-
栃 一枚板 デスク 棚つき
¥121,000
トチの一枚板でデスクを作りました。 元々はこの1.5倍のサイズだったのですが、2辺をカットしていいところだけ抽出した、という感じです。 特に言及すべき割れや虫食いなどの注意事項は無い良材です。 脚部には余計な装飾をいれず、木の流れに合わせて形を作りました。 天板の真裏にノートや本などを入れる棚をつくっています。そんなにたくさんは入りませんが、たくさん入れれるようにすると脚を組んだりしたときに邪魔かなと。つまり、おまけみたいなもんです。画像19枚目でご確認ください。 トチは最近どうも人気のようで、今のところはそんなに高くないんですけど、これからどうなることやら。 ※寸法(20枚目の画像をご参照ください) よこ : 114cm 奥行き : 56cm 高さ : 78.5m 天板の厚み : 5.5cm ーご使用上の注意ー テーブルとしてのみご使用ください。 天板の上に乗ったり飛び跳ねるなどの行為もしくは重量物を乗せる事で想定以上の荷重がかかると事故につながる可能性があります。 ー当商品の樹皮の部分についてー できるだけ自然な状態を楽しんでいただく為に樹皮部分の加工は最小限にとどめております。 雑に触ると木の樹皮やささくれが指に刺さることがありますのでお気をつけください。 ー塗装についてー テーブルの天板・木端・木口にはお手入れしやすいように防汚性、撥水性の高い植物性オイル塗装を施しております。 樹皮部分と空洞の内壁はウレタン塗装で自然な見た目で固めています。 全ての塗料は食品衛生法に適合しておりますのでシックハウス症候群の方でも安心してご使用いただけます。 ーお手入れについてー コーヒーなどがテーブルについたらサッと拭けばOKです。もし跡が残ってしまったら、台所洗剤(中性の洗剤)を少し薄めてフキンにとり、トントンしてあげてください。その他の詳しいメンテナンス方法についてはご購入後にお伝えいたします。 ー経年変化についてー 冷暖房や日光が直接当たり続ける場所や屋外での使用は木材の経年変化を早め、割れや反りの原因になりますのでお控えください。 木の息を止め、木の割れや反りを極力なくす仕上げ方も可能ですが、それでは各々の木が持つ自然な手触りが失われます。 ご購入後に変形する可能性があることをご理解の上、ご検討ください。 変形するとはいえ、真っ二つに割れてしまうわけではありません。変形後も十分お使いいただけますし、ご自身で出来る修繕の方法も私の知る限りのことをお伝えいたします。有償ではございますが補修加工も承っております。 - お問い合わせ - 商品についてのご質問や「もっと画像をみて確認したい」などのリクエストがございましたらお気軽に 【CONTACT】 からご連絡ください。お待ちしています。
-
チェリーの一枚板デスク (送無 ※北海道、沖縄、離島は除く)
¥220,000
チェリーで作ったデスクです。 メープル、ウォルナットと並んで家具材に適した素材であるチェリー。もちろん国内産のものはほぼありません。家具材に使われる理由は挙げるとたくさんあるのでしょうが、チェリーはその中でも特に経年による変化が味わい深い樹種です。 「経年変化」について説明を少々。 木材を使用した家具を代表として経年で変化する物について、「その変化は劣化ではない。優化だ。」というような言い回しを耳にすることがありますが、個人的にはあまり好みません。経年で得られるものは変化、そして愛着です。一部のアンティークを除いて金銭的価値が上がるようなものではありません。劣化か優化かはオーナが決めることだし、別にそもそもどっちかを決める必要もないですし。「経年で優くなってきますよ」なんて作り手が言うのは押し付けがましいですよ。経年で優くなるのは自分の中での価値=愛着の高まりです。 家具を「育てる」というような言い回しもありますが、それも嫌いです笑。育てるなんておこがましい。人に管理されなくてもここまで生きて来ました。すでに地球上にいるすべての人より長く生きて来て、これからもまだまだ生き続けます。誰かに助けてもらう必要もなく。 手で直接さわって質感を感じることができます。 木の呼吸も感じることができます。 たくさんの時を共有し、一緒に仕事までやっちゃうんですから、それだけで愛着が湧くんじゃないでしょうか。 経年で得られるのは「変化」です。だから削りなおしたっていいんです。人がお風呂に入って汚れを落とすように、10年に一回くらいの頻度で再研磨・再塗装すれば気持ちいいと思いますよ。 勿論そのままずーっと使っても良いんです。お好み次第です。 ご購入を検討いただける方は<大切にしていること①〜③>をまずご参照ください。 本作については特にここで説明する項目がないです(天板の干割れくらい?)。 あとめっちゃ重いです。女性一人だとギリギリです。男性でも少しキツいのでせめてグリップしやすいようにと、脚部に細工してます。 <送料について、北海道、沖縄、他離島にお住まいの方はお問い合わせください> ※寸法(18、19枚目の画像をご参照ください) よこ : 110cm 奥行き : 56.5cm 高さ : 76.5cm 天板の厚み : 5cm ーご使用上の注意ー テーブルとしてのみご使用ください。 天板の上に乗ったり飛び跳ねるなどの行為もしくは重量物を乗せる事で想定以上の荷重がかかると事故につながる可能性があります。 ー当商品の樹皮の部分についてー できるだけ自然な状態を楽しんでいただく為に樹皮部分の加工は最小限にとどめております。 雑に触ると木の樹皮やささくれが指に刺さることがありますのでお気をつけください。 ー塗装についてー テーブルの天板・木端・木口にはお手入れしやすいように防汚性、撥水性の高い植物性オイル塗装を施しております。 樹皮部分と空洞の内壁はウレタン塗装で自然な見た目で固めています。 全ての塗料は食品衛生法に適合しておりますのでシックハウス症候群の方でも安心してご使用いただけます。 ーお手入れについてー コーヒーなどがテーブルについたらサッと拭けばOKです。もし跡が残ってしまったら、台所洗剤(中性の洗剤)を少し薄めてフキンにとり、トントンしてあげてください。その他の詳しいメンテナンス方法についてはご購入後にお伝えいたします。 ー経年変化についてー 冷暖房や日光が直接当たり続ける場所や屋外での使用は木材の経年変化を早め、割れや反りの原因になりますのでお控えください。 木の息を止め、木の割れや反りを極力なくす仕上げ方も可能ですが、それでは各々の木が持つ自然な手触りが失われます。 ご購入後に変形する可能性があることをご理解の上、ご検討ください。 変形するとはいえ、真っ二つに割れてしまうわけではありません。変形後も十分お使いいただけますし、ご自身で出来る修繕の方法も私の知る限りのことをお伝えいたします。有償ではございますが補修加工も承っております。 - お問い合わせ - 商品についてのご質問や「もっと画像をみて確認したい」などのリクエストがございましたらお気軽に 【CONTACT】 からご連絡ください。お待ちしています。
-
ミズメの一枚板 デスク
¥78,000
ミズメザクラという木で作ったパソコンデスクです。 シンプルにパソコンとコーヒーカップと電気スタンドを置ければいいかな、というコンセプトです。女性に合わせて全高70.5cm(アジャスター付きなので性格には71cmほど)と一般的なデスクの高さにて製作しました。女性に合わせてといってもミズメはしっかりとした良木ですし、厚みが6.5cmもあるので重量が21〜22kgあります。持ちやすいので健康な女性であれば持ち運び可能ですが、毎日となるとストレスです。 さてミズメザクラと呼んでいるこの素材は実はサクラではありません。カバの仲間なんですが、サクラによく似ていることから、「じゃ、サクラってことにしよう。そっちの方が高く売れるし。」とざっくり言えばこんな感じでミズメザクラと呼ばれ、もし詳しく突っ込まれた時だけ「カバ」と答える、というスタイルにいつの間にかなっていたようです。別名は梓(アズサ)と言います。じゃ、最初っからアズサって呼べばいいんじゃない、というのは現代の感覚なんでしょうか。本素材にあるスポルテッドも昔はそうとは呼ばれず、ただのシミとして扱われ、無い方がいいという位置付けでした。今では自然の模様として、キレイに出ていればプラスに捉えられています。 日本においてサクラ材は最良材という位置付けです。よって価格も相当高価ですが、ミズメはサクラほどではありません。サクラもミズメもどちらもよく触る私の感覚では同等か個体差によってはミズメの方がやや柔らかいかくらいで、ミズメもかなりの良材だと感じています。 デスクを製作して欲しいというお声をよく頂戴するのですが、ちょうどいい素材はなかなかありません。普通の板で作っても面白く無いですからね。 本作の形はこの素材を見つけた瞬間に「あっ、デスクにしよう」と思った形です。自分の中では左右どちらかのサイドに肘を置ける様なカーブがあるとデスク向きなんです。本作もググっとカーブしていてまさに右肘を置く為に生まれてきた様なミズメです。 脚部のデザインは超シンプルに。左側は奥行きが狭いので梁は不要と判断した結果左側から出やすい構造になりました。 ※寸法(19枚目の画像をご参照ください) よこ : 92.5cm 奥行き : 58.5cm 高さ : 70.5cm 天板の厚み : 6.5cm ーご使用上の注意ー テーブルとしてのみご使用ください。 天板の上に乗ったり飛び跳ねるなどの行為もしくは重量物を乗せる事で想定以上の荷重がかかると事故につながる可能性があります。 ー当商品の樹皮の部分についてー できるだけ自然な状態を楽しんでいただく為に樹皮部分の加工は最小限にとどめております。 雑に触ると木の樹皮やささくれが指に刺さることがありますのでお気をつけください。 ー塗装についてー テーブルの天板・木端・木口にはお手入れしやすいように防汚性、撥水性の高い植物性オイル塗装を施しております。 樹皮部分と空洞の内壁はウレタン塗装で自然な見た目で固めています。 全ての塗料は食品衛生法に適合しておりますのでシックハウス症候群の方でも安心してご使用いただけます。 ーお手入れについてー コーヒーなどがテーブルについたらサッと拭けばOKです。もし跡が残ってしまったら、台所洗剤(中性の洗剤)を少し薄めてフキンにとり、トントンしてあげてください。その他の詳しいメンテナンス方法についてはご購入後にお伝えいたします。 ー経年変化についてー 冷暖房や日光が直接当たり続ける場所や屋外での使用は木材の経年変化を早め、割れや反りの原因になりますのでお控えください。 木の息を止め、木の割れや反りを極力なくす仕上げ方も可能ですが、それでは各々の木が持つ自然な手触りが失われます。 ご購入後に変形する可能性があることをご理解の上、ご検討ください。 変形するとはいえ、真っ二つに割れてしまうわけではありません。変形後も十分お使いいただけますし、ご自身で出来る修繕の方法も私の知る限りのことをお伝えいたします。有償ではございますが補修加工も承っております。 - お問い合わせ - 商品についてのご質問や「もっと画像をみて確認したい」などのリクエストがございましたらお気軽に 【CONTACT】 からご連絡ください。お待ちしています。
-
サバ杢が美しい欅の一枚板 デスク
¥110,000
SOLD OUT
サバ杢がきれいに浮き出した良質な欅でつくったデスクです。 杢目には様々な種類があり、現れると異常に価値が上がる杢も中にはあります。個人的に杢はどうでも良いと思っているのですが(派手すぎると見た目にうるさいし、仕入れ額も高くなるしで良いことがない)、サバ杢だけは個人的に好きです。 サバ杢は枝分かれ部分の付け根(股の部分)によく現れる杢で、特に珍しいものではありません。後述しますがむしろ嫌われることもあり、場合によっては廃棄されるようです。というわけでサバ杢があってもそれほど価格が上がる訳ではありません。模様も無骨な感じで派手さがなく見飽きることがない、それでいて軽めのアクセントになるんです。 サバ杢の部分は別れた枝の全体の重量を支え続けてきた部分なので非常に硬くなっています。他の部分に比べて中身の凝縮感が違うので、均一な材を求める人には敬遠されるんですね。 さて本材の魅力はなんといっても美しいサバ杢。念の為に言っておきたいのですが、表面がキラキラと輝いている理由は塗装によるものではありません。弊社が使用しているオイルは「完全ツヤ消し」なので塗っても一切テカりません。ポテンシャルのある木を限界まで磨くからキラキラと輝くんです。しかも自然に。同じ光の反射でも塗装による跳ね返りとは品が違いますよ!(画像では上手く表現できないのが残念です・・・。) 本材は特に大きな欠点はありません。画像内でちょこちょこ説明しています。 オレンジ色が深い欅らしい欅もいいですが、本材のように鮮やかで透明感と清潔感がある健康的な欅も大好きです。 ※寸法(20枚目の画像をご参照ください) よこ : 120cm 奥行き : 47cm 高さ : 81.5cm 天板の厚み : 4cm ーご使用上の注意ー テーブルとしてのみご使用ください。 天板の上に乗ったり飛び跳ねるなどの行為もしくは重量物を乗せる事で想定以上の荷重がかかると事故につながる可能性があります。 ー当商品の樹皮の部分についてー できるだけ自然な状態を楽しんでいただく為に樹皮部分の加工は最小限にとどめております。 雑に触ると木の樹皮やささくれが指に刺さることがありますのでお気をつけください。 ー塗装についてー テーブルの天板・木端・木口にはお手入れしやすいように防汚性、撥水性の高い植物性オイル塗装を施しております。 樹皮部分と空洞の内壁はウレタン塗装で自然な見た目で固めています。 全ての塗料は食品衛生法に適合しておりますのでシックハウス症候群の方でも安心してご使用いただけます。 ーお手入れについてー コーヒーなどがテーブルについたらサッと拭けばOKです。もし跡が残ってしまったら、台所洗剤(中性の洗剤)を少し薄めてフキンにとり、トントンしてあげてください。その他の詳しいメンテナンス方法についてはご購入後にお伝えいたします。 ー経年変化についてー 冷暖房や日光が直接当たり続ける場所や屋外での使用は木材の経年変化を早め、割れや反りの原因になりますのでお控えください。 木の息を止め、木の割れや反りを極力なくす仕上げ方も可能ですが、それでは各々の木が持つ自然な手触りが失われます。 ご購入後に変形する可能性があることをご理解の上、ご検討ください。 変形するとはいえ、真っ二つに割れてしまうわけではありません。変形後も十分お使いいただけますし、ご自身で出来る修繕の方法も私の知る限りのことをお伝えいたします。有償ではございますが補修加工も承っております。 - お問い合わせ - 商品についてのご質問や「もっと画像をみて確認したい」などのリクエストがございましたらお気軽に 【CONTACT】 からご連絡ください。お待ちしています。