

















長い欅の一枚板 ローテーブル
¥77,000 税込
残り1点
なら 手数料無料で 月々¥25,660から
別途送料がかかります。送料を確認する
辺材が綺麗な欅の長板で作ったローテーブルです。
個人的に好みな空気の欅です。程よく個性のある輪郭に力強い年輪の線、アクセントの陥没がその年輪の流れを引っ張っていて表情に変化を与えています。
やさしいオレンジ色も印象的です。このオレンジは透き通った辺材部分(外側の部分です)の白が澄んで発色が強くないと活きません。白があるからオレンジがさわやかに見えてます。逆に白がくすんで汚いと、オレンジが映えず共に暗い印象になってしまいます。
加工してみた印象も良好で、こんな欅ばっかり手に入ったらラクでいいのにな、と思うほどの良材でした。欅は埼玉県の県木に指定されているんですけど、やはり埼玉産の欅は良質なものが多いです。
木材業界では白い欅(本材のような)より赤い欅の方が価値がある、というのが一般的な価値観です。ですが、自分の印象では赤い欅より白い欅の方が美しいと感じます。でも白い欅は強度にやや難アリな素材が多い。本材の様な健康的な欅はとてもとてもレアです。
つまり、ほんとを言えば白いほうが良いんだけどあまりにも手に入らない、逆に赤いほうはたくさんあるので売りたい、だから「赤いほうが品質が良く美しいのだ」と無理やりな価値を付けた、という説もあるんじゃないかと、勝手に思ってます。
それくらい白くて健康な欅は美しいんです。もちろん赤い欅もかっこいいですけどね。
では本作について。
いつもなら100〜120cmほどにカットして使うタイプの細長い素材なんですが、ちょっと長めにしてみました。最近のマイブームなんですよね、細長いやつ。
大きい一枚板だと「どや」感があります。(どや感=存在感があるのもかっこいいんですけどね!!)
例えばお客さんを家に招いた時。空間に対して一枚板が大きすぎると「ばーんっ!!」と前に出てきて「あー、すごいね」という感想を強要しちゃいそうじゃないですか。
細長いとスッと馴染むんじゃないかな、と勝手に思ってます。
※寸法(18枚目の画像をご参照ください)
よこ : 155.5cm
奥行き : 41cm
高さ : 41m
天板の厚み : 4.3cm
ーご使用上の注意ー
テーブルとしてのみご使用ください。
天板の上に乗ったり飛び跳ねるなどの行為もしくは重量物を乗せる事で想定以上の荷重がかかると事故につながる可能性があります。
ー当商品の樹皮の部分についてー
できるだけ自然な状態を楽しんでいただく為に樹皮部分の加工は最小限にとどめております。
雑に触ると木の樹皮やささくれが指に刺さることがありますのでお気をつけください。
ー塗装についてー
テーブルの天板・木端・木口にはお手入れしやすいように防汚性、撥水性の高い植物性オイル塗装を施しております。
樹皮部分と空洞の内壁はウレタン塗装で自然な見た目で固めています。
全ての塗料は食品衛生法に適合しておりますのでシックハウス症候群の方でも安心してご使用いただけます。
ーお手入れについてー
コーヒーなどがテーブルについたらサッと拭けばOKです。もし跡が残ってしまったら、台所洗剤(中性の洗剤)を少し薄めてフキンにとり、トントンしてあげてください。その他の詳しいメンテナンス方法についてはご購入後にお伝えいたします。
ー経年変化についてー
冷暖房や日光が直接当たり続ける場所や屋外での使用は木材の経年変化を早め、割れや反りの原因になりますのでお控えください。
木の息を止め、木の割れや反りを極力なくす仕上げ方も可能ですが、それでは各々の木が持つ自然な手触りが失われます。
ご購入後に変形する可能性があることをご理解の上、ご検討ください。
変形するとはいえ、真っ二つに割れてしまうわけではありません。変形後も十分お使いいただけますし、ご自身で出来る修繕の方法も私の知る限りのことをお伝えいたします。有償ではございますが補修加工も承っております。
- お問い合わせ -
商品についてのご質問や「もっと画像をみて確認したい」などのリクエストがございましたらお気軽に 【CONTACT】 からご連絡ください。お待ちしています。
-
レビュー
(6)
-
送料・配送方法について
-
お支払い方法について
¥77,000 税込