世界遺産の熊野本宮大社
その麓で毎日たのしくテーブルを製作しています
熊野川の清流と美しい緑に囲まれながら
2020年に創業して以来ずっと
ローテーブルの製作を専門とし
最近500個を越えました
ご購入のまえに「CONCEPT」を是非ご一読ください
-
肉球みたいな欅の輪切り 一枚板 サイドテーブル(高さ・カラー変更無料)
¥38,000
SOLD OUT
肉球みたいな欅の輪切りで製作した小さなテーブルです。 これ以上ないと言うくらい可愛らしい形。その上、ちょうどいい位置にちょうどいい大きさの穴が開いてます。奇跡ですハイ。 枝分かれ部分の輪切りなので、年輪のつむじが何個かくるくるしていて、その間の模様(サバ杢といいます)も綺麗です。こういう複雑な部分の輪切りだからこその表情。乾燥させるのが大変なんですけどね。 欅に関して言えばそこそこの量を加工してきた私的に言うと、本材はなかなかの品質だと思います。辺材(→外側の白い部分)の透明度が非常に高いので心材(オレンジの部分)の濃さとのコントラストがくっきり。このくっきり具合がかわいさの秘訣です。 本作の脚は高さ変更(全高20cmから50cmまで)(変更がなくてもその旨ご連絡ください)とカラーの選択(ブラックorライトアイボリー)を無料で承ります。 18枚目の画像がライトアイボリーです。ホワイトにほんの少しベージュが入っているというようなイメージでしょうか。木によく合い、空間にも合わせやすい色です。 変更をご希望の方は購入時に備考欄に記載するか事前にご連絡ください。 (ご購入時に伝達がない場合はご注文をキャンセルさせていただくことがございますのでご注意ください)(全高±5ミリ前後の誤差はご容赦ください) ※寸法(19目の画像をご参照ください) よこ : 62.5m 奥行き : 44cm 高さ : 43cm(変更可能) 天板の厚み : 4cm ※本作の脚の取り付けにはドライバーが必要です。 ※本作品は輸送中の破損をなるべく避ける為に脚を外した状態で発送いたします。到着後、付属のネジにてお客様ご自身で脚を取り付けていただきます。下穴を開けておりますので、簡単に取り付けることができますが、ご使用前にネジの緩み等をチェックしていただき、安全確認を十分に行なってください。 ご購入前にメッセージをいただければ、脚を付けた状態での発送も対応しております(変更後の送料はメッセージにてご購入前にお伝え致します)。 ーご使用上の注意ー テーブルとしてのみご使用ください。 天板の上に乗ったり飛び跳ねるなどの行為もしくは重量物を乗せる事で想定以上の荷重がかかると事故につながる可能性があります。 ー当商品の樹皮の部分についてー できるだけ自然な状態を楽しんでいただく為に樹皮部分の加工は最小限にとどめております。 雑に触ると木の樹皮やささくれが指に刺さることがありますのでお気をつけください。 ー塗装についてー テーブルの天板・木端・木口にはお手入れしやすいように防汚性、撥水性の高い植物性オイル塗装を施しております。 樹皮部分と空洞の内壁はウレタン塗装で自然な見た目で固めています。 全ての塗料は食品衛生法に適合しておりますのでシックハウス症候群の方でも安心してご使用いただけます。 ーお手入れについてー コーヒーなどがテーブルについたらサッと拭けばOKです。もし跡が残ってしまったら、台所洗剤(中性の洗剤)を少し薄めてフキンにとり、トントンしてあげてください。その他の詳しいメンテナンス方法についてはご購入後にお伝えいたします。 ー経年変化についてー 冷暖房や日光が直接当たり続ける場所や屋外での使用は木材の経年変化を早め、割れや反りの原因になりますのでお控えください。 木の息を止め、木の割れや反りを極力なくす仕上げ方も可能ですが、それでは各々の木が持つ自然な手触りが失われます。 ご購入後に変形する可能性があることをご理解の上、ご検討ください。 変形するとはいえ、真っ二つに割れてしまうわけではありません。変形後も十分お使いいただけますし、ご自身で出来る修繕の方法も私の知る限りのことをお伝えいたします。有償ではございますが補修加工も承っております。 - お問い合わせ - 商品についてのご質問や「もっと画像をみて確認したい」などのリクエストがございましたらお気軽に 【CONTACT】 からご連絡ください。お待ちしています。
-
松の輪切り 一枚板サイドテーブル
¥24,000
松の輪切りで作ったソファーサイドテーブルです。 根元のあたりなのか瘤のあたりなのか、独特の形と年輪のライン、そして表面の模様も複雑です。個性と特徴のある輪切りは大好物でして、見つけるとすぐに購入するのですが、「これは!」という素材に出会えるのは稀です。 私は松を加工する機会が少ないので、本材が他と比べてどうか、という話をすることが出来ません。ですが特に弱っている部分などは見受けられません。針葉樹らしい軽みが全体の雰囲気も軽快にしてくれているようです。 本材はおおまかに言うとハート型になっていて、2つのふくらみを繋げている部分がやや弱いのかな、と思い脚部の構造で工夫しています。この構造は「脚の上に板が乗っている状態」。なので板に強度は不要です。逆に一本一本を独立させて「板から脚が生えている状態」だと板に強度が必要ですし、ビス穴を開けても耐えうる木の密度も必要になってくるので軽柔な針葉樹には不向きです。持ち運びの際は脚部を持つか、板と脚部を両方持ってください。 脚部の構造上、色と全高の変更はできません。でも長く使えると思います。 ※寸法(18目の画像をご参照ください) よこ : 33cm 奥行き : 29cm 全高 : 45m 天板の厚み : 2.5cm ーご使用上の注意ー テーブルとしてのみご使用ください。 天板の上に乗ったり飛び跳ねるなどの行為もしくは重量物を乗せる事で想定以上の荷重がかかると事故につながる可能性があります。 ー当商品の樹皮の部分についてー できるだけ自然な状態を楽しんでいただく為に樹皮部分の加工は最小限にとどめております。 雑に触ると木の樹皮やささくれが指に刺さることがありますのでお気をつけください。 ー塗装についてー テーブルの天板・木端・木口にはお手入れしやすいように防汚性、撥水性の高い植物性オイル塗装を施しております。 樹皮部分と空洞の内壁はウレタン塗装で自然な見た目で固めています。 全ての塗料は食品衛生法に適合しておりますのでシックハウス症候群の方でも安心してご使用いただけます。 ーお手入れについてー コーヒーなどがテーブルについたらサッと拭けばOKです。もし跡が残ってしまったら、台所洗剤(中性の洗剤)を少し薄めてフキンにとり、トントンしてあげてください。その他の詳しいメンテナンス方法についてはご購入後にお伝えいたします。 ー経年変化についてー 冷暖房や日光が直接当たり続ける場所や屋外での使用は木材の経年変化を早め、割れや反りの原因になりますのでお控えください。 木の息を止め、木の割れや反りを極力なくす仕上げ方も可能ですが、それでは各々の木が持つ自然な手触りが失われます。 ご購入後に変形する可能性があることをご理解の上、ご検討ください。 変形するとはいえ、真っ二つに割れてしまうわけではありません。変形後も十分お使いいただけますし、ご自身で出来る修繕の方法も私の知る限りのことをお伝えいたします。有償ではございますが補修加工も承っております。 - お問い合わせ - 商品についてのご質問や「もっと画像をみて確認したい」などのリクエストがございましたらお気軽に 【CONTACT】 からご連絡ください。お待ちしています。
-
欅のアタマの輪切り 一枚板テーブル(高さ・カラー変更無料)
¥55,000
欅のアタマの部分をスライスした素材で製作したローテーブルです。 欅のアタマとは。以下欅のアタマの説明です。 カンタンに言えば樹形の話です。欅は地面からすーっと一本で伸びて、地上から3〜4mくらいのポイントで一気に数本に枝分かれします。その枝分かれ集中ポイントがぷくっと膨れるので、木材関係の人たちはそれを「アタマ」と呼んでいます。欅に限らず似たような樹形を持つ木はけっこうありまして、○○のアタマという呼ばれ方をしています。 木材関係者にとってアタマはあまり好まれません。だってこれがなかったらもっと長くて丈夫な建築素材がとれますからね。それにアタマの輪切りは全体的に組織が安定していません。個々の枝で発達度合いや日照条件が微妙に違う、すなわち内部の水分量が違うわけで。つまり乾燥しきるまでは割れたり反ったりと動きやすい、ということです。乾燥しきって全体が均一化してしまえば大丈夫なんですけどね。乾燥までは扱い辛い素材というわけです。 さて本材について。お世話になっている製材屋さんにて原木のまま数年転がっていたものを購入しスライス、その後1年間乾燥させています。内部の水分量は12〜13%で安定し良好かと。 原木期間中の環境によって辺材が朽ちた部分がありますが、それもまた味わい深し。 原木状態のときは屋外で寝かせておくことが多いのですが、朽ちた部分の面が天を向いていて、凹になっている部分に雨水が溜まり、辺材にストレスがかかったのだと思います。まわりに残った辺材部分は強度も透明度も良い感じです。 虫の穴があります。中に潜んでいる可能性は0ではありません。木は伐採から2〜3年で虫にとっては栄養がない木となります。木の内部のデンプン量が減っていくからです。そうなったら虫はもう中には入らないのですが、それも「一般的には」という話でして。徳田製作所では過去に3回ほど「虫が出て来た」という報告をいただいたことがあります。アリサイズの甲虫で不快感はそれほどありませんし、ネットで記載されているような「他の家具に穴を開け繁殖する恐れがある」ほどの生命力があるようには思えません。が、虫は絶対ムリという方は念の為ご購入をお控えください。 本作の脚は高さ変更(全高30cmから50cmまで)(変更がなくてもその旨ご連絡ください)とカラーの選択(ブラックorライトアイボリー)を無料で承ります。 19枚目の画像がライトアイボリーです。ホワイトにほんの少しベージュが入っているというようなイメージでしょうか。木によく合い、空間にも合わせやすい色です。 変更をご希望の方は購入時に備考欄に記載するか事前にご連絡ください。 (ご購入時に伝達がない場合はご注文をキャンセルさせていただくことがございますのでご注意ください)(全高±5ミリ前後の誤差はご容赦ください) ※寸法(20枚目の画像をご参照ください) よこ : 95cm 奥行き : 55cm 高さ : 45m(変更可能) 天板の厚み : 5cm ※本作の脚の取り付けにはドライバーが必要です。 ※本作品は輸送中の破損をなるべく避ける為に脚を外した状態で発送いたします。到着後、付属のネジにてお客様ご自身で脚を取り付けていただきます。下穴を開けておりますので、簡単に取り付けることができますが、ご使用前にネジの緩み等をチェックしていただき、安全確認を十分に行なってください。 ご購入前にメッセージをいただければ、脚を付けた状態での発送も対応しております(変更後の送料はメッセージにてご購入前にお伝え致します)。 ーご使用上の注意ー テーブルとしてのみご使用ください。 天板の上に乗ったり飛び跳ねるなどの行為もしくは重量物を乗せる事で想定以上の荷重がかかると事故につながる可能性があります。 ー当商品の樹皮の部分についてー できるだけ自然な状態を楽しんでいただく為に樹皮部分の加工は最小限にとどめております。 雑に触ると木の樹皮やささくれが指に刺さることがありますのでお気をつけください。 ー塗装についてー テーブルの天板・木端・木口にはお手入れしやすいように防汚性、撥水性の高い植物性オイル塗装を施しております。 樹皮部分と空洞の内壁はウレタン塗装で自然な見た目で固めています。 全ての塗料は食品衛生法に適合しておりますのでシックハウス症候群の方でも安心してご使用いただけます。 ーお手入れについてー コーヒーなどがテーブルについたらサッと拭けばOKです。もし跡が残ってしまったら、台所洗剤(中性の洗剤)を少し薄めてフキンにとり、トントンしてあげてください。その他の詳しいメンテナンス方法についてはご購入後にお伝えいたします。 ー経年変化についてー 冷暖房や日光が直接当たり続ける場所や屋外での使用は木材の経年変化を早め、割れや反りの原因になりますのでお控えください。 木の息を止め、木の割れや反りを極力なくす仕上げ方も可能ですが、それでは各々の木が持つ自然な手触りが失われます。 ご購入後に変形する可能性があることをご理解の上、ご検討ください。 変形するとはいえ、真っ二つに割れてしまうわけではありません。変形後も十分お使いいただけますし、ご自身で出来る修繕の方法も私の知る限りのことをお伝えいたします。有償ではございますが補修加工も承っております。 - お問い合わせ - 商品についてのご質問や「もっと画像をみて確認したい」などのリクエストがございましたらお気軽に 【CONTACT】 からご連絡ください。お待ちしています。
-
穴が開いた欅の輪切り 一枚板サイドテーブル
¥24,000
SOLD OUT
小さな欅の輪切りで作ったソファーサイドテーブルです。 中央の穴がとってもいい感じ。これがあるのとないのとでは全然違います。使い勝手が・・・、と気にされるかもしれませんが、それが気になるならそもそも一枚板テーブルの購入はオススメしません。メンテナンスとかもめんどくさいですからね。自分もメインでは一枚板テーブルを使っていません笑。 高級材の代名詞といってもよい欅ですが、使えないほど強度が弱い素材も中にはあり注意が必要です。お店に陳列されているような木であれば大丈夫なのですが、私が仕入れている場所(巨大な倉庫の隅っことか埃だらけの納屋とか)から救出したような材では注意が必要です。埃を払ってよく見て買うのですが、やっぱり加工してみないと中身までは分かりません。 本作の欅は健康そのもの。辺材の透明度が高いおかげで色のコントラストが綺麗です。おそらく主たる幹から大きな枝が生え始める部分の輪切りで、そういう部分は木にもパワーが宿るのか、形や杢となって表面に現れます。本材の表情もとっても豊かですよね。まんまるの輪切りにはない愛らしさです。 壁や角に置けるように直線のカットを2辺いれようかと悩んだのですが、形が素晴らしいので自分の作為は不要かなと、そのまま脚に乗っけました。 ※寸法(19の画像をご参照ください) よこ : 47cm 奥行き : 22cm 全高 : 42m 天板の厚み : 2.7cm ーご使用上の注意ー テーブルとしてのみご使用ください。 天板の上に乗ったり飛び跳ねるなどの行為もしくは重量物を乗せる事で想定以上の荷重がかかると事故につながる可能性があります。 ー当商品の樹皮の部分についてー できるだけ自然な状態を楽しんでいただく為に樹皮部分の加工は最小限にとどめております。 雑に触ると木の樹皮やささくれが指に刺さることがありますのでお気をつけください。 ー塗装についてー テーブルの天板・木端・木口にはお手入れしやすいように防汚性、撥水性の高い植物性オイル塗装を施しております。 樹皮部分と空洞の内壁はウレタン塗装で自然な見た目で固めています。 全ての塗料は食品衛生法に適合しておりますのでシックハウス症候群の方でも安心してご使用いただけます。 ーお手入れについてー コーヒーなどがテーブルについたらサッと拭けばOKです。もし跡が残ってしまったら、台所洗剤(中性の洗剤)を少し薄めてフキンにとり、トントンしてあげてください。その他の詳しいメンテナンス方法についてはご購入後にお伝えいたします。 ー経年変化についてー 冷暖房や日光が直接当たり続ける場所や屋外での使用は木材の経年変化を早め、割れや反りの原因になりますのでお控えください。 木の息を止め、木の割れや反りを極力なくす仕上げ方も可能ですが、それでは各々の木が持つ自然な手触りが失われます。 ご購入後に変形する可能性があることをご理解の上、ご検討ください。 変形するとはいえ、真っ二つに割れてしまうわけではありません。変形後も十分お使いいただけますし、ご自身で出来る修繕の方法も私の知る限りのことをお伝えいたします。有償ではございますが補修加工も承っております。 - お問い合わせ - 商品についてのご質問や「もっと画像をみて確認したい」などのリクエストがございましたらお気軽に 【CONTACT】 からご連絡ください。お待ちしています。
-
杉の輪切り 一枚板サイドテーブル
¥24,000
厚みにボリューム感のある杉で作ったソファーサイドテーブルです。 大きい一枚板で厚みがあると威圧感と昭和感がありますが、小さい輪切りが分厚いと可愛らしい雰囲気に。しっかり計算された脚部を用意してあげることで使用耐年数も伸びますし、なにより見た目がしっかり決まります。杉は内部が柔らかいのでビスとは相性が合いません。脚部が一本一本独立したものだとビス穴が緩んでいく危険性があるので、全体を一つのまとまりに作った脚部の上に板を乗せる必要があります(画像16枚目)。 本材は和歌山県かつらぎ町の杉です。和歌山県は杉や桧などよい針葉樹が産出される土地です。おもしろい木材屋さん(榎本林業→ @i_am_daikiman )がいてけっこう盛り上がっている土地なんですよ。世界でもここにしかないと言われるスーパー針葉樹「コウヤマキ」も多く自生しています。私は和歌山県の南部で活動しているのですが、南部の林業関係者さんのお話では、やっぱり北部(本材の出身地であるかつらぎ町とか紀の川市のあたり)の木の方がクオリティーが高いみたいです。土壌なのか水捌けの問題か日照の関係なのか、よく分からないって言ってましが、とにかく品質は北部のほうがいいとのこと。たしかに本材もしっかりしてます。 脚部の構造上、色と全高の変更はできませんが、長く使えると思います。 ※寸法(17目の画像をご参照ください) よこ : 29.5cm 奥行き : 27cm 全高 : 47m 天板の厚み : 4.7cm ーご使用上の注意ー テーブルとしてのみご使用ください。 天板の上に乗ったり飛び跳ねるなどの行為もしくは重量物を乗せる事で想定以上の荷重がかかると事故につながる可能性があります。 ー当商品の樹皮の部分についてー できるだけ自然な状態を楽しんでいただく為に樹皮部分の加工は最小限にとどめております。 雑に触ると木の樹皮やささくれが指に刺さることがありますのでお気をつけください。 ー塗装についてー テーブルの天板・木端・木口にはお手入れしやすいように防汚性、撥水性の高い植物性オイル塗装を施しております。 樹皮部分と空洞の内壁はウレタン塗装で自然な見た目で固めています。 全ての塗料は食品衛生法に適合しておりますのでシックハウス症候群の方でも安心してご使用いただけます。 ーお手入れについてー コーヒーなどがテーブルについたらサッと拭けばOKです。もし跡が残ってしまったら、台所洗剤(中性の洗剤)を少し薄めてフキンにとり、トントンしてあげてください。その他の詳しいメンテナンス方法についてはご購入後にお伝えいたします。 ー経年変化についてー 冷暖房や日光が直接当たり続ける場所や屋外での使用は木材の経年変化を早め、割れや反りの原因になりますのでお控えください。 木の息を止め、木の割れや反りを極力なくす仕上げ方も可能ですが、それでは各々の木が持つ自然な手触りが失われます。 ご購入後に変形する可能性があることをご理解の上、ご検討ください。 変形するとはいえ、真っ二つに割れてしまうわけではありません。変形後も十分お使いいただけますし、ご自身で出来る修繕の方法も私の知る限りのことをお伝えいたします。有償ではございますが補修加工も承っております。 - お問い合わせ - 商品についてのご質問や「もっと画像をみて確認したい」などのリクエストがございましたらお気軽に 【CONTACT】 からご連絡ください。お待ちしています。
-
伊吹の輪切り 一枚板サイドテーブル
¥24,000
ぽてっと分厚くて形が可愛らしい伊吹が手に入りましたので、形に合わせてソファーサイドテーブルにしました。 伊吹は正式には「カイヅカイブキ」と呼ばれています。実は街中でもよく見かける木でして、家の外構として植えて壁のように使ってるやつ、アレが伊吹です。成長が遅いので材としての強度は針葉樹の中ではトップクラスです。螺旋階段のように回転しながらうねうねと伸びていく性質があるので、一本一本の繊維もしっかりしているんでしょうね。 伊吹自体は日本中どこにでも生えていますが、本材は和歌山県のかつらぎ町というところの伊吹です。紀州材というブランド名のヒノキや日本中を見てもこのあたりにしか自生していない「コウヤマキ」という高級材が産出される木の名産地です。 ソファーの周りにちょこっと置く、というのを想定してますが、観葉植物を置くのもおすすめですね。 ※寸法(18目の画像をご参照ください) よこ : 25cm 奥行き : 28cm 全高 : 52m 天板の厚み : 4.3cm ーご使用上の注意ー テーブルとしてのみご使用ください。 天板の上に乗ったり飛び跳ねるなどの行為もしくは重量物を乗せる事で想定以上の荷重がかかると事故につながる可能性があります。 ー当商品の樹皮の部分についてー できるだけ自然な状態を楽しんでいただく為に樹皮部分の加工は最小限にとどめております。 雑に触ると木の樹皮やささくれが指に刺さることがありますのでお気をつけください。 ー塗装についてー テーブルの天板・木端・木口にはお手入れしやすいように防汚性、撥水性の高い植物性オイル塗装を施しております。 樹皮部分と空洞の内壁はウレタン塗装で自然な見た目で固めています。 全ての塗料は食品衛生法に適合しておりますのでシックハウス症候群の方でも安心してご使用いただけます。 ーお手入れについてー コーヒーなどがテーブルについたらサッと拭けばOKです。もし跡が残ってしまったら、台所洗剤(中性の洗剤)を少し薄めてフキンにとり、トントンしてあげてください。その他の詳しいメンテナンス方法についてはご購入後にお伝えいたします。 ー経年変化についてー 冷暖房や日光が直接当たり続ける場所や屋外での使用は木材の経年変化を早め、割れや反りの原因になりますのでお控えください。 木の息を止め、木の割れや反りを極力なくす仕上げ方も可能ですが、それでは各々の木が持つ自然な手触りが失われます。 ご購入後に変形する可能性があることをご理解の上、ご検討ください。 変形するとはいえ、真っ二つに割れてしまうわけではありません。変形後も十分お使いいただけますし、ご自身で出来る修繕の方法も私の知る限りのことをお伝えいたします。有償ではございますが補修加工も承っております。 - お問い合わせ - 商品についてのご質問や「もっと画像をみて確認したい」などのリクエストがございましたらお気軽に 【CONTACT】 からご連絡ください。お待ちしています。
-
欅の丸型 ディスプレイテーブル
¥17,500
欅を丸く切り抜いて製作したディスプレイ用のテーブルです。 小さな物を乗せて、そしてそれを撮影するのに特化したテーブルというイメージです。 心材と辺材の色のコントラストが明瞭な欅は作者が大好きな素材です。丸に抜くのも最近のマイブームでして・・・。 こういう小さい作品だと販売価格がどうしても1〜2万円台におさまっちゃうんですが、大きいサイズのテーブルと比べて製作時間や労力はさほど変わりません。 経済的に(我が家の家計的に)効率の悪い作品ではありますが、作りたくなっちゃったもんはしょうがない。 ※寸法(11枚目の画像をご参照ください) 直径 : 21.5cm 高さ : 13m 天板の厚み : 2.7cm ーご使用上の注意ー テーブルとしてのみご使用ください。 天板の上に乗ったり飛び跳ねるなどの行為もしくは重量物を乗せる事で想定以上の荷重がかかると事故につながる可能性があります。 ー塗装についてー テーブルの天板は最新のガラス塗料で塗装しています。ガラス塗料はオイル塗装よりも汚れに強く、メンテナンスの必要もありません。とはいえ、塗膜がありませんので完全に汚れないというわけではなく、色素の強いものを長時間放置するとうっすらとその跡が残ることがありますのでご注意ください。 安心安全の Made in Japan、もちろんF☆☆☆☆です。 ーお手入れについてー 樹種や塗装仕上げによって異なります。 詳しいメンテナンス方法についてはご購入後に個別にお伝えいたします。 ー経年変化についてー 冷暖房や日光が直接当たり続ける場所や屋外での使用は木材の経年変化を早め、割れや反りの原因になりますのでお控えください。 木の息を止め、木の割れや反りを極力なくす仕上げ方も可能ですが、それでは各々の木が持つ自然な手触りが失われます。 ご購入後に変形する可能性があることをご理解の上、ご検討ください。 変形するとはいえ、真っ二つに割れてしまうわけではありません。変形後も十分お使いいただけますし、ご自身で出来る修繕の方法も私の知る限りのことをお伝えいたします。有償ではございますが補修加工も承っております。 - お問い合わせ - 商品についてのご質問や「もっと画像をみて確認したい」などのリクエストがございましたらお気軽に 【CONTACT】 からご連絡ください。お待ちしています。
-
山桃のY字型 一枚板 ローテーブル(高さ・カラー変更無料)
¥33,000
山桃の一枚板で作ったローテーブルです。 三重県の南部にはたくさんの山桃が自生しておりまして、けっこうな大きさの物も産出されています。もちろん木材化するために伐採するのではなく、何らかの理由(枯れかけて倒れそうだとか)によって仕方なく伐採されてその後製材されます。 もちろん全ての山桃が木材として使えるわけではなくて、しっかりと強度があり色が良い物に限定されます。もっとたくさん手に入ればな、と思うのですが、そもそも木材として人間がお世話してきた木ではない、いわば天然モノなので流通量はごく僅かです。しかも少なくても100年以上の樹齢は間違いないでしょうから、切ってしまえばまた育つのに最低100年は必要ということ。考えてみるととても貴重な素材なんだなと。そこは山桃に限らずではありますが、大事にしなければいけませんね。 山桃の実は食用、皮は染料として古来より使われています。人間と関係性の深い木なんですね。染めるといい感じの黄色が出るらしいです。ググって見てください。 で、木材としてもその黄色を表現することができます。伐採から製材せずに原木のまま放っておくと、皮から木の内部に黄色成分が浸透していくのだそうです。でもそれもやりすぎると良くないようでして、タイミングを見計らうのが重要なんだそうです。 さて本材について。上記の黄色がうっすらと全体にかかっているようなイメージ。山桃らしい赤色と混ざり溶け合ってます。山桃は材の質でも素晴らしく、強度抜群の木質です。本材も重硬でthe良材って感じ。 特筆すべきはその形でして、意外にもY字形って探してもあまり見つかりません。木の枝分かれ部分にはよく「サバ杢」という私が個人的に大好物な杢が現れやすいので、山桃に限らずY字の板に目がありません。本材も見つけた瞬間に購入決定です。 サイズ感も徳田製作所っぽい大きさ。生活に取り入れやすく扱いやすい一枚板です。 本作の脚は高さ変更(全高20cmから50cmまで)(変更がなくてもその旨ご連絡ください)とカラーの選択(ブラックorライトアイボリー)を無料で承ります。 18枚目の画像がライトアイボリーです。ホワイトにほんの少しベージュが入っているというようなイメージでしょうか。木によく合い、空間にも合わせやすい色です。 変更をご希望の方は購入時に備考欄に記載するか事前にご連絡ください。 (ご購入時に伝達がない場合はご注文をキャンセルさせていただくことがございますのでご注意ください)(全高±5ミリ前後の誤差はご容赦ください) ※寸法(19目の画像をご参照ください) よこ : 80.5m 奥行き : 30cm 高さ : 43.5cm(変更可能) 天板の厚み : 3cm ※本作の脚の取り付けにはドライバーが必要です。 ※本作品は輸送中の破損をなるべく避ける為に脚を外した状態で発送いたします。到着後、付属のネジにてお客様ご自身で脚を取り付けていただきます。下穴を開けておりますので、簡単に取り付けることができますが、ご使用前にネジの緩み等をチェックしていただき、安全確認を十分に行なってください。 ご購入前にメッセージをいただければ、脚を付けた状態での発送も対応しております(変更後の送料はメッセージにてご購入前にお伝え致します)。 ーご使用上の注意ー テーブルとしてのみご使用ください。 天板の上に乗ったり飛び跳ねるなどの行為もしくは重量物を乗せる事で想定以上の荷重がかかると事故につながる可能性があります。 ー当商品の樹皮の部分についてー できるだけ自然な状態を楽しんでいただく為に樹皮部分の加工は最小限にとどめております。 雑に触ると木の樹皮やささくれが指に刺さることがありますのでお気をつけください。 ー塗装についてー テーブルの天板・木端・木口にはお手入れしやすいように防汚性、撥水性の高い植物性オイル塗装を施しております。 樹皮部分と空洞の内壁はウレタン塗装で自然な見た目で固めています。 全ての塗料は食品衛生法に適合しておりますのでシックハウス症候群の方でも安心してご使用いただけます。 ーお手入れについてー コーヒーなどがテーブルについたらサッと拭けばOKです。もし跡が残ってしまったら、台所洗剤(中性の洗剤)を少し薄めてフキンにとり、トントンしてあげてください。その他の詳しいメンテナンス方法についてはご購入後にお伝えいたします。 ー経年変化についてー 冷暖房や日光が直接当たり続ける場所や屋外での使用は木材の経年変化を早め、割れや反りの原因になりますのでお控えください。 木の息を止め、木の割れや反りを極力なくす仕上げ方も可能ですが、それでは各々の木が持つ自然な手触りが失われます。 ご購入後に変形する可能性があることをご理解の上、ご検討ください。 変形するとはいえ、真っ二つに割れてしまうわけではありません。変形後も十分お使いいただけますし、ご自身で出来る修繕の方法も私の知る限りのことをお伝えいたします。有償ではございますが補修加工も承っております。 - お問い合わせ - 商品についてのご質問や「もっと画像をみて確認したい」などのリクエストがございましたらお気軽に 【CONTACT】 からご連絡ください。お待ちしています。
-
凡庸な欅の一枚板 ローテーブル
¥35,000
凡庸なというか一見するとどこにでもあるような欅の一枚板で製作したローテーブルです。ですが彼を埃っぽい倉庫の中で見つけたその瞬間、購入を決めました。 なにが良いのかと言われると言語化に苦しむのですが、これ良いなと思ってくれる方は他にもいるんじゃないでしょうか。 製材してみたものの「高く売れそうにない」って感じで特に気に止められず、倉庫で長年ほうっておかれていたような、そんな雰囲気です。 でもそれが重要でして。 そういう材にこそ宿る枯れた趣が自分の大好物だったりします。 美しい杢目のある材や珍しい輸入材、大きくて立派で欠点の全く無い一枚板、そんな高級な板は人間に大事にされ、乾燥期間中も管理されますが、そういう素材には絶対に出せない空気がこの板にはあります。 冒頭の「どこにでもあるような」と言うのはウソです。実は滅多にお目にかかれない類の素材がこれ。仕入れ価格としては安いですが、そういう問題じゃない。 材の質的には非常に良好。エッジのラインに風化がみられますが、強度の足りない部分はしっかりした部分まで削って整えています。 脚部のデザインについては特にいらんことせずの方針で。最近のマイブームは「その板にベストな脚を用意すること」です。 ※寸法(18目の画像をご参照ください) よこ : 135.5cm 奥行き : 25cm 全高 : 40m 天板の厚み : 2.7cm ーご使用上の注意ー テーブルとしてのみご使用ください。 天板の上に乗ったり飛び跳ねるなどの行為もしくは重量物を乗せる事で想定以上の荷重がかかると事故につながる可能性があります。 ー当商品の樹皮の部分についてー できるだけ自然な状態を楽しんでいただく為に樹皮部分の加工は最小限にとどめております。 雑に触ると木の樹皮やささくれが指に刺さることがありますのでお気をつけください。 ー塗装についてー テーブルの天板・木端・木口にはお手入れしやすいように防汚性、撥水性の高い植物性オイル塗装を施しております。 樹皮部分と空洞の内壁はウレタン塗装で自然な見た目で固めています。 全ての塗料は食品衛生法に適合しておりますのでシックハウス症候群の方でも安心してご使用いただけます。 ーお手入れについてー コーヒーなどがテーブルについたらサッと拭けばOKです。もし跡が残ってしまったら、台所洗剤(中性の洗剤)を少し薄めてフキンにとり、トントンしてあげてください。その他の詳しいメンテナンス方法についてはご購入後にお伝えいたします。 ー経年変化についてー 冷暖房や日光が直接当たり続ける場所や屋外での使用は木材の経年変化を早め、割れや反りの原因になりますのでお控えください。 木の息を止め、木の割れや反りを極力なくす仕上げ方も可能ですが、それでは各々の木が持つ自然な手触りが失われます。 ご購入後に変形する可能性があることをご理解の上、ご検討ください。 変形するとはいえ、真っ二つに割れてしまうわけではありません。変形後も十分お使いいただけますし、ご自身で出来る修繕の方法も私の知る限りのことをお伝えいたします。有償ではございますが補修加工も承っております。 - お問い合わせ - 商品についてのご質問や「もっと画像をみて確認したい」などのリクエストがございましたらお気軽に 【CONTACT】 からご連絡ください。お待ちしています。
-
梨の一枚板 ディスプレイテーブル
¥33,000
SOLD OUT
レア材である梨の一枚板を使ったディスプレイ用のテーブルです。 もちろん野生の梨(自生しているという意味で)ではなく、果樹園出身の梨です。野生の梨も実は山の中にいて、季節になると小さな実を付けます。もちろん食べると梨の風味を感じるそうですが味は・・・。 さて、梨の木を使った木工製品って聞いたことあります?私はありません。もちろん探せばたくさんあるんでしょうけれど、普通に生きていて出会ったことはありません。スプーンなどのカトラリー系とか、小さめのお皿、あとは旋盤で何か出来るのかもしれません。 梨の木って磨くと独特の手触りになります。言葉で表現しにくいのですが、つるつるの中に少し「しっとり」が混ざったような笑。つるつる+滑らかというイメージなんですかね。果樹専門の木材屋さん曰く「高い密度に加えて散孔材だから」そういう手触りになるんだそう。たしかに、太い導管を持つ木(環孔材など)は指先から導管の断面をかすかに感じますが、梨にはそれがありません。加工した印象では繊維の一本一本がしなやかで細い、そんな印象も受けます。手触りが良いのが梨の特徴なので、もっと木材として活用できないのかな、と思っています。徳田製作所では役目の終わった果樹の木の再利用について少しずつですがアクションを起こしています。 さて本材について。上記の長所をもちろん備えています。梨にも種類があるのか、個体差なのか、本材はすこし濃いめのベージュ。淡いベージュが多い梨ですが色については好みによるところです。 「強度があって粘り強い」という果樹の特性はもちろんこの梨にもあります。 脚部についてはすこし攻めたデザイン。天板の形に合わせるとしたら、無難に行くか攻めるかの2択なんですが、今回はこんな感じで。 ※寸法(16枚目の画像をご参照ください) よこ : 61.5cm 奥行き : 29.5cm 高さ : 52cm 天板の厚み : 2.3cm ーご使用上の注意ー テーブルとしてのみご使用ください。 天板の上に乗ったり飛び跳ねるなどの行為もしくは重量物を乗せる事で想定以上の荷重がかかると事故につながる可能性があります。 ー当商品の樹皮の部分についてー できるだけ自然な状態を楽しんでいただく為に樹皮部分の加工は最小限にとどめております。 雑に触ると木の樹皮やささくれが指に刺さることがありますのでお気をつけください。 ー塗装についてー テーブルの天板・木端・木口にはお手入れしやすいように防汚性、撥水性の高い植物性オイル塗装を施しております。 樹皮部分と空洞の内壁はウレタン塗装で自然な見た目で固めています。 全ての塗料は食品衛生法に適合しておりますのでシックハウス症候群の方でも安心してご使用いただけます。 ーお手入れについてー コーヒーなどがテーブルについたらサッと拭けばOKです。もし跡が残ってしまったら、台所洗剤(中性の洗剤)を少し薄めてフキンにとり、トントンしてあげてください。その他の詳しいメンテナンス方法についてはご購入後にお伝えいたします。 ー経年変化についてー 冷暖房や日光が直接当たり続ける場所や屋外での使用は木材の経年変化を早め、割れや反りの原因になりますのでお控えください。 木の息を止め、木の割れや反りを極力なくす仕上げ方も可能ですが、それでは各々の木が持つ自然な手触りが失われます。 ご購入後に変形する可能性があることをご理解の上、ご検討ください。 変形するとはいえ、真っ二つに割れてしまうわけではありません。変形後も十分お使いいただけますし、ご自身で出来る修繕の方法も私の知る限りのことをお伝えいたします。有償ではございますが補修加工も承っております。 - お問い合わせ - 商品についてのご質問や「もっと画像をみて確認したい」などのリクエストがございましたらお気軽に 【CONTACT】 からご連絡ください。お待ちしています。
-
伊吹の輪切り 一枚板 サイドテーブル(高さ・カラー変更無料)
¥22,000
SOLD OUT
伊吹の輪切りで製作したサイドテーブルです。ちょこっとしたサイズ感が絶妙です。 伊吹という木は本名は「カイヅカイブキ」といいまして、カイズカと呼ぶ人も多いです。基本的には広葉樹よりも強度に劣る針葉樹の仲間ですが、イブキは成長が遅いのでその分ぎゅっと年輪が詰まった材が多く強度も上々です。あの有名な屋久杉と同じ原理ですね。ご興味があればググってみてください。 伊吹の輪切りはテーブル天板として人気ナンバーワンです。弊社においてもそれは顕著でして、出品するとすぐに売れていきます。じゃあたくさん作ればいいのでは?という話なんですが、やっぱりそこは自分が納得のいく品質の伊吹で、しかも形も面白くて色もいい、っていう素材はなかなか無いんです。最近は弊社と同じようなテーブルを作って仕事にしている方も増えてきまして、そういう人たちもやはり良質な伊吹を探しているのでしょうね。 では本材について。上の中かそれ以上の品質だと思います。やや樹齢が若いのか、フレッシュで活き活きとした印象。とても健康的です。品質の良さに加えて、形の良さとサイズ感が自分の好みです。さっきも書きましたけど、なかなか無いんですよ、この感じの良質な伊吹。いっぱいあったらいいんですけどねぇ。 本作の脚は高さ変更(全高20cmから50cmまで)(変更がなくてもその旨ご連絡ください)とカラーの選択(ブラックorライトアイボリー)を無料で承ります。 16枚目の画像がライトアイボリーです。ホワイトにほんの少しベージュが入っているというようなイメージでしょうか。木によく合い、空間にも合わせやすい色です。 変更をご希望の方は購入時に備考欄に記載するか事前にご連絡ください。 (ご購入時に伝達がない場合はご注文をキャンセルさせていただくことがございますのでご注意ください)(全高±5ミリ前後の誤差はご容赦ください) ※寸法(17目の画像をご参照ください) よこ : 37m 奥行き : 27.5cm 高さ : 43cm(変更可能) 天板の厚み : 3cm ※本作の脚の取り付けにはドライバーが必要です。 ※本作品は輸送中の破損をなるべく避ける為に脚を外した状態で発送いたします。到着後、付属のネジにてお客様ご自身で脚を取り付けていただきます。下穴を開けておりますので、簡単に取り付けることができますが、ご使用前にネジの緩み等をチェックしていただき、安全確認を十分に行なってください。 ご購入前にメッセージをいただければ、脚を付けた状態での発送も対応しております(変更後の送料はメッセージにてご購入前にお伝え致します)。 ーご使用上の注意ー テーブルとしてのみご使用ください。 天板の上に乗ったり飛び跳ねるなどの行為もしくは重量物を乗せる事で想定以上の荷重がかかると事故につながる可能性があります。 ー当商品の樹皮の部分についてー できるだけ自然な状態を楽しんでいただく為に樹皮部分の加工は最小限にとどめております。 雑に触ると木の樹皮やささくれが指に刺さることがありますのでお気をつけください。 ー塗装についてー テーブルの天板・木端・木口にはお手入れしやすいように防汚性、撥水性の高い植物性オイル塗装を施しております。 樹皮部分と空洞の内壁はウレタン塗装で自然な見た目で固めています。 全ての塗料は食品衛生法に適合しておりますのでシックハウス症候群の方でも安心してご使用いただけます。 ーお手入れについてー コーヒーなどがテーブルについたらサッと拭けばOKです。もし跡が残ってしまったら、台所洗剤(中性の洗剤)を少し薄めてフキンにとり、トントンしてあげてください。その他の詳しいメンテナンス方法についてはご購入後にお伝えいたします。 ー経年変化についてー 冷暖房や日光が直接当たり続ける場所や屋外での使用は木材の経年変化を早め、割れや反りの原因になりますのでお控えください。 木の息を止め、木の割れや反りを極力なくす仕上げ方も可能ですが、それでは各々の木が持つ自然な手触りが失われます。 ご購入後に変形する可能性があることをご理解の上、ご検討ください。 変形するとはいえ、真っ二つに割れてしまうわけではありません。変形後も十分お使いいただけますし、ご自身で出来る修繕の方法も私の知る限りのことをお伝えいたします。有償ではございますが補修加工も承っております。 - お問い合わせ - 商品についてのご質問や「もっと画像をみて確認したい」などのリクエストがございましたらお気軽に 【CONTACT】 からご連絡ください。お待ちしています。
-
甘夏みかんの 一枚板 ローテーブル(高さ・カラー変更無料)
¥28,000
甘夏みかんの一枚板で製作したサイドテーブルです。 和歌山をはじめ、奈良や三重などの紀伊半島はフルーツ王国でして、その種類、量、質すべてがハイレベルです。現地にしかないフルーツも多いですし、マンゴーなどの南国系もたくさんあります。特に柑橘系には力を入れているので、新しい品種がどんどん生まれています。で、古くからある品種は徐々に新しい品種に取って代わられます。だって、いままでのものより甘く大きくて、しかも皮が柔らかくなって、さらに種もない、そういう新種が出てきては、古いものに需要がなくなるのは当然です。だって同じ値段だったら美味しい方がいいですし。作る方としても同じ労力とコストなら美味しい方へと品種がシフトしていくのは当然ですね、 というわけで甘夏みかんも最近はあまり見かけなくなりました。おそらく新しい品種に役割をバトンタッチし始めているのでしょう。そのような果樹の木たちは基本的には伐採されて、野焼き(農地に放置してある程度の量が貯まったら燃やす)します。 徳田製作所では本来の役目が終わった果樹の木を木材として再利用する、という取り組みを始めています。果樹の木は粘りがあって(ぐっと曲げてもポキっと折れにくい)、ドシっと重い(シンプルに密度が高い=良材)ものが多いです。おそらくその大きくて重い実を支え続けるために特別に進化したのだと思います。 本材も柑橘系トップクラスの重硬さ。触るだけで密度の高さを感じます。他の材ではあまり見かけない色調は淡いのになぜかすごく鮮やかに感じます。経年により徐々に褪せていくことが予想されますが、その変化もお楽しみください。 柑橘系の果樹は一般的には2〜30年ほどでその役割を終えます。もちろん木としての寿命ではありません。売り物である実のクオリティーが下がっていくからです。 テーブルの天板になってまた20年30年40年と使われ続ければ木も喜ぶ、のかは聞いてみないと分かりませんけど、こんなに素晴らしい素材を捨てるなんて、私には出来ません。 本作の脚は高さ変更(全高20cmから50cmまで)(変更がなくてもその旨ご連絡ください)とカラーの選択(ブラックorライトアイボリー)を無料で承ります。 18枚目の画像がライトアイボリーです。ホワイトにほんの少しベージュが入っているというようなイメージでしょうか。木によく合い、空間にも合わせやすい色です。 変更をご希望の方は購入時に備考欄に記載するか事前にご連絡ください。 (ご購入時に伝達がない場合はご注文をキャンセルさせていただくことがございますのでご注意ください)(全高±5ミリ前後の誤差はご容赦ください) ※寸法(19目の画像をご参照ください) よこ : 71m 奥行き : 31cm 高さ : 42cm(変更可能) 天板の厚み : 2.5cm ※本作の脚の取り付けにはドライバーが必要です。 ※本作品は輸送中の破損をなるべく避ける為に脚を外した状態で発送いたします。到着後、付属のネジにてお客様ご自身で脚を取り付けていただきます。下穴を開けておりますので、簡単に取り付けることができますが、ご使用前にネジの緩み等をチェックしていただき、安全確認を十分に行なってください。 ご購入前にメッセージをいただければ、脚を付けた状態での発送も対応しております(変更後の送料はメッセージにてご購入前にお伝え致します)。 ーご使用上の注意ー テーブルとしてのみご使用ください。 天板の上に乗ったり飛び跳ねるなどの行為もしくは重量物を乗せる事で想定以上の荷重がかかると事故につながる可能性があります。 ー当商品の樹皮の部分についてー できるだけ自然な状態を楽しんでいただく為に樹皮部分の加工は最小限にとどめております。 雑に触ると木の樹皮やささくれが指に刺さることがありますのでお気をつけください。 ー塗装についてー テーブルの天板・木端・木口にはお手入れしやすいように防汚性、撥水性の高い植物性オイル塗装を施しております。 樹皮部分と空洞の内壁はウレタン塗装で自然な見た目で固めています。 全ての塗料は食品衛生法に適合しておりますのでシックハウス症候群の方でも安心してご使用いただけます。 ーお手入れについてー コーヒーなどがテーブルについたらサッと拭けばOKです。もし跡が残ってしまったら、台所洗剤(中性の洗剤)を少し薄めてフキンにとり、トントンしてあげてください。その他の詳しいメンテナンス方法についてはご購入後にお伝えいたします。 ー経年変化についてー 冷暖房や日光が直接当たり続ける場所や屋外での使用は木材の経年変化を早め、割れや反りの原因になりますのでお控えください。 木の息を止め、木の割れや反りを極力なくす仕上げ方も可能ですが、それでは各々の木が持つ自然な手触りが失われます。 ご購入後に変形する可能性があることをご理解の上、ご検討ください。 変形するとはいえ、真っ二つに割れてしまうわけではありません。変形後も十分お使いいただけますし、ご自身で出来る修繕の方法も私の知る限りのことをお伝えいたします。有償ではございますが補修加工も承っております。 - お問い合わせ - 商品についてのご質問や「もっと画像をみて確認したい」などのリクエストがございましたらお気軽に 【CONTACT】 からご連絡ください。お待ちしています。
-
肉桂の丸型サイドテーブル (高さ変更できます)
¥24,000
肉桂(ニッキ)を丸くカットして製作したサイドテーブルです。乾燥させた樹皮が香辛料の「シナモン」と呼ばれています。 木目と樹皮のラインや色など、一枚板の中で最も雰囲気が良い部分だけを丸型に切り取っています。 切り取った残りの部分は使えません。贅沢なサイドテーブルです。 天板にはテーブルトップ専用のガラス塗料(日本製最新の塗料です。塗膜がないから木が呼吸できます。高い防汚性はオイル塗装のそれとは比べ物になりません。)を含浸させています。ご購入後に必要なメンテナンスは特にありません。 ※梱包材には再利用した段ボールを使用します。 ※本作の脚は高さ変更(全高20cmから50cmまで)(変更がなくてもその旨ご連絡ください)を無料で承ります。購入時に備考欄に記載するか事前にご連絡ください。 (ご購入時に伝達がない場合はご注文をキャンセルさせていただくことがございますのでご注意ください)(全高±5ミリ前後の誤差はご容赦ください) ※全高50cm以上をご希望の方はご連絡ください。 ※寸法 直径 : 25.5m 高さ : 42cm(変更可能) 天板の厚み : 2.2cm ※本作の脚の取り付けにはドライバーが必要です。 ※本作品は輸送中の破損をなるべく避ける為に脚を外した状態で発送いたします。到着後、付属のネジにてお客様ご自身で脚を取り付けていただきます。下穴を開けておりますので、簡単に取り付けることができますが、ご使用前にネジの緩み等をチェックしていただき、安全確認を十分に行なってください。 ーご使用上の注意ー テーブルとしてのみご使用ください。 天板の上に乗ったり飛び跳ねるなどの行為もしくは重量物を乗せる事で想定以上の荷重がかかると事故につながる可能性があります。 ー塗装についてー テーブルの天板は最新のガラス塗料で塗装しています。ガラス塗料はオイル塗装よりも汚れに強く、メンテナンスの必要もありません。とはいえ、塗膜がありませんので完全に汚れないというわけではなく、色素の強いものを長時間放置するとうっすらとその跡が残ることがありますのでご注意ください。 安心安全の Made in Japan、もちろんF☆☆☆☆☆です。 ーお手入れについてー 樹種や塗装仕上げによって異なります。 詳しいメンテナンス方法についてはご購入後に個別にお伝えいたします。 ー経年変化についてー 冷暖房や日光が直接当たり続ける場所や屋外での使用は木材の経年変化を早め、割れや反りの原因になりますのでお控えください。 木の息を止め、木の割れや反りを極力なくす仕上げ方も可能ですが、それでは各々の木が持つ自然な手触りが失われます。 ご購入後に変形する可能性があることをご理解の上、ご検討ください。 変形するとはいえ、真っ二つに割れてしまうわけではありません。変形後も十分お使いいただけますし、ご自身で出来る修繕の方法も私の知る限りのことをお伝えいたします。有償ではございますが補修加工も承っております。 - お問い合わせ - 商品についてのご質問や「もっと画像をみて確認したい」などのリクエストがございましたらお気軽に 【CONTACT】 からご連絡ください。お待ちしています。
-
栃の丸型サイドテーブル(高さ変更できます)
¥24,000
杢が美しい栃を丸くカットして製作したサイドテーブルです。樹皮ラインの入り方も好みです。 木目と樹皮のラインや色など、一枚板の中で最も雰囲気が良い部分だけを丸型に切り取っています。 切り取った残りの部分は使えません。贅沢なサイドテーブルです。 天板にはテーブルトップ専用のガラス塗料(日本製最新の塗料です。塗膜がないから木が呼吸できます。高い防汚性はオイル塗装のそれとは比べ物になりません。)を含浸させています。ご購入後に必要なメンテナンスは特にありません。 ※梱包材には再利用した段ボールを使用します。 ※本作の脚は高さ変更(全高20cmから50cmまで)(変更がなくてもその旨ご連絡ください)を無料で承ります。購入時に備考欄に記載するか事前にご連絡ください。 (ご購入時に伝達がない場合はご注文をキャンセルさせていただくことがございますのでご注意ください)(全高±5ミリ前後の誤差はご容赦ください) ※全高50cm以上をご希望の方はご連絡ください。 ※寸法 直径 : 29m 高さ : 42.5cm(変更可能) 天板の厚み : 3.1cm ※本作の脚の取り付けにはドライバーが必要です。 ※本作品は輸送中の破損をなるべく避ける為に脚を外した状態で発送いたします。到着後、付属のネジにてお客様ご自身で脚を取り付けていただきます。下穴を開けておりますので、簡単に取り付けることができますが、ご使用前にネジの緩み等をチェックしていただき、安全確認を十分に行なってください。 ーご使用上の注意ー テーブルとしてのみご使用ください。 天板の上に乗ったり飛び跳ねるなどの行為もしくは重量物を乗せる事で想定以上の荷重がかかると事故につながる可能性があります。 ー塗装についてー テーブルの天板は最新のガラス塗料で塗装しています。ガラス塗料はオイル塗装よりも汚れに強く、メンテナンスの必要もありません。とはいえ、塗膜がありませんので完全に汚れないというわけではなく、色素の強いものを長時間放置するとうっすらとその跡が残ることがありますのでご注意ください。 安心安全の Made in Japan、もちろんF☆☆☆☆☆です。 ーお手入れについてー 樹種や塗装仕上げによって異なります。 詳しいメンテナンス方法についてはご購入後に個別にお伝えいたします。 ー経年変化についてー 冷暖房や日光が直接当たり続ける場所や屋外での使用は木材の経年変化を早め、割れや反りの原因になりますのでお控えください。 木の息を止め、木の割れや反りを極力なくす仕上げ方も可能ですが、それでは各々の木が持つ自然な手触りが失われます。 ご購入後に変形する可能性があることをご理解の上、ご検討ください。 変形するとはいえ、真っ二つに割れてしまうわけではありません。変形後も十分お使いいただけますし、ご自身で出来る修繕の方法も私の知る限りのことをお伝えいたします。有償ではございますが補修加工も承っております。 - お問い合わせ - 商品についてのご質問や「もっと画像をみて確認したい」などのリクエストがございましたらお気軽に 【CONTACT】 からご連絡ください。お待ちしています。
-
欅の丸型サイドテーブル(高さ変更できます)
¥33,000
年輪のラインと色が美しい欅の良材を丸くカットして製作したサイドテーブルです。 木目と樹皮のラインや色など、一枚板の中で最も雰囲気が良い部分だけを丸型に切り取っています。 切り取った残りの部分は使えません。贅沢なサイドテーブルです。 天板にはテーブルトップ専用のガラス塗料(日本製最新の塗料です。塗膜がないから木が呼吸できます。高い防汚性はオイル塗装のそれとは比べ物になりません。)を含浸させています。ご購入後に必要なメンテナンスは特にありません。 ※梱包材には再利用した段ボールを使用します。 ※本作の脚は高さ変更(全高20cmから50cmまで)(変更がなくてもその旨ご連絡ください)を無料で承ります。購入時に備考欄に記載するか事前にご連絡ください。 (ご購入時に伝達がない場合はご注文をキャンセルさせていただくことがございますのでご注意ください)(全高±5ミリ前後の誤差はご容赦ください) ※全高50cm以上をご希望の方はご連絡ください。 ※寸法 直径 : 31.5m 高さ : 42.5cm(変更可能) 天板の厚み : 3cm ※本作の脚の取り付けにはドライバーが必要です。 ※本作品は輸送中の破損をなるべく避ける為に脚を外した状態で発送いたします。到着後、付属のネジにてお客様ご自身で脚を取り付けていただきます。下穴を開けておりますので、簡単に取り付けることができますが、ご使用前にネジの緩み等をチェックしていただき、安全確認を十分に行なってください。 ーご使用上の注意ー テーブルとしてのみご使用ください。 天板の上に乗ったり飛び跳ねるなどの行為もしくは重量物を乗せる事で想定以上の荷重がかかると事故につながる可能性があります。 ー塗装についてー テーブルの天板は最新のガラス塗料で塗装しています。ガラス塗料はオイル塗装よりも汚れに強く、メンテナンスの必要もありません。とはいえ、塗膜がありませんので完全に汚れないというわけではなく、色素の強いものを長時間放置するとうっすらとその跡が残ることがありますのでご注意ください。 安心安全の Made in Japan、もちろんF☆☆☆☆☆です。 ーお手入れについてー 樹種や塗装仕上げによって異なります。 詳しいメンテナンス方法についてはご購入後に個別にお伝えいたします。 ー経年変化についてー 冷暖房や日光が直接当たり続ける場所や屋外での使用は木材の経年変化を早め、割れや反りの原因になりますのでお控えください。 木の息を止め、木の割れや反りを極力なくす仕上げ方も可能ですが、それでは各々の木が持つ自然な手触りが失われます。 ご購入後に変形する可能性があることをご理解の上、ご検討ください。 変形するとはいえ、真っ二つに割れてしまうわけではありません。変形後も十分お使いいただけますし、ご自身で出来る修繕の方法も私の知る限りのことをお伝えいたします。有償ではございますが補修加工も承っております。 - お問い合わせ - 商品についてのご質問や「もっと画像をみて確認したい」などのリクエストがございましたらお気軽に 【CONTACT】 からご連絡ください。お待ちしています。
-
山桃の丸型サイドテーブル(高さ変更できます)
¥33,000
全体に浮かび上がる杢目が美しい山桃を丸くカットして製作したサイドテーブルです。 木目と樹皮のラインや色など、一枚板の中で最も雰囲気が良い部分だけを丸型に切り取っています。 切り取った残りの部分は使えません。贅沢なサイドテーブルです。 天板にはテーブルトップ専用のガラス塗料(日本製最新の塗料です。塗膜がないから木が呼吸できます。高い防汚性はオイル塗装のそれとは比べ物になりません。)を含浸させています。ご購入後に必要なメンテナンスは特にありません。 ※梱包材には再利用した段ボールを使用します。 ※本作の脚は高さ変更(全高20cmから50cmまで)(変更がなくてもその旨ご連絡ください)を無料で承ります。購入時に備考欄に記載するか事前にご連絡ください。 (ご購入時に伝達がない場合はご注文をキャンセルさせていただくことがございますのでご注意ください)(全高±5ミリ前後の誤差はご容赦ください) ※全高50cm以上をご希望の方はご連絡ください。 ※寸法 直径 : 26m 高さ : 43cm(変更可能) 天板の厚み : 3.5cm ※本作の脚の取り付けにはドライバーが必要です。 ※本作品は輸送中の破損をなるべく避ける為に脚を外した状態で発送いたします。到着後、付属のネジにてお客様ご自身で脚を取り付けていただきます。下穴を開けておりますので、簡単に取り付けることができますが、ご使用前にネジの緩み等をチェックしていただき、安全確認を十分に行なってください。 ーご使用上の注意ー テーブルとしてのみご使用ください。 天板の上に乗ったり飛び跳ねるなどの行為もしくは重量物を乗せる事で想定以上の荷重がかかると事故につながる可能性があります。 ー塗装についてー テーブルの天板は最新のガラス塗料で塗装しています。ガラス塗料はオイル塗装よりも汚れに強く、メンテナンスの必要もありません。とはいえ、塗膜がありませんので完全に汚れないというわけではなく、色素の強いものを長時間放置するとうっすらとその跡が残ることがありますのでご注意ください。 安心安全の Made in Japan、もちろんF☆☆☆☆☆です。 ーお手入れについてー 樹種や塗装仕上げによって異なります。 詳しいメンテナンス方法についてはご購入後に個別にお伝えいたします。 ー経年変化についてー 冷暖房や日光が直接当たり続ける場所や屋外での使用は木材の経年変化を早め、割れや反りの原因になりますのでお控えください。 木の息を止め、木の割れや反りを極力なくす仕上げ方も可能ですが、それでは各々の木が持つ自然な手触りが失われます。 ご購入後に変形する可能性があることをご理解の上、ご検討ください。 変形するとはいえ、真っ二つに割れてしまうわけではありません。変形後も十分お使いいただけますし、ご自身で出来る修繕の方法も私の知る限りのことをお伝えいたします。有償ではございますが補修加工も承っております。 - お問い合わせ - 商品についてのご質問や「もっと画像をみて確認したい」などのリクエストがございましたらお気軽に 【CONTACT】 からご連絡ください。お待ちしています。
-
楠の丸型サイドテーブル(高さ変更できます)
¥24,000
クスを丸にカットして製作したサイドテーブルです。 木目と樹皮のラインや色など、一枚板の中で最も雰囲気が良い部分だけを丸型に切り取っています。 切り取った残りの部分は使えません。贅沢なサイドテーブルです。 天板にはテーブルトップ専用のガラス塗料(日本製最新の塗料です。塗膜がないから木が呼吸できます。高い防汚性はオイル塗装のそれとは比べ物になりません。)を含浸させています。ご購入後に必要なメンテナンスは特にありません。 ※梱包材には再利用した段ボールを使用します。 ※本作の脚は高さ変更(全高20cmから50cmまで)(変更がなくてもその旨ご連絡ください)を無料で承ります。購入時に備考欄に記載するか事前にご連絡ください。 (ご購入時に伝達がない場合はご注文をキャンセルさせていただくことがございますのでご注意ください)(全高±5ミリ前後の誤差はご容赦ください) ※全高50cm以上をご希望の方はご連絡ください。 ※寸法 直径 : 29m 高さ : 43cm(変更可能) 天板の厚み : 3.5cm ※本作の脚の取り付けにはドライバーが必要です。 ※本作品は輸送中の破損をなるべく避ける為に脚を外した状態で発送いたします。到着後、付属のネジにてお客様ご自身で脚を取り付けていただきます。下穴を開けておりますので、簡単に取り付けることができますが、ご使用前にネジの緩み等をチェックしていただき、安全確認を十分に行なってください。 ーご使用上の注意ー テーブルとしてのみご使用ください。 天板の上に乗ったり飛び跳ねるなどの行為もしくは重量物を乗せる事で想定以上の荷重がかかると事故につながる可能性があります。 ー塗装についてー テーブルの天板は最新のガラス塗料で塗装しています。ガラス塗料はオイル塗装よりも汚れに強く、メンテナンスの必要もありません。とはいえ、塗膜がありませんので完全に汚れないというわけではなく、色素の強いものを長時間放置するとうっすらとその跡が残ることがありますのでご注意ください。 安心安全の Made in Japan、もちろんF☆☆☆☆☆です。 ーお手入れについてー 樹種や塗装仕上げによって異なります。 詳しいメンテナンス方法についてはご購入後に個別にお伝えいたします。 ー経年変化についてー 冷暖房や日光が直接当たり続ける場所や屋外での使用は木材の経年変化を早め、割れや反りの原因になりますのでお控えください。 木の息を止め、木の割れや反りを極力なくす仕上げ方も可能ですが、それでは各々の木が持つ自然な手触りが失われます。 ご購入後に変形する可能性があることをご理解の上、ご検討ください。 変形するとはいえ、真っ二つに割れてしまうわけではありません。変形後も十分お使いいただけますし、ご自身で出来る修繕の方法も私の知る限りのことをお伝えいたします。有償ではございますが補修加工も承っております。 - お問い合わせ - 商品についてのご質問や「もっと画像をみて確認したい」などのリクエストがございましたらお気軽に 【CONTACT】 からご連絡ください。お待ちしています。
-
ウォールナットの丸型サイドテーブル(高さ変更できます)
¥33,000
ウォルナットを丸にカットして製作したサイドテーブルです。 木目と樹皮のラインや色など、一枚板の中で最も雰囲気が良い部分だけを丸型に切り取っています。 切り取った残りの部分は使えません。贅沢なサイドテーブルです。 天板にはテーブルトップ専用のガラス塗料(日本製最新の塗料です。塗膜がないから木が呼吸できます。高い防汚性はオイル塗装のそれとは比べ物になりません。)を含浸させています。ご購入後に必要なメンテナンスは特にありません。 ※梱包材には再利用した段ボールを使用します。 ※本作の脚は高さ変更(全高20cmから50cmまで)(変更がなくてもその旨ご連絡ください)を無料で承ります。購入時に備考欄に記載するか事前にご連絡ください。 (ご購入時に伝達がない場合はご注文をキャンセルさせていただくことがございますのでご注意ください)(全高±5ミリ前後の誤差はご容赦ください) ※全高50cm以上をご希望の方はご連絡ください。 ※寸法 直径 : 33m 高さ : 43cm(変更可能) 天板の厚み : 3.5cm ※本作の脚の取り付けにはドライバーが必要です。 ※本作品は輸送中の破損をなるべく避ける為に脚を外した状態で発送いたします。到着後、付属のネジにてお客様ご自身で脚を取り付けていただきます。下穴を開けておりますので、簡単に取り付けることができますが、ご使用前にネジの緩み等をチェックしていただき、安全確認を十分に行なってください。 ーご使用上の注意ー テーブルとしてのみご使用ください。 天板の上に乗ったり飛び跳ねるなどの行為もしくは重量物を乗せる事で想定以上の荷重がかかると事故につながる可能性があります。 ー塗装についてー テーブルの天板は最新のガラス塗料で塗装しています。ガラス塗料はオイル塗装よりも汚れに強く、メンテナンスの必要もありません。とはいえ、塗膜がありませんので完全に汚れないというわけではなく、色素の強いものを長時間放置するとうっすらとその跡が残ることがありますのでご注意ください。 安心安全の Made in Japan、もちろんF☆☆☆☆☆です。 ーお手入れについてー 樹種や塗装仕上げによって異なります。 詳しいメンテナンス方法についてはご購入後に個別にお伝えいたします。 ー経年変化についてー 冷暖房や日光が直接当たり続ける場所や屋外での使用は木材の経年変化を早め、割れや反りの原因になりますのでお控えください。 木の息を止め、木の割れや反りを極力なくす仕上げ方も可能ですが、それでは各々の木が持つ自然な手触りが失われます。 ご購入後に変形する可能性があることをご理解の上、ご検討ください。 変形するとはいえ、真っ二つに割れてしまうわけではありません。変形後も十分お使いいただけますし、ご自身で出来る修繕の方法も私の知る限りのことをお伝えいたします。有償ではございますが補修加工も承っております。 - お問い合わせ - 商品についてのご質問や「もっと画像をみて確認したい」などのリクエストがございましたらお気軽に 【CONTACT】 からご連絡ください。お待ちしています。
-
一枚板のミニサイドテーブル No.23 樹種:山桃
¥28,000
ヤマモモで製作した小さなテーブルです。工房がある和歌山県南部から三重県へは車ですぐに行けるのですが、その辺りには山桃の巨木が多く自生しています。土地柄か自社仏閣も多く、山桃は御神木としてもたくさん植えられています。もちろん伐採されるのは枯れかけた木を切る時くらいですが、そのような山桃の老木もこのように再利用してあげれば木も嬉しいんじゃないでしょうか。 ソファーサイドやベッドサイド、ディスプレイ台としてのご使用を想定しています。 天板には最新のガラス塗料(木に含有される水分に反応してナノレベルでガラス化し水分や色素を通しにくくする国内生産の安全性の高い塗料です。)を含浸させています。飲食店でもご使用いただけるくらい高い防汚性のある塗装です。ウレタン塗装のような塗膜は無いので木肌本来の手触りで癒されてください。 ※寸法(12枚目の画像をご参照ください) よこ : 25.5cm 奥行き : 17cm 高さ : 46m 天板の厚み : 2.5cm ー送料についてー 輸送中の破損を避けるため梱包材を厚めに巻きます。作品の3辺寸+10〜20cmで送料を計算しています。 ※天板と脚部を離した状態で発送することがございます。安全に輸送するためです。事前に連絡いたしますのでドライバーをご用意ください。簡単に取り付けできますのでご安心ください。 ーご使用上の注意ー テーブルとしてのみご使用ください。 天板の上に乗ったり飛び跳ねるなどの行為もしくは重量物を乗せる事で想定以上の荷重がかかると事故につながる可能性があります。 ー塗装についてー テーブルの天板は最新のガラス塗料で塗装しています。ガラス塗料はオイル塗装よりも汚れに強く、メンテナンスの必要もありません。とはいえ、塗膜がありませんので完全に汚れないというわけではなく、色素の強いものを長時間放置するとうっすらとその跡が残ることがありますのでご注意ください。 安心安全の Made in Japan、もちろんF☆☆☆☆☆です。 ーお手入れについてー 樹種や塗装仕上げによって異なります。 詳しいメンテナンス方法についてはご購入後に個別にお伝えいたします。 ー経年変化についてー 冷暖房や日光が直接当たり続ける場所や屋外での使用は木材の経年変化を早め、割れや反りの原因になりますのでお控えください。 木の息を止め、木の割れや反りを極力なくす仕上げ方も可能ですが、それでは各々の木が持つ自然な手触りが失われます。 ご購入後に変形する可能性があることをご理解の上、ご検討ください。 変形するとはいえ、真っ二つに割れてしまうわけではありません。変形後も十分お使いいただけますし、ご自身で出来る修繕の方法も私の知る限りのことをお伝えいたします。有償ではございますが補修加工も承っております。 - お問い合わせ - 商品についてのご質問や「もっと画像をみて確認したい」などのリクエストがございましたらお気軽に 【CONTACT】 からご連絡ください。お待ちしています。
-
一枚板のミニサイドテーブル No.22 樹種:欅
¥18,000
ケヤキで製作した小さなテーブルです。小さいサイズですが、埼玉県にある築150年超の古民家の大黒柱として使用されていた相当古い年代の欅です。間違いなく生まれは江戸時代でしょう。 ソファーサイドやベッドサイド、ディスプレイ台としてのご使用を想定しています。 天板には最新のガラス塗料(木に含有される水分に反応してナノレベルでガラス化し水分や色素を通しにくくする国内生産の安全性の高い塗料です。)を含浸させています。飲食店でもご使用いただけるくらい高い防汚性のある塗装です。ウレタン塗装のような塗膜は無いので木肌本来の手触りで癒されてください。 ※寸法(10枚目の画像をご参照ください) よこ : 19cm 奥行き : 11cm 高さ : 50m 天板の厚み : 3cm ー送料についてー 輸送中の破損を避けるため梱包材を厚めに巻きます。作品の3辺寸+10〜20cmで送料を計算しています。 ※天板と脚部を離した状態で発送することがございます。安全に輸送するためです。事前に連絡いたしますのでドライバーをご用意ください。簡単に取り付けできますのでご安心ください。 ーご使用上の注意ー テーブルとしてのみご使用ください。 天板の上に乗ったり飛び跳ねるなどの行為もしくは重量物を乗せる事で想定以上の荷重がかかると事故につながる可能性があります。 ー塗装についてー テーブルの天板は最新のガラス塗料で塗装しています。ガラス塗料はオイル塗装よりも汚れに強く、メンテナンスの必要もありません。とはいえ、塗膜がありませんので完全に汚れないというわけではなく、色素の強いものを長時間放置するとうっすらとその跡が残ることがありますのでご注意ください。 安心安全の Made in Japan、もちろんF☆☆☆☆☆です。 ーお手入れについてー 樹種や塗装仕上げによって異なります。 詳しいメンテナンス方法についてはご購入後に個別にお伝えいたします。 ー経年変化についてー 冷暖房や日光が直接当たり続ける場所や屋外での使用は木材の経年変化を早め、割れや反りの原因になりますのでお控えください。 木の息を止め、木の割れや反りを極力なくす仕上げ方も可能ですが、それでは各々の木が持つ自然な手触りが失われます。 ご購入後に変形する可能性があることをご理解の上、ご検討ください。 変形するとはいえ、真っ二つに割れてしまうわけではありません。変形後も十分お使いいただけますし、ご自身で出来る修繕の方法も私の知る限りのことをお伝えいたします。有償ではございますが補修加工も承っております。 - お問い合わせ - 商品についてのご質問や「もっと画像をみて確認したい」などのリクエストがございましたらお気軽に 【CONTACT】 からご連絡ください。お待ちしています。
-
一枚板のミニサイドテーブル No.21 樹種:黒柿
¥28,000
柿で製作した小さなテーブルです。 ソファーサイドやベッドサイド、ディスプレイ台としてのご使用を想定しています。 天板には最新のガラス塗料(木に含有される水分に反応してナノレベルでガラス化し水分や色素を通しにくくする国内生産の安全性の高い塗料です。)を含浸させています。飲食店でもご使用いただけるくらい高い防汚性のある塗装です。ウレタン塗装のような塗膜は無いので木肌本来の手触りで癒されてください。 ※寸法(14枚目の画像をご参照ください) 直径 : 29.5cm 高さ : 43.5m 天板の厚み : 3cm ー送料についてー 輸送中の破損を避けるため梱包材を厚めに巻きます。作品の3辺寸+10〜20cmで送料を計算しています。 ※天板と脚部を離した状態で発送することがございます。安全に輸送するためです。事前に連絡いたしますのでドライバーをご用意ください。簡単に取り付けできますのでご安心ください。 塗装について テーブルの天板・木端・木口はお手入れしやすいように防汚性に優れた最高級のガラス塗料で仕上げております。すぐに拭き取れば汚れや染みはつきません。樹皮や入皮の内壁は浸透性のウレタン塗料を含浸させています。 全ての塗料は食品衛生法に適合しておりますので、アレルギー体質の方、シックハウス症候群の方でも安心してご使用いただけます。 ーご使用上の注意ー テーブルとしてのみご使用ください。 天板の上に乗ったり飛び跳ねるなどの行為もしくは重量物を乗せる事で想定以上の荷重がかかると事故につながる可能性があります。 ーお手入れについてー 樹種や塗装仕上げによって異なります。 詳しいメンテナンス方法についてはご購入後に個別にお伝えいたします。 ー経年変化についてー 冷暖房や日光が直接当たり続ける場所や屋外での使用は木材の経年変化を早め、割れや反りの原因になりますのでお控えください。 木の息を止め、木の割れや反りを極力なくす仕上げ方も可能ですが、それでは各々の木が持つ自然な手触りが失われます。 ご購入後に変形する可能性があることをご理解の上、ご検討ください。 変形するとはいえ、真っ二つに割れてしまうわけではありません。変形後も十分お使いいただけますし、ご自身で出来る修繕の方法も私の知る限りのことをお伝えいたします。有償ではございますが補修加工も承っております。 - お問い合わせ - 商品についてのご質問や「もっと画像をみて確認したい」などのリクエストがございましたらお気軽に 【CONTACT】 からご連絡ください。お待ちしています。
-
欅の輪切り ディスプレイテーブル
¥44,000
欅のアタマ部分の輪切りで作ったディスプレイテーブルです。 輪切り部分の中の雰囲気の良い部分(=樹皮部分の曲線が綺麗な部分)を狙ってカットしています。 アタマの部分というのは要は樹形の話でして、欅は地面から一本でスーッと伸びて2〜3mのところで何本にも枝分かれするんです。その枝分かれ部分をアタマと呼んでいます。ぷくっと膨れる感じなのでアタマっぽいというワケです。 本作は自分的にお気に入りの一品なので、 センスのいい人に買って欲しいと思っています。 よい欅が産出される埼玉のとある地域の良材です。 ※寸法(16枚目の画像をご参照ください) よこ : 46cm 奥行き : 33cm 全高 : 60cm 天板の厚み : 3.8cm ーご使用上の注意ー テーブルとしてのみご使用ください。 天板の上に乗ったり飛び跳ねるなどの行為もしくは重量物を乗せる事で想定以上の荷重がかかると事故につながる可能性があります。 ー塗装についてー テーブルの天板は最新のガラス塗料で塗装しています。ガラス塗料はオイル塗装よりも汚れに強く、メンテナンスの必要もありません。とはいえ、塗膜がありませんので完全に汚れないというわけではなく、色素の強いものを長時間放置するとうっすらとその跡が残ることがありますのでご注意ください。 安心安全の Made in Japan、もちろんF☆☆☆☆☆です。 ー木材の変形と経年変化についてー 私共の作品に使う木材にはすべて「木の呼吸を止めない」加工を施しています。 樹脂で木を固めれば変形を最小限にすることが出来ますが、木が持つ本来の手触りや香りが失われますし、なにより木がかわいそうです。 ご購入後に変形する可能性があることをご理解の上、ご検討ください。 変形するとはいえ、ある日突然真っ二つに割れてしまうわけではありません。長い年月の中でゆっくりと変形し、変形後も十分にお使いいただけます。ご自身で出来る修繕の方法も私の知る限りのことをお伝えいたします。有償ではございますが補修加工も承っております。 ーお手入れについてー 各々の作品によってメンテナンス方法は異なります。詳しくはご購入後にメールでお伝えいたします。 - お問い合わせ - 商品についてのご質問や「もっと画像をみて確認したい」などのリクエストがございましたらお気軽に 【CONTACT】 からご連絡ください。お待ちしています。
-
人気者のイタヤカエデ うっすら杢の 一枚板ローテーブル
¥55,000
家具材として人気どころのイタヤカエデの一枚板で作ったローテーブルです。 外国産だとメープル、国産だとイタヤカエデと呼んでいます。 本材はこれより1.5倍ほど長かったのですが、あまり大きいと扱いづらいので(シンプルに重い)、カットしていい部分だけ残しました。 個人的にはおとなしい形の板だと思っているのですが、毎日毎日これ以上にヘンテコな形の板を見ているからそう感じるのかもしれません。よくよく考えてみると、一般的な一枚板テーブル屋さんには並ばないような曲線のラインが程よく個性的です。 本作に関して言えば、ゴツゴツの樹皮を少し温存することができたのが最大のポイントかと思います。普通はこんな外側の樹皮が残ることはありません。見たことあります?一般的な一枚板テーブルでこんなにワイルドな樹皮を。だいたいが逆サイドの感じじゃないですか?ちょっと検索してみてください。 普通このような樹皮は乾燥期間中に勝手に外れてしまうものがほとんどですし、セオリー的には外すものです。外しておかないと乾燥が一定で進まないですし、樹皮から余計な成分が溶け出て内部に色が沈着しちゃうこともあります。よって相当珍しいものかと。 もともと全体的に樹皮が残っていたんですけど、それはやっぱり外見上だけで、よくよく見ると浮いて外れかかっている部分や動かすとグラグラするような「今は大丈夫だけどそのうち剥がれてしまいそう」な部分がほとんどでした。しっかりくっついていて「相当の期間は大丈夫でしょう」という部分だけを残しています。 もちろんこれも好みで、「とっちゃってスッキリした見た目の方がいい」という方もいると思うんですけどね。 木の内容としては申し分ない品質です。このサイズでもしっかり重いので、一人で動かすのにはそこそこの筋力と気合いが必要です。 脚部のデザインはシンプル3本脚仕様。 本材のような三角形っぽい材に4本脚は合わせ辛いからです。 ※寸法(20枚目の画像をご参照ください) よこ : 115.5cm 奥行き : 53cm 高さ : 39.5cm(変更可能) 天板の厚み : 4.5cm ーご使用上の注意ー テーブルとしてのみご使用ください。 天板の上に乗ったり飛び跳ねるなどの行為もしくは重量物を乗せる事で想定以上の荷重がかかると事故につながる可能性があります。 ー当商品の樹皮の部分についてー できるだけ自然な状態を楽しんでいただく為に樹皮部分の加工は最小限にとどめております。 雑に触ると木の樹皮やささくれが指に刺さることがありますのでお気をつけください。 ー塗装についてー テーブルの天板・木端・木口にはお手入れしやすいように防汚性、撥水性の高い植物性オイル塗装を施しております。 樹皮部分と空洞の内壁はウレタン塗装で自然な見た目で固めています。 全ての塗料は食品衛生法に適合しておりますのでシックハウス症候群の方でも安心してご使用いただけます。 ーお手入れについてー コーヒーなどがテーブルについたらサッと拭けばOKです。もし跡が残ってしまったら、台所洗剤(中性の洗剤)を少し薄めてフキンにとり、トントンしてあげてください。その他の詳しいメンテナンス方法についてはご購入後にお伝えいたします。 ー経年変化についてー 冷暖房や日光が直接当たり続ける場所や屋外での使用は木材の経年変化を早め、割れや反りの原因になりますのでお控えください。 木の息を止め、木の割れや反りを極力なくす仕上げ方も可能ですが、それでは各々の木が持つ自然な手触りが失われます。 ご購入後に変形する可能性があることをご理解の上、ご検討ください。 変形するとはいえ、真っ二つに割れてしまうわけではありません。変形後も十分お使いいただけますし、ご自身で出来る修繕の方法も私の知る限りのことをお伝えいたします。有償ではございますが補修加工も承っております。 - お問い合わせ - 商品についてのご質問や「もっと画像をみて確認したい」などのリクエストがございましたらお気軽に 【CONTACT】 からご連絡ください。お待ちしています。
-
欅のアタマの輪切り 一枚板 ローテーブル(高さ・カラー変更無料)
¥44,000
欅のアタマの部分をスライスした素材で製作したローテーブルです。年輪のつむじが4つあります。主たる幹から大きい枝とそれよりやや細い枝が分かれて、それぞれでまた2枝に分かれています。なぜこういうことになるのかというと欅のアタマだからなんですね。 欅のアタマとは。以下欅のアタマの説明です。 カンタンに言えば樹形の話。欅は地面からすーっと一本で伸びて、地上から3〜4mくらいのポイントで一気に数本に枝分かれします。その枝分かれ集中ポイントがぷくっと膨れるので、木材関係の人たちはそれを「アタマ」と呼んでいます。欅に限らず似たような樹形を持つ木はけっこうありまして、○○のアタマという呼ばれ方をしています。 木材関係者にとってアタマはあまり好まれません。だってこれがなかったらもっと長くて丈夫な建築素材がとれますからね。 個々の枝で発達度合いや日照条件がちがうので組織が安定していません。すなわち乾燥するまでは割れたり反ったりしやすい、ということです。乾燥しきって全体が均一化してしまえば大丈夫なんですけどね。要は扱い辛い素材というわけです。 そしてアタマは輪切りにする以外に特に用途もないです。輪切りにしちゃったら天板にする以外にないですしね。てなわけで需要はあまりありません。 セリに出ても高値は付かず、運搬&製材費の方が高くつきます。 さて本材について。私は辺材部分の健康度合いで欅の質をある程度判断できると思っています。本材は白が透き通っていて健康的。年輪のラインも詰まっています。 乾燥期間中の環境によって辺材が朽ちた部分がありますが、それもまた味わい深し。 原木状態のときは屋外で寝かせておくことが多いのですが、朽ちた部分の面が天を向いていて、凹になっている部分に雨水が溜まり、辺材にストレスがかかったのだと思います。ま、これはこれでいい味かと。まわりに残った辺材部分は強度も透明度も良い感じです。 ひび割れについて、1本だけ大きいのがあります。ちょっと気になりますが、これがある日突然ばきっと割れるなんてことはあり得ません。ただ徐々に伸びていく可能性はあります。 万が一、何年か後にこれが大きくなってしまったら、その時にまた徳田製作所にご相談ください。新しい天板を格安にてご用意します。(おそらく大丈夫かと思いますが・・・。) サイズ的にも形的にもかわいらしい良材。シンプルにヘアピン脚で合わせやすく。 価格も抑えめでいきます。 本作の脚は高さ変更(全高30cmから50cmまで)(変更がなくてもその旨ご連絡ください)とカラーの選択(ブラックorライトアイボリー)を無料で承ります。 19枚目の画像がライトアイボリーです。ホワイトにほんの少しベージュが入っているというようなイメージでしょうか。木によく合い、空間にも合わせやすい色です。 変更をご希望の方は購入時に備考欄に記載するか事前にご連絡ください。 (ご購入時に伝達がない場合はご注文をキャンセルさせていただくことがございますのでご注意ください)(全高±5ミリ前後の誤差はご容赦ください) ※寸法(20枚目の画像をご参照ください) よこ : 85cm 奥行き : 65.5cm 高さ : 44cm(変更可能) 天板の厚み : 4cm ※本作の脚の取り付けにはドライバーが必要です。 ※本作品は輸送中の破損をなるべく避ける為に脚を外した状態で発送いたします。到着後、付属のネジにてお客様ご自身で脚を取り付けていただきます。下穴を開けておりますので、簡単に取り付けることができますが、ご使用前にネジの緩み等をチェックしていただき、安全確認を十分に行なってください。 ご購入前にメッセージをいただければ、脚を付けた状態での発送も対応しております(変更後の送料はメッセージにてご購入前にお伝え致します)。 ーご使用上の注意ー テーブルとしてのみご使用ください。 天板の上に乗ったり飛び跳ねるなどの行為もしくは重量物を乗せる事で想定以上の荷重がかかると事故につながる可能性があります。 ー当商品の樹皮の部分についてー できるだけ自然な状態を楽しんでいただく為に樹皮部分の加工は最小限にとどめております。 雑に触ると木の樹皮やささくれが指に刺さることがありますのでお気をつけください。 ー塗装についてー テーブルの天板・木端・木口にはお手入れしやすいように防汚性、撥水性の高い植物性オイル塗装を施しております。 樹皮部分と空洞の内壁はウレタン塗装で自然な見た目で固めています。 全ての塗料は食品衛生法に適合しておりますのでシックハウス症候群の方でも安心してご使用いただけます。 ーお手入れについてー コーヒーなどがテーブルについたらサッと拭けばOKです。もし跡が残ってしまったら、台所洗剤(中性の洗剤)を少し薄めてフキンにとり、トントンしてあげてください。その他の詳しいメンテナンス方法についてはご購入後にお伝えいたします。 ー経年変化についてー 冷暖房や日光が直接当たり続ける場所や屋外での使用は木材の経年変化を早め、割れや反りの原因になりますのでお控えください。 木の息を止め、木の割れや反りを極力なくす仕上げ方も可能ですが、それでは各々の木が持つ自然な手触りが失われます。 ご購入後に変形する可能性があることをご理解の上、ご検討ください。 変形するとはいえ、真っ二つに割れてしまうわけではありません。変形後も十分お使いいただけますし、ご自身で出来る修繕の方法も私の知る限りのことをお伝えいたします。有償ではございますが補修加工も承っております。 - お問い合わせ - 商品についてのご質問や「もっと画像をみて確認したい」などのリクエストがございましたらお気軽に 【CONTACT】 からご連絡ください。お待ちしています。