加工も承っております。 - お問い合わせ - 商品についてのご質問や「もっと画像をみて確認したい」などのリクエストがございましたらお気軽に 【CONTACT】 からご連絡ください。お待ちしています。
-
一枚板のミニサイドテーブル No.9 樹種:ケヤキ
¥12,000
SOLD OUT
ケヤキで製作した小さなテーブルです。 テーブルというよりも、ディスプレイ用って感じでしょうか。 天板には最新のガラス塗料(木に含有される水分に反応してナノレベルでガラス化し水分を通しにくくする日本国内生産の塗料です。)を含浸させています。ウレタン塗装のような塗膜が無いので木肌本来の手触りで癒されてください。 自然光下での質感については静止画より動画の方が分かりやすいです。 インスタ @tokuda_seisakujo でご覧ください。 ※寸法(7枚目の画像をご参照ください) よこ : 16.5cm 奥行き : 14cm 高さ : 32.5m 天板の厚み : 2cm ーご使用上の注意ー テーブルとしてのみご使用ください。 天板の上に乗ったり飛び跳ねるなどの行為もしくは重量物を乗せる事で想定以上の荷重がかかると事故につながる可能性があります。 ー当商品の樹皮の部分についてー できるだけ自然な状態を楽しんでいただく為に樹皮部分の加工は最小限にとどめております。 雑に触ると木の樹皮やささくれが指に刺さることがありますのでお気をつけください。 ー塗装についてー テーブルの天板・木端・木口にはお手入れしやすいように防汚性、撥水性の高い植物性オイル塗装を施しております。 樹皮部分と空洞の内壁はウレタン塗装で自然な見た目で固めています。 全ての塗料は食品衛生法に適合しておりますのでシックハウス症候群の方でも安心してご使用いただけます。 ーお手入れについてー コーヒーなどがテーブルについたらサッと拭けばOKです。もし跡が残ってしまったら、台所洗剤(中性の洗剤)を少し薄めてフキンにとり、トントンしてあげてください。その他の詳しいメンテナンス方法についてはご購入後にお伝えいたします。 ー経年変化についてー 冷暖房や日光が直接当たり続ける場所や屋外での使用は木材の経年変化を早め、割れや反りの原因になりますのでお控えください。 木の息を止め、木の割れや反りを極力なくす仕上げ方も可能ですが、それでは各々の木が持つ自然な手触りが失われます。 ご購入後に変形する可能性があることをご理解の上、ご検討ください。 変形するとはいえ、真っ二つに割れてしまうわけではありません。変形後も十分お使いいただけますし、ご自身で出来る修繕の方法も私の知る限りのことをお伝えいたします。有償ではございますが補修加工も承っております。 - お問い合わせ - 商品についてのご質問や「もっと画像をみて確認したい」などのリクエストがございましたらお気軽に 【CONTACT】 からご連絡ください。お待ちしています。
-
一枚板のミニサイドテーブル No.7 樹種:ヤマモモ
¥22,000
SOLD OUT
山桃で製作した小さなテーブルです。 ソファーサイドやベッドサイドでのご使用を想定しています。 天板には最新のガラス塗料(木に含有される水分に反応してナノレベルでガラス化し水分を通しにくくする日本国内生産の塗料です。)を含浸させています。ウレタン塗装のような塗膜が無いので木肌本来の手触りで癒されてください。 自然光下での質感については静止画より動画の方が分かりやすいです。 インスタ @tokuda_seisakujo でご覧ください。 ※寸法(8枚目の画像をご参照ください) よこ : 24.5cm 奥行き : 20cm 高さ : 52.5m 天板の厚み : 3cm ーご使用上の注意ー テーブルとしてのみご使用ください。 天板の上に乗ったり飛び跳ねるなどの行為もしくは重量物を乗せる事で想定以上の荷重がかかると事故につながる可能性があります。 ー当商品の樹皮の部分についてー できるだけ自然な状態を楽しんでいただく為に樹皮部分の加工は最小限にとどめております。 雑に触ると木の樹皮やささくれが指に刺さることがありますのでお気をつけください。 ー塗装についてー テーブルの天板・木端・木口にはお手入れしやすいように防汚性、撥水性の高い植物性オイル塗装を施しております。 樹皮部分と空洞の内壁はウレタン塗装で自然な見た目で固めています。 全ての塗料は食品衛生法に適合しておりますのでシックハウス症候群の方でも安心してご使用いただけます。 ーお手入れについてー コーヒーなどがテーブルについたらサッと拭けばOKです。もし跡が残ってしまったら、台所洗剤(中性の洗剤)を少し薄めてフキンにとり、トントンしてあげてください。その他の詳しいメンテナンス方法についてはご購入後にお伝えいたします。 ー経年変化についてー 冷暖房や日光が直接当たり続ける場所や屋外での使用は木材の経年変化を早め、割れや反りの原因になりますのでお控えください。 木の息を止め、木の割れや反りを極力なくす仕上げ方も可能ですが、それでは各々の木が持つ自然な手触りが失われます。 ご購入後に変形する可能性があることをご理解の上、ご検討ください。 変形するとはいえ、真っ二つに割れてしまうわけではありません。変形後も十分お使いいただけますし、ご自身で出来る修繕の方法も私の知る限りのことをお伝えいたします。有償ではございますが補修加工も承っております。 - お問い合わせ - 商品についてのご質問や「もっと画像をみて確認したい」などのリクエストがございましたらお気軽に 【CONTACT】 からご連絡ください。お待ちしています。
-
浮かせたポプラ 一枚板ローテーブル
¥55,000
SOLD OUT
全体にうっすら浮かんだ杢目が美しいポプラの一枚板で作ったローテーブルです。 サイズがやや小さめなので、ちいさいお部屋用という感じ。とは言えもともとは大きなポプラの一部だった様で、品質がしっかりしています。サイズが小さいと板厚はより分厚い方が良いことが多いです。ぽてっとした可愛らしさが出てきますから。 すっとした年輪のラインが綺麗なポプラも良いんですが、 本作のようなポコポコとした泡のような杢目(小さな陥没ができるバーズアイという名前の杢目です)に由来する全体うっすら控えめ杢も良い感じです。 四角のフレームから板を少し浮かせるデザインは、あるようで無いデザイン。シンプルに見えるんですけど、超めんどくさいんですよ、作るのが。 だけどこの「ほんの少しの浮き」がめちゃくちゃ重要。これフレームの上面と板の下面が接着していたら、ただの一枚板ローテーブルですから。見え方がまったく全然180°違いますから。浮いてた方が100倍かっこいいですから。 インスタで動画載っけてます。ご検討の方、ぜひ。 @tokuda_seisakujo ※寸法(19枚目の画像をご参照ください) よこ : 81.5cm 奥行き : 53cm 全高 : 42cm 天板の厚み : 5cm ーご使用上の注意ー テーブルとしてのみご使用ください。 天板の上に乗ったり飛び跳ねるなどの行為もしくは重量物を乗せる事で想定以上の荷重がかかると事故につながる可能性があります。 ー当商品の樹皮の部分についてー できるだけ自然な状態を楽しんでいただく為に樹皮部分の加工は最小限にとどめております。 雑に触ると木の樹皮やささくれが指に刺さることがありますのでお気をつけください。 ー塗装についてー テーブルの天板・木端・木口にはお手入れしやすいように防汚性、撥水性の高い植物性オイル塗装を施しております。 樹皮部分と空洞の内壁はウレタン塗装で自然な見た目で固めています。 全ての塗料は食品衛生法に適合しておりますのでシックハウス症候群の方でも安心してご使用いただけます。 ーお手入れについてー コーヒーなどがテーブルについたらサッと拭けばOKです。もし跡が残ってしまったら、台所洗剤(中性の洗剤)を少し薄めてフキンにとり、トントンしてあげてください。その他の詳しいメンテナンス方法についてはご購入後にお伝えいたします。 ー経年変化についてー 冷暖房や日光が直接当たり続ける場所や屋外での使用は木材の経年変化を早め、割れや反りの原因になりますのでお控えください。 木の息を止め、木の割れや反りを極力なくす仕上げ方も可能ですが、それでは各々の木が持つ自然な手触りが失われます。 ご購入後に変形する可能性があることをご理解の上、ご検討ください。 変形するとはいえ、真っ二つに割れてしまうわけではありません。変形後も十分お使いいただけますし、ご自身で出来る修繕の方法も私の知る限りのことをお伝えいたします。有償ではございますが補修加工も承っております。 - お問い合わせ - 商品についてのご質問や「もっと画像をみて確認したい」などのリクエストがございましたらお気軽に 【CONTACT】 からご連絡ください。お待ちしています。
-
欅の輪切り コーヒーテーブル(高さ・カラー変更無料)
¥24,000
SOLD OUT
ケヤキの輪切りで作ったコーヒーテーブルです。 枝分かれしている部分の輪切りなので枝をチェーンソーで切って落とした部分があります。普通のまんまるではない歪なカタチなのは、この大きな枝によって成長の流れ的なものが引っ張られているからですね。枝のほかにも節や瘤などがあるとその周りは通常とは異なる流れが出来やすくなります。 さて本材のケヤキも無骨でガチッとした雰囲気の良材です。 自然乾燥の過程で大きなひび割れも入らず反りもせず、な優等生。 丁寧に管理されてきたわけでもなく、割れ止め材を塗ったわけでもなく、自然に水分が抜かれていい感じになった素材を極限まで磨き上げ、自然素材で作られたオイルで塗装する。直接触れて手触りを感じてください。 テーブルの雰囲気は動画の方が伝わりやすいです。 Instagram @tokuda_seisakujo でご覧ください。 本作の脚は高さ変更(全高30cmから50cmまで)(変更がなくてもその旨ご連絡ください)とカラーの選択(ブラックorライトアイボリー)を無料で承ります。 18枚目の画像がライトアイボリーです。ホワイトにほんの少しベージュが入っているというようなイメージでしょうか。木によく合い、空間にも合わせやすい色です。 変更をご希望の方は購入時に備考欄に記載するか事前にご連絡ください。 (ご購入時に伝達がない場合はご注文をキャンセルさせていただくことがございますのでご注意ください)(全高±5ミリ前後の誤差はご容赦ください) ※寸法(19目の画像をご参照ください) よこ : 56m 奥行き : 50cm 高さ : 45m(変更可能) 天板の厚み : 4.5cm ーご使用上の注意ー テーブルとしてのみご使用ください。 天板の上に乗ったり飛び跳ねるなどの行為もしくは重量物を乗せる事で想定以上の荷重がかかると事故につながる可能性があります。 ー当商品の樹皮の部分についてー できるだけ自然な状態を楽しんでいただく為に樹皮部分の加工は最小限にとどめております。 雑に触ると木の樹皮やささくれが指に刺さることがありますのでお気をつけください。 ー塗装についてー テーブルの天板・木端・木口にはお手入れしやすいように防汚性、撥水性の高い植物性オイル塗装を施しております。 樹皮部分と空洞の内壁はウレタン塗装で自然な見た目で固めています。 全ての塗料は食品衛生法に適合しておりますのでシックハウス症候群の方でも安心してご使用いただけます。 ーお手入れについてー コーヒーなどがテーブルについたらサッと拭けばOKです。もし跡が残ってしまったら、台所洗剤(中性の洗剤)を少し薄めてフキンにとり、トントンしてあげてください。その他の詳しいメンテナンス方法についてはご購入後にお伝えいたします。 ー経年変化についてー 冷暖房や日光が直接当たり続ける場所や屋外での使用は木材の経年変化を早め、割れや反りの原因になりますのでお控えください。 木の息を止め、木の割れや反りを極力なくす仕上げ方も可能ですが、それでは各々の木が持つ自然な手触りが失われます。 ご購入後に変形する可能性があることをご理解の上、ご検討ください。 変形するとはいえ、真っ二つに割れてしまうわけではありません。変形後も十分お使いいただけますし、ご自身で出来る修繕の方法も私の知る限りのことをお伝えいたします。有償ではございますが補修加工も承っております。 - お問い合わせ - 商品についてのご質問や「もっと画像をみて確認したい」などのリクエストがございましたらお気軽に 【CONTACT】 からご連絡ください。お待ちしています。
-
一枚板のミニサイドテーブル No.6 樹種:けやき
¥28,000
SOLD OUT
欅で製作した小さなテーブルです。 ディスプレイ台やコンソールテーブルとしてのご使用を想定しています。 天板には最新のガラス塗料(木に含有される水分に反応してナノレベルでガラス化し水分を通しにくくする日本国内生産の塗料です。)を含浸させています。ウレタン塗装のような塗膜が無いので木肌本来の手触りで癒されてください。 脚部の構造上、手前側への力にやや弱くなっています。設置する床面の状況によって脚底につけた5つのアジャスターで微調整し、全体を安定させてご使用ください。 自然光下での質感については静止画より動画の方が分かりやすいです。 インスタ @tokuda_seisakujo でご覧ください。 ※寸法(12枚目の画像をご参照ください) よこ : 18.5cm 奥行き : 35cm 高さ : 60m 天板の厚み : 2.7cm ーご使用上の注意ー テーブルとしてのみご使用ください。 天板の上に乗ったり飛び跳ねるなどの行為もしくは重量物を乗せる事で想定以上の荷重がかかると事故につながる可能性があります。 ー当商品の樹皮の部分についてー できるだけ自然な状態を楽しんでいただく為に樹皮部分の加工は最小限にとどめております。 雑に触ると木の樹皮やささくれが指に刺さることがありますのでお気をつけください。 ー塗装についてー テーブルの天板・木端・木口にはお手入れしやすいように防汚性、撥水性の高い植物性オイル塗装を施しております。 樹皮部分と空洞の内壁はウレタン塗装で自然な見た目で固めています。 全ての塗料は食品衛生法に適合しておりますのでシックハウス症候群の方でも安心してご使用いただけます。 ーお手入れについてー コーヒーなどがテーブルについたらサッと拭けばOKです。もし跡が残ってしまったら、台所洗剤(中性の洗剤)を少し薄めてフキンにとり、トントンしてあげてください。その他の詳しいメンテナンス方法についてはご購入後にお伝えいたします。 ー経年変化についてー 冷暖房や日光が直接当たり続ける場所や屋外での使用は木材の経年変化を早め、割れや反りの原因になりますのでお控えください。 木の息を止め、木の割れや反りを極力なくす仕上げ方も可能ですが、それでは各々の木が持つ自然な手触りが失われます。 ご購入後に変形する可能性があることをご理解の上、ご検討ください。 変形するとはいえ、真っ二つに割れてしまうわけではありません。変形後も十分お使いいただけますし、ご自身で出来る修繕の方法も私の知る限りのことをお伝えいたします。有償ではございますが補修加工も承っております。 - お問い合わせ - 商品についてのご質問や「もっと画像をみて確認したい」などのリクエストがございましたらお気軽に 【CONTACT】 からご連絡ください。お待ちしています。
-
一枚板のミニサイドテーブル No.1 樹種:けやき
¥12,100
SOLD OUT
欅で製作した小さなテーブルです。 ソファーの横やベッドサイドでのご使用を想定しています。 天板には最新のガラス塗料(木に含有される水分に反応してナノレベルでガラス化し水分を通しにくくする日本国内生産の塗料です。)を含浸させています。ウレタン塗装のような塗膜が無いので木肌本来の手触りで癒されてください。 脚底にアジャスターがついていないのでしっかり水平の床で安定させてください。奥行きと重量が無いので、毛足の長いラグの上での使用は安定しにくいです。 自然光下での質感については静止画より動画の方が分かりやすいです。 インスタ @tokuda_seisakujo でご覧ください。 ※寸法(14枚目の画像をご参照ください) よこ : 32.5cm 奥行き : 13.5cm 高さ : 44.5m 天板の厚み : 2.8cm 送料について 輸送中の破損を避けるため梱包材を厚めに巻きます。作品の3辺寸+10〜20cmで送料を計算しています。 ーご使用上の注意ー テーブルとしてのみご使用ください。 天板の上に乗ったり飛び跳ねるなどの行為もしくは重量物を乗せる事で想定以上の荷重がかかると事故につながる可能性があります。 ー当商品の樹皮の部分についてー できるだけ自然な状態を楽しんでいただく為に樹皮部分の加工は最小限にとどめております。 雑に触ると木の樹皮やささくれが指に刺さることがありますのでお気をつけください。 ー塗装についてー テーブルの天板・木端・木口にはお手入れしやすいように防汚性、撥水性の高い植物性オイル塗装を施しております。 樹皮部分と空洞の内壁はウレタン塗装で自然な見た目で固めています。 全ての塗料は食品衛生法に適合しておりますのでシックハウス症候群の方でも安心してご使用いただけます。 ーお手入れについてー コーヒーなどがテーブルについたらサッと拭けばOKです。もし跡が残ってしまったら、台所洗剤(中性の洗剤)を少し薄めてフキンにとり、トントンしてあげてください。その他の詳しいメンテナンス方法についてはご購入後にお伝えいたします。 ー経年変化についてー 冷暖房や日光が直接当たり続ける場所や屋外での使用は木材の経年変化を早め、割れや反りの原因になりますのでお控えください。 木の息を止め、木の割れや反りを極力なくす仕上げ方も可能ですが、それでは各々の木が持つ自然な手触りが失われます。 ご購入後に変形する可能性があることをご理解の上、ご検討ください。 変形するとはいえ、真っ二つに割れてしまうわけではありません。変形後も十分お使いいただけますし、ご自身で出来る修繕の方法も私の知る限りのことをお伝えいたします。有償ではございますが補修加工も承っております。 - お問い合わせ - 商品についてのご質問や「もっと画像をみて確認したい」などのリクエストがございましたらお気軽に 【CONTACT】 からご連絡ください。お待ちしています。
-
欅の輪切り 一枚板 ローテーブル リビングテーブル
¥110,000
SOLD OUT
語彙力の乏しい私にはいい感じとしか言いようがない欅の輪切りで作ったローテーブルです。欅の樹形は一般的に、地面からすーっと一本で伸びていって、2〜3メートルくらいのところで急に何本も枝が分かれる、という性質があります。おそらく本材もその枝分かれ部分ですね。良い形になっているのはスライスした位置もいいからでしょう。 さて本材は埼玉県出身の欅です。欅という木は実は良い素材と悪い素材の差がけっこうありまして、悪いものだと木材として使えないレベルのものもあります。産地によっても個性が出ます。宮崎の一地方、それに埼玉なんかが欅の名産地といえるんじゃないでしょうか。欅は埼玉の県木になってますしね。 よい欅とは何かと言われるとそれぞれで違う見解があるんでしょうけれど、自分はやっぱり天板にする人の目線で「材の硬度」「辺材の色」「辺材の強度」を見ます。材の硬度と辺材の強度は似ているようで実は角度が違っています。欅は辺材が弱いという特徴があります。心材は硬いけど辺材はダメという素材は多くあって、そういう素材はすでに辺材が朽ちて無くなっているか、もしくは意図的に辺材を除去してしまいます。つまり材の硬度が十分あったとしても、それは心材の硬度という意味で、辺材が強いかどうかはまた別問題なんですよね。 もちろん心材だけになっている欅も自分はよく使いますし、辺材が無い素材はある素材より劣る、ということでもないんですよ。でも白くて透明度の高い健康な辺材はとてもレアです。辺材が健康で逆に心材がモロい欅なんて絶対に存在しません。辺材が良ければ心材も良い、つまり総合的に良質な欅、というわけです。つまり、本材もとても良質。 虫跡がありますが、おそらく(100%じゃないですよ)中に虫はもう居ないかと。穴から察するにキクイムシという虫なんですが、彼らは伐採されてから(栄養源が絶たれてから)3〜4年経過した木にはもう入らないからです。本材はもう3年以上の乾燥期間を経ていますからここで暮らしている虫はよっぽどの物好きでしょう。アリより少し小さい甲虫で見た目からの不快感は少なめですが、生理的に無理だと言う方は念の為に購入をお控えください。 ※寸法(20枚目の画像をご参照ください) よこ : 104.5cm 奥行き : 51cm 全高 : 45cm 天板の厚み : 3.5cm ーご使用上の注意ー テーブルとしてのみご使用ください。 天板の上に乗ったり飛び跳ねるなどの行為もしくは重量物を乗せる事で想定以上の荷重がかかると事故につながる可能性があります。 ー当商品の樹皮の部分についてー できるだけ自然な状態を楽しんでいただく為に樹皮部分の加工は最小限にとどめております。 雑に触ると木の樹皮やささくれが指に刺さることがありますのでお気をつけください。 ー塗装についてー テーブルの天板・木端・木口にはお手入れしやすいように防汚性、撥水性の高い植物性オイル塗装を施しております。 樹皮部分と空洞の内壁はウレタン塗装で自然な見た目で固めています。 全ての塗料は食品衛生法に適合しておりますのでシックハウス症候群の方でも安心してご使用いただけます。 ーお手入れについてー コーヒーなどがテーブルについたらサッと拭けばOKです。もし跡が残ってしまったら、台所洗剤(中性の洗剤)を少し薄めてフキンにとり、トントンしてあげてください。その他の詳しいメンテナンス方法についてはご購入後にお伝えいたします。 ー経年変化についてー 冷暖房や日光が直接当たり続ける場所や屋外での使用は木材の経年変化を早め、割れや反りの原因になりますのでお控えください。 木の息を止め、木の割れや反りを極力なくす仕上げ方も可能ですが、それでは各々の木が持つ自然な手触りが失われます。 ご購入後に変形する可能性があることをご理解の上、ご検討ください。 変形するとはいえ、真っ二つに割れてしまうわけではありません。変形後も十分お使いいただけますし、ご自身で出来る修繕の方法も私の知る限りのことをお伝えいたします。有償ではございますが補修加工も承っております。 - お問い合わせ - 商品についてのご質問や「もっと画像をみて確認したい」などのリクエストがございましたらお気軽に 【CONTACT】 からご連絡ください。お待ちしています。
-
栃の一枚板 ローテーブル
¥44,000
SOLD OUT
透明感のあるトチの一枚板で作ったローテーブルです。 トチらしい杢目も魅力的です。 乾燥時のヒビ割れ以外に特に大きな欠点のない良材です。ヒビ割れについては画像でご確認ください。 樹皮部分については元々人為的に取り除かれていた素材です。ということはつまり、加工した人(状態よく乾燥させる為の加工という意味)が意図的に「何かに使おう」と思っていた素材なのかもしれません。乾燥させる前のひと手間を省くと水分の抜け方にムラが出来て木が動いたり乾燥不良を部分的に引き起こします。 とはいっても自分が使う素材の多くは「端材」なので、そういう加工すら施されていない素材が多いです。どちらが良いのかはお好み次第。 樹皮がない分、スッとキレイでスマートな印象ですね。 ※寸法(20枚目の画像をご参照ください) よこ : 135cm 奥行き : 28.5cm 高さ : 46.5cm 天板の厚み : 3cm ーご使用上の注意ー テーブルとしてのみご使用ください。 天板の上に乗ったり飛び跳ねるなどの行為もしくは重量物を乗せる事で想定以上の荷重がかかると事故につながる可能性があります。 ー当商品の樹皮の部分についてー できるだけ自然な状態を楽しんでいただく為に樹皮部分の加工は最小限にとどめております。 雑に触ると木の樹皮やささくれが指に刺さることがありますのでお気をつけください。 ー塗装についてー テーブルの天板・木端・木口にはお手入れしやすいように防汚性、撥水性の高い植物性オイル塗装を施しております。 樹皮部分と空洞の内壁はウレタン塗装で自然な見た目で固めています。 全ての塗料は食品衛生法に適合しておりますのでシックハウス症候群の方でも安心してご使用いただけます。 ーお手入れについてー コーヒーなどがテーブルについたらサッと拭けばOKです。もし跡が残ってしまったら、台所洗剤(中性の洗剤)を少し薄めてフキンにとり、トントンしてあげてください。その他の詳しいメンテナンス方法についてはご購入後にお伝えいたします。 ー経年変化についてー 冷暖房や日光が直接当たり続ける場所や屋外での使用は木材の経年変化を早め、割れや反りの原因になりますのでお控えください。 木の息を止め、木の割れや反りを極力なくす仕上げ方も可能ですが、それでは各々の木が持つ自然な手触りが失われます。 ご購入後に変形する可能性があることをご理解の上、ご検討ください。 変形するとはいえ、真っ二つに割れてしまうわけではありません。変形後も十分お使いいただけますし、ご自身で出来る修繕の方法も私の知る限りのことをお伝えいたします。有償ではございますが補修加工も承っております。 - お問い合わせ - 商品についてのご質問や「もっと画像をみて確認したい」などのリクエストがございましたらお気軽に 【CONTACT】 からご連絡ください。お待ちしています。