世界遺産の熊野本宮大社
その麓で毎日たのしくテーブルを製作しています
熊野川の清流と美しい緑に囲まれながら
2020年に創業して以来ずっと
ローテーブルの製作を専門とし
最近500個を越えました
ご購入のまえに「CONCEPT」を是非ご一読ください
-
欅の変木 ローテーブル
¥77,000
梅干しみたいな形のケヤキの変木を使ったローテーブルです。 お世話になっている製材屋さんから紹介してもらった木こりさんが所有していた材です。仕事で出会って気に入った原木の素材を倉庫で保管して20年、ご引退されてもう自分でも使わないという訳で、自分のところに来てくれました。 自然乾燥歴20年ですから、割れたり反ったりという動きも少ないはず。 穴が開いた素材で用途は限られるでしょう。でもやっぱり魅力的な素材は今の人にも昔の人にも魅力的に映るんだな、と思います。 小さな陥没やクラックといった欠点は挙げればキリがないので、もう逆に「欠点は無い」と言った方がいいかもしれません。強度や使用感を損なう様な大きな欠点は無いように思います。自分はこういう材に毎日関わっているのでちょっとマヒしているところがあると思います。画像でご確認ください。 質問があればお気軽にどうぞ! ※寸法(19枚目の画像をご参照ください) よこ : 96.5cm 奥行き : 69cm 高さ : 45.5m 天板の厚み : 4.5cm ーご使用上の注意ー テーブルとしてのみご使用ください。 天板の上に乗ったり飛び跳ねるなどの行為もしくは重量物を乗せる事で想定以上の荷重がかかると事故につながる可能性があります。 ー当商品の樹皮の部分についてー できるだけ自然な状態を楽しんでいただく為に樹皮部分の加工は最小限にとどめております。 雑に触ると木の樹皮やささくれが指に刺さることがありますのでお気をつけください。 ー塗装についてー テーブルの天板・木端・木口にはお手入れしやすいように防汚性、撥水性の高い植物性オイル塗装を施しております。 樹皮部分と空洞の内壁はウレタン塗装で自然な見た目で固めています。 全ての塗料は食品衛生法に適合しておりますのでシックハウス症候群の方でも安心してご使用いただけます。 ーお手入れについてー コーヒーなどがテーブルについたらサッと拭けばOKです。もし跡が残ってしまったら、台所洗剤(中性の洗剤)を少し薄めてフキンにとり、トントンしてあげてください。その他の詳しいメンテナンス方法についてはご購入後にお伝えいたします。 ー経年変化についてー 冷暖房や日光が直接当たり続ける場所や屋外での使用は木材の経年変化を早め、割れや反りの原因になりますのでお控えください。 木の息を止め、木の割れや反りを極力なくす仕上げ方も可能ですが、それでは各々の木が持つ自然な手触りが失われます。 ご購入後に変形する可能性があることをご理解の上、ご検討ください。 変形するとはいえ、真っ二つに割れてしまうわけではありません。変形後も十分お使いいただけますし、ご自身で出来る修繕の方法も私の知る限りのことをお伝えいたします。有償ではございますが補修加工も承っております。 - お問い合わせ - 商品についてのご質問や「もっと画像をみて確認したい」などのリクエストがございましたらお気軽に 【CONTACT】 からご連絡ください。お待ちしています。
-
ランダムにカットした欅の一枚板 ローテーブル
¥77,000
カットして整形した欅の一枚板を使ったローテーブルです。 もともとは2辺に樹皮のある長い一枚板だったのですが、特徴が薄くそのまま使っても良い物が出来る気がしなかったので思い切ってカットしました。 唯一の特徴といえば大きな枝が生え始めた部分。オモテ面に綺麗に現れていたので、その部分を強調しつつ樹皮部分も少し残して、ということを考えてカットしています。 と、簡単に言ってみましたが、一枚板のカットはけっこう難易度が高く、できればやりたくありません。失敗してしまってはリカバリーできません。切らなきゃよかったなぁと後悔して、そのまま使わずに倉庫に眠っている素材がけっこうあります。もちろんカットするまえにマジックやマスキングテープでラインを引いて、切った後の形をイメージするんですが、切ったら切ったでなんか事前のシミュレーションと違うぞ、という事も多いです。 さて本材について。王道のケヤキという感じです。 見た目に派手さのない樹種ですが力強く流れる濃い年輪ラインには無骨さと美しさが共存しています。前述した枝の生え始め部分によって年輪の流れが変わり表情が豊かになっているところも魅力。杢目もうっすら。 脚部は安定感の得られるギリギリまで小さく作っています。テーブルのそばに立って見下ろした時に、天板から覗く脚の見え方をどうしたいのか(脚をどう見せたいのか)を計算しているからです。あんまり言うとうさんくさいことになるので控えますが、板に意匠を凝らすことは出来ませんから(あっ本作は凝らしちゃってました)、脚をどうするのか、という部分にしか作者がこだわれる所がないんです。 ※寸法(17枚目の画像をご参照ください) よこ : 87cm 奥行き : 71.5cm 全高 : 33.5cm 天板の厚み : 4.3cm ーご使用上の注意ー テーブルとしてのみご使用ください。 天板の上に乗ったり飛び跳ねるなどの行為もしくは重量物を乗せる事で想定以上の荷重がかかると事故につながる可能性があります。 ー当商品の樹皮の部分についてー できるだけ自然な状態を楽しんでいただく為に樹皮部分の加工は最小限にとどめております。 雑に触ると木の樹皮やささくれが指に刺さることがありますのでお気をつけください。 ー塗装についてー テーブルの天板・木端・木口にはお手入れしやすいように防汚性、撥水性の高い植物性オイル塗装を施しております。 樹皮部分と空洞の内壁はウレタン塗装で自然な見た目で固めています。 全ての塗料は食品衛生法に適合しておりますのでシックハウス症候群の方でも安心してご使用いただけます。 ーお手入れについてー コーヒーなどがテーブルについたらサッと拭けばOKです。もし跡が残ってしまったら、台所洗剤(中性の洗剤)を少し薄めてフキンにとり、トントンしてあげてください。その他の詳しいメンテナンス方法についてはご購入後にお伝えいたします。 ー経年変化についてー 冷暖房や日光が直接当たり続ける場所や屋外での使用は木材の経年変化を早め、割れや反りの原因になりますのでお控えください。 木の息を止め、木の割れや反りを極力なくす仕上げ方も可能ですが、それでは各々の木が持つ自然な手触りが失われます。 ご購入後に変形する可能性があることをご理解の上、ご検討ください。 変形するとはいえ、真っ二つに割れてしまうわけではありません。変形後も十分お使いいただけますし、ご自身で出来る修繕の方法も私の知る限りのことをお伝えいたします。有償ではございますが補修加工も承っております。 - お問い合わせ - 商品についてのご質問や「もっと画像をみて確認したい」などのリクエストがございましたらお気軽に 【CONTACT】 からご連絡ください。お待ちしています。
-
あかい欅の大きな輪切り 一枚板ローテーブル (高さ・カラー変更無料)
¥55,000
SOLD OUT
大きなケヤキの輪切りで作ったローテーブルです。正確には輪切りでは無さそうで、出っ張ったところを縦に製材した感じ。ぐるり360°樹皮がある輪切りの良さと、乾燥による割れがない板の良いとこどりって感じですね。 なんといっても中央に大きく開いた穴が特徴的。ここは敢えてこの穴を自分に向けて置くのが通の使い方。いや通とか通じゃないとか、そういうのは特に無いんで、ご自由に使いたい側で好きな様に使ってください。 本材はケヤキのなかでもよく「アカケヤキ」なんて呼ばれ方のする材です。アカケヤキは通常の白っぽいケヤキ(アオケヤキと呼ばれています)に比べ、3倍の強度らしいですよ。この話は仕入れに行く時に頻繁に聞くんですけど、いつも「あか」と「3倍」というワードで「ガン○ム」を連想してしまうんですよね。あ、どうでもいいですね。要はケヤキの中でも良材とされている類の材です。確かに加工してみた感じ「いい材だなー」という印象でした。 特に言及するような欠点はないです。 樹皮の部分も空洞の内壁も浸透するウレタンでコーティングしています。 購入をご検討いただける方は出品している「大切にしていること①〜③」をご参照ください。全作品に共通した加工や、割れについて説明しています。 また、木の質感は画像よりもやはり動画の方が伝わりやすいので、もしよかったらインスタグラム @tokuda_seisakujo までどうぞ。 あ、もちろん画像も自然な太陽光で撮って余計な加工は控えてます。 本作の脚は高さ変更(全高30cmから50cmまで)(変更がなくてもその旨ご連絡ください)とカラーの選択(ブラックorライトアイボリー)を無料で承ります。 16枚目の画像がライトアイボリーです。ホワイトにほんの少しベージュが入っているというようなイメージでしょうか。木によく合い、空間にも合わせやすい色です。 変更をご希望の方は購入時に備考欄に記載するか事前にご連絡ください。 (ご購入時に伝達がない場合はご注文をキャンセルさせていただくことがございますのでご注意ください)(全高±5ミリ前後の誤差はご容赦ください) ※寸法(17目の画像をご参照ください) よこ : 126.5cm 奥行き : 51.5cm 高さ : 46cm(変更可能) 天板の厚み : 6cm ※本作の脚の取り付けにはドライバーが必要です。 ※本作品は輸送中の破損をなるべく避ける為に脚を外した状態で発送いたします。到着後、付属のネジにてお客様ご自身で脚を取り付けていただきます。下穴を開けておりますので、簡単に取り付けることができますが、ご使用前にネジの緩み等をチェックしていただき、安全確認を十分に行なってください。 ご購入前にメッセージをいただければ、脚を付けた状態での発送も対応しております(変更後の送料はメッセージにてご購入前にお伝え致します)。 ーご使用上の注意ー テーブルとしてのみご使用ください。 天板の上に乗ったり飛び跳ねるなどの行為もしくは重量物を乗せる事で想定以上の荷重がかかると事故につながる可能性があります。 ー当商品の樹皮の部分についてー できるだけ自然な状態を楽しんでいただく為に樹皮部分の加工は最小限にとどめております。 雑に触ると木の樹皮やささくれが指に刺さることがありますのでお気をつけください。 ー塗装についてー テーブルの天板・木端・木口にはお手入れしやすいように防汚性、撥水性の高い植物性オイル塗装を施しております。 樹皮部分と空洞の内壁はウレタン塗装で自然な見た目で固めています。 全ての塗料は食品衛生法に適合しておりますのでシックハウス症候群の方でも安心してご使用いただけます。 ーお手入れについてー コーヒーなどがテーブルについたらサッと拭けばOKです。もし跡が残ってしまったら、台所洗剤(中性の洗剤)を少し薄めてフキンにとり、トントンしてあげてください。その他の詳しいメンテナンス方法についてはご購入後にお伝えいたします。 ー経年変化についてー 冷暖房や日光が直接当たり続ける場所や屋外での使用は木材の経年変化を早め、割れや反りの原因になりますのでお控えください。 木の息を止め、木の割れや反りを極力なくす仕上げ方も可能ですが、それでは各々の木が持つ自然な手触りが失われます。 ご購入後に変形する可能性があることをご理解の上、ご検討ください。 変形するとはいえ、真っ二つに割れてしまうわけではありません。変形後も十分お使いいただけますし、ご自身で出来る修繕の方法も私の知る限りのことをお伝えいたします。有償ではございますが補修加工も承っております。 - お問い合わせ - 商品についてのご質問や「もっと画像をみて確認したい」などのリクエストがございましたらお気軽に 【CONTACT】 からご連絡ください。お待ちしています。
-
欅の輪切り一枚板 ソファーサイドテーブル (高さ・カラー変更無料)
¥24,000
可愛らしい雫型のケヤキの輪切りで作ったサイドテーブルです。 ケヤキは国産銘木の代名詞といってもいいくらいの樹種ですが、品質はピンキリで、悪いものは天板としての強度もないくらいスッカスカの物もあります。 逆に良材はこれ以上ないくらいの木で、洋物の銘木(ブラックウォールナットやマホガニー、ブラックチェリーなど)にも負けず劣らずの品質。 見た目にはパっと見の派手さは無いのですが、そのかわりに自然で無骨な表情の奥に繊細な美しさを感じることができます。前に出ることなく品よく控える美が好きな日本人に刺さる樹種といえますね。 さて本材はどうかというと、上の上の中って感じでいわゆる良材です。ケヤキは辺材が弱いんですが、本材は強靭そのもの。輪切りの割には干割れが少ないのはおそらく主の幹ではなく、柔軟性のある枝部分の輪切りだからです。 画像だと分かりにくいので、気になる方はインスタで。 本作の脚は高さ変更(全高30cmから50cmまで)(変更がなくてもその旨ご連絡ください)とカラーの選択(ブラックorライトアイボリー)を無料で承ります。 17枚目の画像がライトアイボリーです。ホワイトにほんの少しベージュが入っているというようなイメージでしょうか。木によく合い、空間にも合わせやすい色です。 変更をご希望の方は購入時に備考欄に記載するか事前にご連絡ください。 (ご購入時に伝達がない場合はご注文をキャンセルさせていただくことがございますのでご注意ください)(全高±5ミリ前後の誤差はご容赦ください) ※寸法(18目の画像をご参照ください) よこ : 70m 奥行き : 33cm 高さ : 45cm(変更可能) 天板の厚み : 5cm ※本作の脚の取り付けにはドライバーが必要です。 ※本作品は輸送中の破損をなるべく避ける為に脚を外した状態で発送いたします。到着後、付属のネジにてお客様ご自身で脚を取り付けていただきます。下穴を開けておりますので、簡単に取り付けることができますが、ご使用前にネジの緩み等をチェックしていただき、安全確認を十分に行なってください。 ご購入前にメッセージをいただければ、脚を付けた状態での発送も対応しております(変更後の送料はメッセージにてご購入前にお伝え致します)。 ーご使用上の注意ー テーブルとしてのみご使用ください。 天板の上に乗ったり飛び跳ねるなどの行為もしくは重量物を乗せる事で想定以上の荷重がかかると事故につながる可能性があります。 ー当商品の樹皮の部分についてー できるだけ自然な状態を楽しんでいただく為に樹皮部分の加工は最小限にとどめております。 雑に触ると木の樹皮やささくれが指に刺さることがありますのでお気をつけください。 ー塗装についてー テーブルの天板・木端・木口にはお手入れしやすいように防汚性、撥水性の高い植物性オイル塗装を施しております。 樹皮部分と空洞の内壁はウレタン塗装で自然な見た目で固めています。 全ての塗料は食品衛生法に適合しておりますのでシックハウス症候群の方でも安心してご使用いただけます。 ーお手入れについてー コーヒーなどがテーブルについたらサッと拭けばOKです。もし跡が残ってしまったら、台所洗剤(中性の洗剤)を少し薄めてフキンにとり、トントンしてあげてください。その他の詳しいメンテナンス方法についてはご購入後にお伝えいたします。 ー経年変化についてー 冷暖房や日光が直接当たり続ける場所や屋外での使用は木材の経年変化を早め、割れや反りの原因になりますのでお控えください。 木の息を止め、木の割れや反りを極力なくす仕上げ方も可能ですが、それでは各々の木が持つ自然な手触りが失われます。 ご購入後に変形する可能性があることをご理解の上、ご検討ください。 変形するとはいえ、真っ二つに割れてしまうわけではありません。変形後も十分お使いいただけますし、ご自身で出来る修繕の方法も私の知る限りのことをお伝えいたします。有償ではございますが補修加工も承っております。 - お問い合わせ - 商品についてのご質問や「もっと画像をみて確認したい」などのリクエストがございましたらお気軽に 【CONTACT】 からご連絡ください。お待ちしています。
-
チェーンソー跡のある欅の輪切り サイドテーブル (高さ・カラー変更無料)
¥33,000
SOLD OUT
チェーンソーの切り口を敢えて見せる意図で整形したケヤキの輪切り材を使った小さいテーブルを作りました。チェーンソーの跡は原木の両端にあることが多いです。原木は製材される時に最初にこの両端の部分を落とします。つまり端材。 端材、というと聞こえが悪い?(=捨てるレベルの材、価値のない材)かもしれません。でも実はそうではなく、自分にとってはむしろ価値が高い材という認識です。普通の材より価格は安いのに価値は高い。ピンと来ないと思うんですけど。 例えば本作の材。チェーンソー跡があると素材として敬遠されます。 誰だってぐるり360°ミミがあって綺麗な材がいい、ですか? 自分はチェーンソー跡があってもそれはそれでカッコいいと思っています。 チェーンソーの切り口は「美しくない」と感じているのは売る側の先入観と固定観念であって、使う人から見たら「面白い」もの。大きな原木なら沢山の輪切り材が取れますけど、チェーンソー跡の綺麗な材は物理的に2枚しか生まれません。多くて2枚です。 ほら、むしろ価値が高くないですか? そして、自分が一番推したい端材の魅力。それは「肩の力が抜けた感じ」です。 一枚板テーブル特有の「どや感」0。 本作はハート型っぽいのがいい感じです。 本作の脚は高さ変更(全高30cmから50cmまで)(変更がなくてもその旨ご連絡ください)とカラーの選択(ブラックorライトアイボリー)を無料で承ります。 18枚目の画像がライトアイボリーです。ホワイトにほんの少しベージュが入っているというようなイメージでしょうか。木によく合い、空間にも合わせやすい色です。 変更をご希望の方は購入時に備考欄に記載するか事前にご連絡ください。 (ご購入時に伝達がない場合はご注文をキャンセルさせていただくことがございますのでご注意ください)(全高±5ミリ前後の誤差はご容赦ください) ※寸法(19目の画像をご参照ください) よこ : 78m 奥行き : 57cm 高さ : 45cm(変更可能) 天板の厚み : 5cm ※本作の脚の取り付けにはドライバーが必要です。 ※本作品は輸送中の破損をなるべく避ける為に脚を外した状態で発送いたします。到着後、付属のネジにてお客様ご自身で脚を取り付けていただきます。下穴を開けておりますので、簡単に取り付けることができますが、ご使用前にネジの緩み等をチェックしていただき、安全確認を十分に行なってください。 ご購入前にメッセージをいただければ、脚を付けた状態での発送も対応しております(変更後の送料はメッセージにてご購入前にお伝え致します)。 ーご使用上の注意ー テーブルとしてのみご使用ください。 天板の上に乗ったり飛び跳ねるなどの行為もしくは重量物を乗せる事で想定以上の荷重がかかると事故につながる可能性があります。 ー当商品の樹皮の部分についてー できるだけ自然な状態を楽しんでいただく為に樹皮部分の加工は最小限にとどめております。 雑に触ると木の樹皮やささくれが指に刺さることがありますのでお気をつけください。 ー塗装についてー テーブルの天板・木端・木口にはお手入れしやすいように防汚性、撥水性の高い植物性オイル塗装を施しております。 樹皮部分と空洞の内壁はウレタン塗装で自然な見た目で固めています。 全ての塗料は食品衛生法に適合しておりますのでシックハウス症候群の方でも安心してご使用いただけます。 ーお手入れについてー コーヒーなどがテーブルについたらサッと拭けばOKです。もし跡が残ってしまったら、台所洗剤(中性の洗剤)を少し薄めてフキンにとり、トントンしてあげてください。その他の詳しいメンテナンス方法についてはご購入後にお伝えいたします。 ー経年変化についてー 冷暖房や日光が直接当たり続ける場所や屋外での使用は木材の経年変化を早め、割れや反りの原因になりますのでお控えください。 木の息を止め、木の割れや反りを極力なくす仕上げ方も可能ですが、それでは各々の木が持つ自然な手触りが失われます。 ご購入後に変形する可能性があることをご理解の上、ご検討ください。 変形するとはいえ、真っ二つに割れてしまうわけではありません。変形後も十分お使いいただけますし、ご自身で出来る修繕の方法も私の知る限りのことをお伝えいたします。有償ではございますが補修加工も承っております。 - お問い合わせ - 商品についてのご質問や「もっと画像をみて確認したい」などのリクエストがございましたらお気軽に 【CONTACT】 からご連絡ください。お待ちしています。
-
長い欅の一枚板 ローテーブル
¥77,000
辺材が綺麗な欅の長板で作ったローテーブルです。 個人的に好みな空気の欅です。程よく個性のある輪郭に力強い年輪の線、アクセントの陥没がその年輪の流れを引っ張っていて表情に変化を与えています。 やさしいオレンジ色も印象的です。このオレンジは透き通った辺材部分(外側の部分です)の白が澄んで発色が強くないと活きません。白があるからオレンジがさわやかに見えてます。逆に白がくすんで汚いと、オレンジが映えず共に暗い印象になってしまいます。 加工してみた印象も良好で、こんな欅ばっかり手に入ったらラクでいいのにな、と思うほどの良材でした。欅は埼玉県の県木に指定されているんですけど、やはり埼玉産の欅は良質なものが多いです。 木材業界では白い欅(本材のような)より赤い欅の方が価値がある、というのが一般的な価値観です。ですが、自分の印象では赤い欅より白い欅の方が美しいと感じます。でも白い欅は強度にやや難アリな素材が多い。本材の様な健康的な欅はとてもとてもレアです。 つまり、ほんとを言えば白いほうが良いんだけどあまりにも手に入らない、逆に赤いほうはたくさんあるので売りたい、だから「赤いほうが品質が良く美しいのだ」と無理やりな価値を付けた、という説もあるんじゃないかと、勝手に思ってます。 それくらい白くて健康な欅は美しいんです。もちろん赤い欅もかっこいいですけどね。 では本作について。 いつもなら100〜120cmほどにカットして使うタイプの細長い素材なんですが、ちょっと長めにしてみました。最近のマイブームなんですよね、細長いやつ。 大きい一枚板だと「どや」感があります。(どや感=存在感があるのもかっこいいんですけどね!!) 例えばお客さんを家に招いた時。空間に対して一枚板が大きすぎると「ばーんっ!!」と前に出てきて「あー、すごいね」という感想を強要しちゃいそうじゃないですか。 細長いとスッと馴染むんじゃないかな、と勝手に思ってます。 ※寸法(18枚目の画像をご参照ください) よこ : 155.5cm 奥行き : 41cm 高さ : 41m 天板の厚み : 4.3cm ーご使用上の注意ー テーブルとしてのみご使用ください。 天板の上に乗ったり飛び跳ねるなどの行為もしくは重量物を乗せる事で想定以上の荷重がかかると事故につながる可能性があります。 ー当商品の樹皮の部分についてー できるだけ自然な状態を楽しんでいただく為に樹皮部分の加工は最小限にとどめております。 雑に触ると木の樹皮やささくれが指に刺さることがありますのでお気をつけください。 ー塗装についてー テーブルの天板・木端・木口にはお手入れしやすいように防汚性、撥水性の高い植物性オイル塗装を施しております。 樹皮部分と空洞の内壁はウレタン塗装で自然な見た目で固めています。 全ての塗料は食品衛生法に適合しておりますのでシックハウス症候群の方でも安心してご使用いただけます。 ーお手入れについてー コーヒーなどがテーブルについたらサッと拭けばOKです。もし跡が残ってしまったら、台所洗剤(中性の洗剤)を少し薄めてフキンにとり、トントンしてあげてください。その他の詳しいメンテナンス方法についてはご購入後にお伝えいたします。 ー経年変化についてー 冷暖房や日光が直接当たり続ける場所や屋外での使用は木材の経年変化を早め、割れや反りの原因になりますのでお控えください。 木の息を止め、木の割れや反りを極力なくす仕上げ方も可能ですが、それでは各々の木が持つ自然な手触りが失われます。 ご購入後に変形する可能性があることをご理解の上、ご検討ください。 変形するとはいえ、真っ二つに割れてしまうわけではありません。変形後も十分お使いいただけますし、ご自身で出来る修繕の方法も私の知る限りのことをお伝えいたします。有償ではございますが補修加工も承っております。 - お問い合わせ - 商品についてのご質問や「もっと画像をみて確認したい」などのリクエストがございましたらお気軽に 【CONTACT】 からご連絡ください。お待ちしています。
-
欅の輪切り ローテーブル
¥88,000
欅の輪切りで作ったローテーブルです。 大きく3つに枝別れるポイントで年輪の渦3つが絶妙な配置です。 本材は欅のアタマという部分なんですが、この部分はそれほど需要がありません。 製材して板にする際に邪魔なので真っ先に落とされる部分です。 市場に出しても二束三文で、持っていくほうが面倒くさい、というくらいです。じゃあ輪切りに製材してテーブルの天板にするのはどう?というアイデアは、実は一般的ではありません。 どういうこと?って感じでしょうが、形の特殊な変木には今ほど需要がありませんでした。さらに加えてアタマはヒビ割れや虫穴などの「一般的にいえば欠点」が多いです。なぜなら需要がないから保管も雑だからです。売る側が勝手に「売れない」と決めつけてしまい、興味ないから買わないし加工もしてみない→よって流通しない、という流れです。 最近の流れとしてようやく「変木のほうがいい」「虫穴があっても使える」「ひび割れてるほうが強度がある」なんていう価値観が少しづつ流行しだしまして、 その結果で欅のアタマの輪切りもちょくちょく出てくるようになりました。とはいえ少し高いです。 本材は1枚で売られていたアタマのスライスではなく、欅の原木をまるごと買い製材した素材です。ローテーブルにする為だけに狙った場所を狙った厚みで製材し、しっかり自然乾燥させて大切に育てた素材。いい感じでしょ? さて、本材は比較的おとなしい形のアタマです。アタマはめっちゃ硬いので磨きあげるとピカピカになります。銘木とよばれる品質の良い木材は磨くと例外なくキラッキラになります。ホームセンターで売ってるツーバイの松やスプルースは密度がうすい木なので(それはそれで用途があるし良いんですよ。ディスってる訳では無いです。)磨いてもそんなには輝きません。 個人的には塗装によるツヤツヤ感、ツルツル感は好みではありません。 素材由来の輝きは、塗料由来のツヤツヤ感とは品が違います(ディスってます。) 実際に目で見て手で触ってもらえたら一発でわかるんですけどねぇ。 ※寸法(13枚目の画像をご参照ください) よこ : 100cm 奥行き : 51cm 全高 : 47cm 天板の厚み : 4.7cm ーご使用上の注意ー テーブルとしてのみご使用ください。 天板の上に乗ったり飛び跳ねるなどの行為もしくは重量物を乗せる事で想定以上の荷重がかかると事故につながる可能性があります。 ー当商品の樹皮の部分についてー できるだけ自然な状態を楽しんでいただく為に樹皮部分の加工は最小限にとどめております。 雑に触ると木の樹皮やささくれが指に刺さることがありますのでお気をつけください。 ー塗装についてー テーブルの天板・木端・木口にはお手入れしやすいように防汚性、撥水性の高い植物性オイル塗装を施しております。 樹皮部分と空洞の内壁はウレタン塗装で自然な見た目で固めています。 全ての塗料は食品衛生法に適合しておりますのでシックハウス症候群の方でも安心してご使用いただけます。 ーお手入れについてー コーヒーなどがテーブルについたらサッと拭けばOKです。もし跡が残ってしまったら、台所洗剤(中性の洗剤)を少し薄めてフキンにとり、トントンしてあげてください。その他の詳しいメンテナンス方法についてはご購入後にお伝えいたします。 ー経年変化についてー 冷暖房や日光が直接当たり続ける場所や屋外での使用は木材の経年変化を早め、割れや反りの原因になりますのでお控えください。 木の息を止め、木の割れや反りを極力なくす仕上げ方も可能ですが、それでは各々の木が持つ自然な手触りが失われます。 ご購入後に変形する可能性があることをご理解の上、ご検討ください。 変形するとはいえ、真っ二つに割れてしまうわけではありません。変形後も十分お使いいただけますし、ご自身で出来る修繕の方法も私の知る限りのことをお伝えいたします。有償ではございますが補修加工も承っております。 - お問い合わせ - 商品についてのご質問や「もっと画像をみて確認したい」などのリクエストがございましたらお気軽に 【CONTACT】 からご連絡ください。お待ちしています。
-
栃 一枚板 デスク 棚つき
¥121,000
トチの一枚板でデスクを作りました。 元々はこの1.5倍のサイズだったのですが、2辺をカットしていいところだけ抽出した、という感じです。 特に言及すべき割れや虫食いなどの注意事項は無い良材です。 脚部には余計な装飾をいれず、木の流れに合わせて形を作りました。 天板の真裏にノートや本などを入れる棚をつくっています。そんなにたくさんは入りませんが、たくさん入れれるようにすると脚を組んだりしたときに邪魔かなと。つまり、おまけみたいなもんです。画像19枚目でご確認ください。 トチは最近どうも人気のようで、今のところはそんなに高くないんですけど、これからどうなることやら。 ※寸法(20枚目の画像をご参照ください) よこ : 114cm 奥行き : 56cm 高さ : 78.5m 天板の厚み : 5.5cm ーご使用上の注意ー テーブルとしてのみご使用ください。 天板の上に乗ったり飛び跳ねるなどの行為もしくは重量物を乗せる事で想定以上の荷重がかかると事故につながる可能性があります。 ー当商品の樹皮の部分についてー できるだけ自然な状態を楽しんでいただく為に樹皮部分の加工は最小限にとどめております。 雑に触ると木の樹皮やささくれが指に刺さることがありますのでお気をつけください。 ー塗装についてー テーブルの天板・木端・木口にはお手入れしやすいように防汚性、撥水性の高い植物性オイル塗装を施しております。 樹皮部分と空洞の内壁はウレタン塗装で自然な見た目で固めています。 全ての塗料は食品衛生法に適合しておりますのでシックハウス症候群の方でも安心してご使用いただけます。 ーお手入れについてー コーヒーなどがテーブルについたらサッと拭けばOKです。もし跡が残ってしまったら、台所洗剤(中性の洗剤)を少し薄めてフキンにとり、トントンしてあげてください。その他の詳しいメンテナンス方法についてはご購入後にお伝えいたします。 ー経年変化についてー 冷暖房や日光が直接当たり続ける場所や屋外での使用は木材の経年変化を早め、割れや反りの原因になりますのでお控えください。 木の息を止め、木の割れや反りを極力なくす仕上げ方も可能ですが、それでは各々の木が持つ自然な手触りが失われます。 ご購入後に変形する可能性があることをご理解の上、ご検討ください。 変形するとはいえ、真っ二つに割れてしまうわけではありません。変形後も十分お使いいただけますし、ご自身で出来る修繕の方法も私の知る限りのことをお伝えいたします。有償ではございますが補修加工も承っております。 - お問い合わせ - 商品についてのご質問や「もっと画像をみて確認したい」などのリクエストがございましたらお気軽に 【CONTACT】 からご連絡ください。お待ちしています。
-
杢が美しい栃の端材 一枚板 コーヒーテーブル サイドテーブル (高さ・カラー変更無料)
¥28,000
SOLD OUT
キラキラの杢目が全面に現れた美しいトチの一枚板で作ったコーヒーテーブルです。 もともとは非常に大きく立派な一枚板だったんですけど、威圧感もアリアリで自分の好みに合わなかったので、思い切ってカットしちゃいました。普通だったらたぶん「もったいない!」と怒られます。「どやっ」感のある一枚板テーブルの製作は他の人に任せて、自分は軽めのローやサイドを担当させてもらおうかな、と。 小さくカットしたとしてもその内側から発するパワーは衰えません。巨木のオーラといってもいいですね。そもそも樹齢がなければこんな杢は出ないですしね。 幅はないんですが厚みがあるのでしっかりした印象です。スパッとカットした部分は直角に(余計な角度をつけるとあとあと目に障るような気がしてます)、カット側と樹皮側のどちらを正面に持ってくるかはお好み次第かなと思います。 本作の脚は高さ変更(全高30cmから50cmまで)(変更がなくてもその旨ご連絡ください)とカラーの選択(ブラックorライトアイボリー)を無料で承ります。 19枚目の画像がライトアイボリーです。ホワイトにほんの少しベージュが入っているというようなイメージでしょうか。木によく合い、空間にも合わせやすい色です。 変更をご希望の方は購入時に備考欄に記載するか事前にご連絡ください。 (ご購入時に伝達がない場合はご注文をキャンセルさせていただくことがございますのでご注意ください)(全高±5ミリ前後の誤差はご容赦ください) ※寸法(20目の画像をご参照ください) よこ : 112m 奥行き : 32.5cm 高さ : 44cm(変更可能) 天板の厚み : 5cm ※本作の脚の取り付けにはドライバーが必要です。 ※本作品は輸送中の破損をなるべく避ける為に脚を外した状態で発送いたします。到着後、付属のネジにてお客様ご自身で脚を取り付けていただきます。下穴を開けておりますので、簡単に取り付けることができますが、ご使用前にネジの緩み等をチェックしていただき、安全確認を十分に行なってください。 ご購入前にメッセージをいただければ、脚を付けた状態での発送も対応しております(変更後の送料はメッセージにてご購入前にお伝え致します)。 ーご使用上の注意ー テーブルとしてのみご使用ください。 天板の上に乗ったり飛び跳ねるなどの行為もしくは重量物を乗せる事で想定以上の荷重がかかると事故につながる可能性があります。 ー当商品の樹皮の部分についてー できるだけ自然な状態を楽しんでいただく為に樹皮部分の加工は最小限にとどめております。 雑に触ると木の樹皮やささくれが指に刺さることがありますのでお気をつけください。 ー塗装についてー テーブルの天板・木端・木口にはお手入れしやすいように防汚性、撥水性の高い植物性オイル塗装を施しております。 樹皮部分と空洞の内壁はウレタン塗装で自然な見た目で固めています。 全ての塗料は食品衛生法に適合しておりますのでシックハウス症候群の方でも安心してご使用いただけます。 ーお手入れについてー コーヒーなどがテーブルについたらサッと拭けばOKです。もし跡が残ってしまったら、台所洗剤(中性の洗剤)を少し薄めてフキンにとり、トントンしてあげてください。その他の詳しいメンテナンス方法についてはご購入後にお伝えいたします。 ー経年変化についてー 冷暖房や日光が直接当たり続ける場所や屋外での使用は木材の経年変化を早め、割れや反りの原因になりますのでお控えください。 木の息を止め、木の割れや反りを極力なくす仕上げ方も可能ですが、それでは各々の木が持つ自然な手触りが失われます。 ご購入後に変形する可能性があることをご理解の上、ご検討ください。 変形するとはいえ、真っ二つに割れてしまうわけではありません。変形後も十分お使いいただけますし、ご自身で出来る修繕の方法も私の知る限りのことをお伝えいたします。有償ではございますが補修加工も承っております。 - お問い合わせ - 商品についてのご質問や「もっと画像をみて確認したい」などのリクエストがございましたらお気軽に 【CONTACT】 からご連絡ください。お待ちしています。
-
伊吹の一枚板 ローテーブル
¥121,000
長細い伊吹の一枚板をローテーブルにしました。 いつものように両端をカットして、いいところだけ抽出した一枚板です。 こんなに長くて細い一枚板のローテーブルって普通は見かけません。 自分でも今まで作ってこなかったのはそういう発想がなかったから、なんでしょうね。 リビングルームの広さは必須ですけど、一枚板特有のどや感は無いのに、存在感は出してくる、っていうか無意識に出てるぞ、って感じでバランスがちょうどいい気がしてます。これからもこのサイズ感をちょこちょこ作ろうかなと思ったのですが、 まあそんなに都合よく良材は落ちていないもんです。 いい物が入手出来次第ですね。 脚部のデザインについて。 シンプルにすればいいってもんじゃなくて、引き算しすぎて余白デカすぎるわぁ・・・って時あるんですよねえ。 ある程度のセンスと経験があれば引き算は誰でもできるんですけど、足し算は難しいもんです。上手に足し算が出来る人がホンモノなんですかねぇ。 ってことで「棚」で余白を埋めました。あると嬉しいもんです。テレビやエアコンのリモコンとか置けるし。 ※寸法(20枚目の画像をご参照ください) よこ : 166.5cm 奥行き : 29.5cm 高さ : 43m 天板の厚み : 3.3cm ーご使用上の注意ー テーブルとしてのみご使用ください。 天板の上に乗ったり飛び跳ねるなどの行為もしくは重量物を乗せる事で想定以上の荷重がかかると事故につながる可能性があります。 ー当商品の樹皮の部分についてー できるだけ自然な状態を楽しんでいただく為に樹皮部分の加工は最小限にとどめております。 雑に触ると木の樹皮やささくれが指に刺さることがありますのでお気をつけください。 ー塗装についてー テーブルの天板・木端・木口にはお手入れしやすいように防汚性、撥水性の高い植物性オイル塗装を施しております。 樹皮部分と空洞の内壁はウレタン塗装で自然な見た目で固めています。 全ての塗料は食品衛生法に適合しておりますのでシックハウス症候群の方でも安心してご使用いただけます。 ーお手入れについてー コーヒーなどがテーブルについたらサッと拭けばOKです。もし跡が残ってしまったら、台所洗剤(中性の洗剤)を少し薄めてフキンにとり、トントンしてあげてください。その他の詳しいメンテナンス方法についてはご購入後にお伝えいたします。 ー経年変化についてー 冷暖房や日光が直接当たり続ける場所や屋外での使用は木材の経年変化を早め、割れや反りの原因になりますのでお控えください。 木の息を止め、木の割れや反りを極力なくす仕上げ方も可能ですが、それでは各々の木が持つ自然な手触りが失われます。 ご購入後に変形する可能性があることをご理解の上、ご検討ください。 変形するとはいえ、真っ二つに割れてしまうわけではありません。変形後も十分お使いいただけますし、ご自身で出来る修繕の方法も私の知る限りのことをお伝えいたします。有償ではございますが補修加工も承っております。 - お問い合わせ - 商品についてのご質問や「もっと画像をみて確認したい」などのリクエストがございましたらお気軽に 【CONTACT】 からご連絡ください。お待ちしています。
-
栃の一枚板を浮かせました
¥121,000
大きな穴が印象的な一枚板で作ったローテーブルです。 元々はこの3倍くらいのサイズで厚みも1.5倍はあった大きな一枚板の4方をカットしています。大きくて厚いほど高額になるのが一枚板産業の基本。敢えてコンパクトにした理由は大きいと強くなる傾向にある威圧感が自分にとっては必要ないからです。大きくてもカッコいい素材はあるので大きい=悪い訳じゃないですよ。 大きな穴部分を真ん中にもってきたのは、最初から板を浮かす予定だったからです。 浮かすだけでも抜け感が出て十分軽やかに見えるのに、大きな穴まで開いちゃってたらどう見えるの?という好奇心が抑えられなくてですね。作っちゃった訳です。 単純な長方形の枠型ではなく板の形に合わせて作ったフレームです。 売ろうなんて1ミリも考えてないようなデザインですが、お好きな方どうぞ。 ※寸法(14枚目の画像をご参照ください) よこ : 114cm 奥行き : 32cm 全高 : 37.5cm 天板の厚み : 3.5cm ーご使用上の注意ー テーブルとしてのみご使用ください。 天板の上に乗ったり飛び跳ねるなどの行為もしくは重量物を乗せる事で想定以上の荷重がかかると事故につながる可能性があります。 ー当商品の樹皮の部分についてー できるだけ自然な状態を楽しんでいただく為に樹皮部分の加工は最小限にとどめております。 雑に触ると木の樹皮やささくれが指に刺さることがありますのでお気をつけください。 ー塗装についてー テーブルの天板・木端・木口にはお手入れしやすいように防汚性、撥水性の高い植物性オイル塗装を施しております。 樹皮部分と空洞の内壁はウレタン塗装で自然な見た目で固めています。 全ての塗料は食品衛生法に適合しておりますのでシックハウス症候群の方でも安心してご使用いただけます。 ーお手入れについてー コーヒーなどがテーブルについたらサッと拭けばOKです。もし跡が残ってしまったら、台所洗剤(中性の洗剤)を少し薄めてフキンにとり、トントンしてあげてください。その他の詳しいメンテナンス方法についてはご購入後にお伝えいたします。 ー経年変化についてー 冷暖房や日光が直接当たり続ける場所や屋外での使用は木材の経年変化を早め、割れや反りの原因になりますのでお控えください。 木の息を止め、木の割れや反りを極力なくす仕上げ方も可能ですが、それでは各々の木が持つ自然な手触りが失われます。 ご購入後に変形する可能性があることをご理解の上、ご検討ください。 変形するとはいえ、真っ二つに割れてしまうわけではありません。変形後も十分お使いいただけますし、ご自身で出来る修繕の方法も私の知る限りのことをお伝えいたします。有償ではございますが補修加工も承っております。 - お問い合わせ - 商品についてのご質問や「もっと画像をみて確認したい」などのリクエストがございましたらお気軽に 【CONTACT】 からご連絡ください。お待ちしています。
-
栴檀の一枚板 サイドラック付きのローテーブル
¥121,000
栴檀(センダン)という木の一枚板で製作したローテーブルです。 栴檀は欅の代用品として用いられていました。欅に色の感じと導管の太さ(無骨な質感)が似ていたからです。当時は欅が圧倒的に人気だったので生産が追いつかなかったんでしょうね。現在では外国産材の流入などで選択肢が増えた為に欅の人気(需要)が昔ほどではなくなりました。栴檀も代用品という役割を終えています。 個人的には欅と同じくらい栴檀も好きです。硬度はやはり欅の方が遥かにありますが、欅にはない優しい雰囲気が栴檀にはあります。色についても欅独特の深みはありませんが、栴檀のオレンジ色は鮮やか、爽やか、穏やか、です。欅の重厚さや存在感はありませんが、栴檀は軽快さと他の家具に合わせやすいというのが個性だと思います。 栴檀をもっとたくさん仕入れたいんですけど、欅ほどの流通量はありません。と言う訳で今では欅と同等の値段かほんの少し追い越しているかもしれません。 本材の特徴は2点。厚みがそれほどないというのがまずひとつめ。厚みはあった方がいい、というのは昔の価値観です。薄いのであればその薄さを活かして、かっこよく仕上げればいいんです。 もうひとつの特徴はテーブルの奥行きが長いということ。つまり木の直径が大きかった(巨木だった)という事です。 もともと板を浮かすデザインで考えていたのですが、横の長さと奥行きのバランスを眺めてチェックした時、もう少しだけ横に長かったらなぁと、ならば何かを足せばいい、という事でサイドにラックを付けたデザインにしています。つまり機能性を付加するためにラックを付けたのではないんです。デザイン的にバランスがいいと思ったからなんです。そこんとこが重要、くれぐれもよろしくです。 ※寸法(20枚目の画像をご参照ください) よこ : 103.5cm 奥行き : 47cm 全高 : 41.5cm 天板の厚み : 2.5cm ラックの内寸 : 画像20枚目参照 ーご使用上の注意ー テーブルとしてのみご使用ください。 天板の上に乗ったり飛び跳ねるなどの行為もしくは重量物を乗せる事で想定以上の荷重がかかると事故につながる可能性があります。 ー当商品の樹皮の部分についてー できるだけ自然な状態を楽しんでいただく為に樹皮部分の加工は最小限にとどめております。 雑に触ると木の樹皮やささくれが指に刺さることがありますのでお気をつけください。 ー塗装についてー テーブルの天板・木端・木口にはお手入れしやすいように防汚性、撥水性の高い植物性オイル塗装を施しております。 樹皮部分と空洞の内壁はウレタン塗装で自然な見た目で固めています。 全ての塗料は食品衛生法に適合しておりますのでシックハウス症候群の方でも安心してご使用いただけます。 ーお手入れについてー コーヒーなどがテーブルについたらサッと拭けばOKです。もし跡が残ってしまったら、台所洗剤(中性の洗剤)を少し薄めてフキンにとり、トントンしてあげてください。その他の詳しいメンテナンス方法についてはご購入後にお伝えいたします。 ー経年変化についてー 冷暖房や日光が直接当たり続ける場所や屋外での使用は木材の経年変化を早め、割れや反りの原因になりますのでお控えください。 木の息を止め、木の割れや反りを極力なくす仕上げ方も可能ですが、それでは各々の木が持つ自然な手触りが失われます。 ご購入後に変形する可能性があることをご理解の上、ご検討ください。 変形するとはいえ、真っ二つに割れてしまうわけではありません。変形後も十分お使いいただけますし、ご自身で出来る修繕の方法も私の知る限りのことをお伝えいたします。有償ではございますが補修加工も承っております。 - お問い合わせ - 商品についてのご質問や「もっと画像をみて確認したい」などのリクエストがございましたらお気軽に 【CONTACT】 からご連絡ください。お待ちしています。
-
天板をリフレッシュ加工します ●●● 作品説明をご確認ください ●●●
¥100,000
過去にご購入いただいた作品の天板を加工しなおします。 再研磨によって沈着してしまった汚れを除去してから再塗装を施して、天板を新品同様の状態に戻す加工です。 ●●● ご注文の流れ ●●● ①このページでのご購入はお控えください。 ②個別でお見積りいたしますのでショップ内のメッセージよりご連絡ください。(お見積り後に「やっぱ今はやめときます」も全然アリです。お見積りのお問い合わせはお気軽な気持ちでお願いします。) ③お打ち合わせ後にオーダー品としてcreema内にて作品を出品いたしますのでご購入ください。 ④脚を取り外し、天板のみをこちらに発送していただきます。送料は往復どちらも購入者様のご負担です。 ⑤発送はヤマトホームコンビニエンス社の「らくらく家財宅急便」というサービスの使用が必須です。やや割高ではありますが、梱包を任せられるので安心かつお手軽ですし、万が一の場合の保証もあります。 https://form.008008.jp/mitumori/PKZI0100Action_doInit.action?_ga=2.65537262.156847972.1705192586-272234069.1676596503 ↑送料検索ページです。(和歌山県への発送です) ●●●ご購入者は下記の方に限らせていただきます●●● ①過去に作品をご購入いただいた際、お受け取り時にレビューを書いてくださっている方 <星のみは不可です> ②上記について、作者と直接面識のある方やインスタグラムなどでやりとりのある方はご購入可能です。トラブルを防ぐ為です。何卒ご了承ください。(慣れてきたら解除します。) ③こちらの指示に従っていただける方 ④本作品説明をご理解いただける方 ⑤スムーズに連絡の取り合える方(状況によっては電話するかもしれません) ●●● 万が一の輸送事故について 〜ご了承ください〜 ●●● ①万が一、輸送事故で天板に欠損が生じた場合はヤマトホームコンビニエンス社の規定に従い解決いたします。 ②往路(お客様→弊社)で輸送事故が起きた際は、お客様自身でヤマトホームコンビニエンス社と補償の話し合いを行っていただきます。欠損が輸送中に生じたことを証明する為にも発送前に天板の画像を保存してください。もちろん弊社も解決の為の対応は全力で行います。 ③復路(弊社→お客様)で輸送事故が起きた際は、弊社とヤマトホームコンビニエンス社で補償の話し合いを行います(希望の場合はご自身でも可)。欠損が輸送中に生じたことを証明する為にお荷物到着後すぐ配達員がいる目の前で天板の状態をご確認ください。配達員の確認が無いと保証の対象外となってしまいます。 ④輸送事故によって天板が使用不可能となってしまった場合でも、購入価格の全額が保証されない可能性があります。復路での輸送事故でもお客様自身でヤマトホームコンビニエンス社と話し合うことも可能です。
-
鮮やかカラーの欅 一枚板ローテーブル
¥66,000
欅の一枚板で作ったローテーブルです。 個人的には整った「ふつう」の形の板はあまり使うことがないんですが、このシーズン(1〜3月の引越しシーズン)は特別という事で、せっかくなので最上級の欅を仕入れて、使い勝手も考えたテーブルを作りました。 シンプルな趣のなかにも重ったるくない存在感。エキスパンドメタル(アイアンの網)を使いましたが心配していた子供っぽさも出ずに全体が上品に調和している気がしています。 欅という素材は1本1本にそれぞれの個性があり、その上に質はピンキリなので、欅=銘木という認識は危険ではありますが、本材は自分の好み中の好みです。素材に欠点はほぼ見当たりません。いいところは山ほどありますが、ご購入いただいた方と共有するだけでいいかな、とここでは言及を控えます。 価格がリーズナブルなのは自分一人で木の仕入れ、加工、脚部の製作を行なっているからです。 購入をお考えの方は「大切にしていること」①〜③をご参照ください。 ※寸法(20枚目の画像をご参照ください) よこ : 115cm 奥行き : 37cm 高さ : 41.5cm 天板の厚み : 4cm ーご使用上の注意ー テーブルとしてのみご使用ください。 天板の上に乗ったり飛び跳ねるなどの行為もしくは重量物を乗せる事で想定以上の荷重がかかると事故につながる可能性があります。 ー当商品の樹皮の部分についてー できるだけ自然な状態を楽しんでいただく為に樹皮部分の加工は最小限にとどめております。 雑に触ると木の樹皮やささくれが指に刺さることがありますのでお気をつけください。 ー塗装についてー テーブルの天板・木端・木口にはお手入れしやすいように防汚性、撥水性の高い植物性オイル塗装を施しております。 樹皮部分と空洞の内壁はウレタン塗装で自然な見た目で固めています。 全ての塗料は食品衛生法に適合しておりますのでシックハウス症候群の方でも安心してご使用いただけます。 ーお手入れについてー コーヒーなどがテーブルについたらサッと拭けばOKです。もし跡が残ってしまったら、台所洗剤(中性の洗剤)を少し薄めてフキンにとり、トントンしてあげてください。その他の詳しいメンテナンス方法についてはご購入後にお伝えいたします。 ー経年変化についてー 冷暖房や日光が直接当たり続ける場所や屋外での使用は木材の経年変化を早め、割れや反りの原因になりますのでお控えください。 木の息を止め、木の割れや反りを極力なくす仕上げ方も可能ですが、それでは各々の木が持つ自然な手触りが失われます。 ご購入後に変形する可能性があることをご理解の上、ご検討ください。 変形するとはいえ、真っ二つに割れてしまうわけではありません。変形後も十分お使いいただけますし、ご自身で出来る修繕の方法も私の知る限りのことをお伝えいたします。有償ではございますが補修加工も承っております。 - お問い合わせ - 商品についてのご質問や「もっと画像をみて確認したい」などのリクエストがございましたらお気軽に 【CONTACT】 からご連絡ください。お待ちしています。
-
上質な欅の一枚板 ローテーブル(送無 ※北海道、沖縄、離島は除く)
¥220,000
大きいサイズの欅で製作したローテーブルです。 いろんな材木屋さんでちらほらと聞くんですが、最近の人は欅を好まないみたいです。欅の人気が落ちたというよりも、昔は欅の他に選択肢が少なかったのかもしれませんね。現在は外国産の木材も求めやすい価格になりましたし、欅以外の国産材もいろいろな樹種から選べます。最近の傾向でいうと杢目や色が派手な外国産の樹種、もしくは白っぽい色の樹種が人気なんだそうです。と言うわけで相対的に需要が昔より少なくなった欅ですが私個人的には欅が一番好きです。木材関係の方は特に「欅が最高」という人が多い印象です。逆に細かい加工を要する家具製作関係の方にはあまり好まれない印象。道管も太いですからね。欅の特徴(長所)は「無骨かつ美しい」ところ。分かりやすい派手さは無いのになぜか惹かれるパワーを持っています。茶色が色味の主体なのにどことなく清潔感があるのも不思議です。長く付き合うなら欅は現代でも十分にアリな素材だと思います。 さて本材はタイトルにもあるように上質の欅です。いや、最上級です。 何がどうなれば最上級?って感じだと思いますが、強度とか密度とか形とかベーシックな要素を十分備えた上で、プラスして美しさとか色合いとか「見た目」も抜群に良く、さらに木が活き活きとしていて健康的かどうかというのが私としては重要視するところです。 脚部のデザインは少々個性的に。万人受けするものではありませんが、良い素材に出会えた時は自分自身を表現したテーブルを全力で製作したい!という気持ちを抑えられなくなってしまいます。 <送料について、北海道、沖縄、他離島にお住まいの方はお問い合わせください> ※寸法(20枚目の画像をご参照ください) よこ : 180cm 奥行き : 57cm(最大) 高さ : 45cm 天板の厚み : 4cm ーご使用上の注意ー テーブルとしてのみご使用ください。 天板の上に乗ったり飛び跳ねるなどの行為もしくは重量物を乗せる事で想定以上の荷重がかかると事故につながる可能性があります。 ー当商品の樹皮の部分についてー できるだけ自然な状態を楽しんでいただく為に樹皮部分の加工は最小限にとどめております。 雑に触ると木の樹皮やささくれが指に刺さることがありますのでお気をつけください。 ー塗装についてー テーブルの天板・木端・木口にはお手入れしやすいように防汚性、撥水性の高い植物性オイル塗装を施しております。 樹皮部分と空洞の内壁はウレタン塗装で自然な見た目で固めています。 全ての塗料は食品衛生法に適合しておりますのでシックハウス症候群の方でも安心してご使用いただけます。 ーお手入れについてー コーヒーなどがテーブルについたらサッと拭けばOKです。もし跡が残ってしまったら、台所洗剤(中性の洗剤)を少し薄めてフキンにとり、トントンしてあげてください。その他の詳しいメンテナンス方法についてはご購入後にお伝えいたします。 ー経年変化についてー 冷暖房や日光が直接当たり続ける場所や屋外での使用は木材の経年変化を早め、割れや反りの原因になりますのでお控えください。 木の息を止め、木の割れや反りを極力なくす仕上げ方も可能ですが、それでは各々の木が持つ自然な手触りが失われます。 ご購入後に変形する可能性があることをご理解の上、ご検討ください。 変形するとはいえ、真っ二つに割れてしまうわけではありません。変形後も十分お使いいただけますし、ご自身で出来る修繕の方法も私の知る限りのことをお伝えいたします。有償ではございますが補修加工も承っております。 - お問い合わせ - 商品についてのご質問や「もっと画像をみて確認したい」などのリクエストがございましたらお気軽に 【CONTACT】 からご連絡ください。お待ちしています。
-
すももの一枚板 ローテーブル
¥55,000
大きなスモモの木で作ったローテーブルです。脚部は最近作者が好んで製作しているデザインです。長くて細い素材にピタッと合いますし機能も十分で見た目がミニマル、よって空間とも調和しやすいんじゃないでしょうか。足の小指もぶつけにくいかも。 脚部よりも木材のほうが気になりますか。果樹材はなかなか出会う機会が少ない素材です。種類にもよりますが、果樹は十数年で実の成りが少なくなってきてその役目を終えます。「植え替え」作業をするのですが、立木のまま枝を適当にぶつ切りにしてから主の幹を抜根、そのへんに寝かせて乾かしてから焼かれます。薪にしたりもするんでしょうけど、だいたいはこんな感じ。冷たい言い方ですけど当然「よく頑張ってくれました。ありがとう。」という気持ちです。樹齢のある果樹はそのほとんどが弱っていますが、本材はしっかりと健康で木材として十分に使えます。ナッツ系や柑橘系などは高齢でもしっかりしている素材が多いですが、スモモも頑丈な部類の果樹なのかもしれません。 第二の人生はテーブル天板として活躍です。本材の魅力はなんといってもそのごつごつとした樹皮でしょう。本来であれば樹皮は除去されることが多いです。一枚板テーブルでこんなにごつごつした樹皮を敢えて残している板って見たことないんじゃないでしょうか?もちろん綺麗に除去してしまうのは悪い事ではありません。 大きな割れがあるのですが、経年で割れが進行する可能性は0ではありません。もちろん経験的に「これは大丈夫そうだな」という素材のみ使用していますが、100%ではありません。出来るだけ抑えられるようにと裏から補強しています。 ※寸法(19枚目の画像をご参照ください) よこ : 105cm 奥行き : 27cm 全高 : 43cm 天板の厚み : 5cm ーご使用上の注意ー テーブルとしてのみご使用ください。 天板の上に乗ったり飛び跳ねるなどの行為もしくは重量物を乗せる事で想定以上の荷重がかかると事故につながる可能性があります。 ー当商品の樹皮の部分についてー できるだけ自然な状態を楽しんでいただく為に樹皮部分の加工は最小限にとどめております。 雑に触ると木の樹皮やささくれが指に刺さることがありますのでお気をつけください。 ー塗装についてー テーブルの天板・木端・木口にはお手入れしやすいように防汚性、撥水性の高い植物性オイル塗装を施しております。 樹皮部分と空洞の内壁はウレタン塗装で自然な見た目で固めています。 全ての塗料は食品衛生法に適合しておりますのでシックハウス症候群の方でも安心してご使用いただけます。 ーお手入れについてー コーヒーなどがテーブルについたらサッと拭けばOKです。もし跡が残ってしまったら、台所洗剤(中性の洗剤)を少し薄めてフキンにとり、トントンしてあげてください。その他の詳しいメンテナンス方法についてはご購入後にお伝えいたします。 ー経年変化についてー 冷暖房や日光が直接当たり続ける場所や屋外での使用は木材の経年変化を早め、割れや反りの原因になりますのでお控えください。 木の息を止め、木の割れや反りを極力なくす仕上げ方も可能ですが、それでは各々の木が持つ自然な手触りが失われます。 ご購入後に変形する可能性があることをご理解の上、ご検討ください。 変形するとはいえ、真っ二つに割れてしまうわけではありません。変形後も十分お使いいただけますし、ご自身で出来る修繕の方法も私の知る限りのことをお伝えいたします。有償ではございますが補修加工も承っております。 - お問い合わせ - 商品についてのご質問や「もっと画像をみて確認したい」などのリクエストがございましたらお気軽に 【CONTACT】 からご連絡ください。お待ちしています。
-
栃の一枚板 ローテーブル(送無 ※北海道、沖縄、離島は除く)
¥220,000
分厚くて杢目が派手な「the 一枚板」という感じのトチで作ったローテーブルです。 大きな節が3つあります。この辺りから大きな枝が出ていたのでしょう。枝が生える部分には通常とは違う力が加わるために杢目が出ることが多いです。一般的には嫌われている節ですが、テーブルの天板にする場合は「あってもいい」か、むしろ「あったほうがいい」場合も多いです。 特に欠点のない素材ではありますが、乾燥期間中にはいった小ヒビ(乾燥干割れ)に沿って繊維がぽろっと取れたような感じで2〜3mmほどの深さの欠けが出来ています。 奥行き70cm以上ある大きな木です。樹齢もなかなかの物と思われます。 栃の中では最高ランクの硬さ、磨けば磨くほど輝く良材でした。 <送料について、北海道、沖縄、他離島にお住まいの方はお問い合わせください> ※寸法(20枚目の画像をご参照ください) よこ : 95.5cm 奥行き : 72cm 高さ : 39.5cm 天板の厚み : 5.5cm ーご使用上の注意ー テーブルとしてのみご使用ください。 天板の上に乗ったり飛び跳ねるなどの行為もしくは重量物を乗せる事で想定以上の荷重がかかると事故につながる可能性があります。 ー当商品の樹皮の部分についてー できるだけ自然な状態を楽しんでいただく為に樹皮部分の加工は最小限にとどめております。 雑に触ると木の樹皮やささくれが指に刺さることがありますのでお気をつけください。 ー塗装についてー テーブルの天板・木端・木口にはお手入れしやすいように防汚性、撥水性の高い植物性オイル塗装を施しております。 樹皮部分と空洞の内壁はウレタン塗装で自然な見た目で固めています。 全ての塗料は食品衛生法に適合しておりますのでシックハウス症候群の方でも安心してご使用いただけます。 ーお手入れについてー コーヒーなどがテーブルについたらサッと拭けばOKです。もし跡が残ってしまったら、台所洗剤(中性の洗剤)を少し薄めてフキンにとり、トントンしてあげてください。その他の詳しいメンテナンス方法についてはご購入後にお伝えいたします。 ー経年変化についてー 冷暖房や日光が直接当たり続ける場所や屋外での使用は木材の経年変化を早め、割れや反りの原因になりますのでお控えください。 木の息を止め、木の割れや反りを極力なくす仕上げ方も可能ですが、それでは各々の木が持つ自然な手触りが失われます。 ご購入後に変形する可能性があることをご理解の上、ご検討ください。 変形するとはいえ、真っ二つに割れてしまうわけではありません。変形後も十分お使いいただけますし、ご自身で出来る修繕の方法も私の知る限りのことをお伝えいたします。有償ではございますが補修加工も承っております。 - お問い合わせ - 商品についてのご質問や「もっと画像をみて確認したい」などのリクエストがございましたらお気軽に 【CONTACT】 からご連絡ください。お待ちしています。
-
チェリーの一枚板デスク (送無 ※北海道、沖縄、離島は除く)
¥220,000
チェリーで作ったデスクです。 メープル、ウォルナットと並んで家具材に適した素材であるチェリー。もちろん国内産のものはほぼありません。家具材に使われる理由は挙げるとたくさんあるのでしょうが、チェリーはその中でも特に経年による変化が味わい深い樹種です。 「経年変化」について説明を少々。 木材を使用した家具を代表として経年で変化する物について、「その変化は劣化ではない。優化だ。」というような言い回しを耳にすることがありますが、個人的にはあまり好みません。経年で得られるものは変化、そして愛着です。一部のアンティークを除いて金銭的価値が上がるようなものではありません。劣化か優化かはオーナが決めることだし、別にそもそもどっちかを決める必要もないですし。「経年で優くなってきますよ」なんて作り手が言うのは押し付けがましいですよ。経年で優くなるのは自分の中での価値=愛着の高まりです。 家具を「育てる」というような言い回しもありますが、それも嫌いです笑。育てるなんておこがましい。人に管理されなくてもここまで生きて来ました。すでに地球上にいるすべての人より長く生きて来て、これからもまだまだ生き続けます。誰かに助けてもらう必要もなく。 手で直接さわって質感を感じることができます。 木の呼吸も感じることができます。 たくさんの時を共有し、一緒に仕事までやっちゃうんですから、それだけで愛着が湧くんじゃないでしょうか。 経年で得られるのは「変化」です。だから削りなおしたっていいんです。人がお風呂に入って汚れを落とすように、10年に一回くらいの頻度で再研磨・再塗装すれば気持ちいいと思いますよ。 勿論そのままずーっと使っても良いんです。お好み次第です。 ご購入を検討いただける方は<大切にしていること①〜③>をまずご参照ください。 本作については特にここで説明する項目がないです(天板の干割れくらい?)。 あとめっちゃ重いです。女性一人だとギリギリです。男性でも少しキツいのでせめてグリップしやすいようにと、脚部に細工してます。 <送料について、北海道、沖縄、他離島にお住まいの方はお問い合わせください> ※寸法(18、19枚目の画像をご参照ください) よこ : 110cm 奥行き : 56.5cm 高さ : 76.5cm 天板の厚み : 5cm ーご使用上の注意ー テーブルとしてのみご使用ください。 天板の上に乗ったり飛び跳ねるなどの行為もしくは重量物を乗せる事で想定以上の荷重がかかると事故につながる可能性があります。 ー当商品の樹皮の部分についてー できるだけ自然な状態を楽しんでいただく為に樹皮部分の加工は最小限にとどめております。 雑に触ると木の樹皮やささくれが指に刺さることがありますのでお気をつけください。 ー塗装についてー テーブルの天板・木端・木口にはお手入れしやすいように防汚性、撥水性の高い植物性オイル塗装を施しております。 樹皮部分と空洞の内壁はウレタン塗装で自然な見た目で固めています。 全ての塗料は食品衛生法に適合しておりますのでシックハウス症候群の方でも安心してご使用いただけます。 ーお手入れについてー コーヒーなどがテーブルについたらサッと拭けばOKです。もし跡が残ってしまったら、台所洗剤(中性の洗剤)を少し薄めてフキンにとり、トントンしてあげてください。その他の詳しいメンテナンス方法についてはご購入後にお伝えいたします。 ー経年変化についてー 冷暖房や日光が直接当たり続ける場所や屋外での使用は木材の経年変化を早め、割れや反りの原因になりますのでお控えください。 木の息を止め、木の割れや反りを極力なくす仕上げ方も可能ですが、それでは各々の木が持つ自然な手触りが失われます。 ご購入後に変形する可能性があることをご理解の上、ご検討ください。 変形するとはいえ、真っ二つに割れてしまうわけではありません。変形後も十分お使いいただけますし、ご自身で出来る修繕の方法も私の知る限りのことをお伝えいたします。有償ではございますが補修加工も承っております。 - お問い合わせ - 商品についてのご質問や「もっと画像をみて確認したい」などのリクエストがございましたらお気軽に 【CONTACT】 からご連絡ください。お待ちしています。
-
白い栃のローテーブル
¥121,000
トチで作ったローテーブルです。 輪切りと板が合体したような特異な形をしていて、「どういう状態で立ってたの?」という感じの素材です。カットした2辺のうち、どちらを自分の正面にもってくるのかはお好みで、という感じです。樹皮がぐぐっと入り込んだ方を正面にもってくる人は乙な感性を持ってますね。あっ、とはいっても、そもそも使い勝手を最重要視される方は「一枚板テーブル」をおすすめしません。絶対に汚れが沈着せず、割れたり反ったりという動きのない、人工物の天板のほうがいいに決まってます。(自分の家もダイニングテーブルは人工の木です。量産型家具によく使われるメラミン樹脂合板という素材です。) この素材の魅力はやはりその形です。でもそこはあまり文章で語らないほうがいいのかもしれません。わざわざ語ることで魅力が限定されたり半減するかもしれませんから。 「ありのままの木をありのままに使おう」というのが弊社の作品のコンセプトという訳じゃないです。ヘンテコな形の木を「使い勝手の悪さをむしろ楽しもう」というのでも、決してありません。 トチで作ったローテーブルです。 輪切りと板が合体したような特異な形をしていて、「どういう状態で立ってたの?」という感じの素材です。カットした2辺のうち、どちらを自分の正面にもってくるのかはお好みで、という感じです。樹皮がぐぐっと入り込んだ方を正面にもってくる人は乙な感性を持ってますね。あっ、とはいっても、そもそも使い勝手を最重要視される方は「一枚板テーブル」をおすすめしません。絶対に汚れが沈着せず、割れたり反ったりという動きのない、人工物の天板のほうがいいに決まってます。(自分の家もダイニングテーブルは人工の木です。量産型家具によく使われるメラミン樹脂合板という素材です。) この素材の魅力はやはりその形です。でもそこはあまり文章で語らないほうがいいのかもしれません。わざわざ語ることで魅力が限定されたり半減するかもしれませんから。 「ありのままの木をありのままに使おう」というのが弊社の作品のコンセプトという訳じゃないです。ヘンテコな形の木を「使い勝手の悪さをむしろ楽しもう」というのでも、決してありません。自分の感性にビビっ!!っと来た木だけを使っているので普通の形ではないことが多い、ということです。(詳しいコンセプトは https://liveedgetbl.theshop.jp/p/00001 をご参照ください)(購入をご検討の方は大切にしていること①〜③をご参照ください) 出来るだけ長く使えるように天板にはしっかりと手を加え、その木にピタッと嵌まる脚部を製作してテーブル化しています。 ※寸法(19枚目の画像をご参照ください) よこ : 106cm 奥行き : 67.5cm 高さ : 42cm 天板の厚み : 4.5cm ーご使用上の注意ー テーブルとしてのみご使用ください。 天板の上に乗ったり飛び跳ねるなどの行為もしくは重量物を乗せる事で想定以上の荷重がかかると事故につながる可能性があります。 ー当商品の樹皮の部分についてー できるだけ自然な状態を楽しんでいただく為に樹皮部分の加工は最小限にとどめております。 雑に触ると木の樹皮やささくれが指に刺さることがありますのでお気をつけください。 ー塗装についてー テーブルの天板・木端・木口にはお手入れしやすいように防汚性、撥水性の高い植物性オイル塗装を施しております。 樹皮部分と空洞の内壁はウレタン塗装で自然な見た目で固めています。 全ての塗料は食品衛生法に適合しておりますのでシックハウス症候群の方でも安心してご使用いただけます。 ーお手入れについてー コーヒーなどがテーブルについたらサッと拭けばOKです。もし跡が残ってしまったら、台所洗剤(中性の洗剤)を少し薄めてフキンにとり、トントンしてあげてください。その他の詳しいメンテナンス方法についてはご購入後にお伝えいたします。 ー経年変化についてー 冷暖房や日光が直接当たり続ける場所や屋外での使用は木材の経年変化を早め、割れや反りの原因になりますのでお控えください。 木の息を止め、木の割れや反りを極力なくす仕上げ方も可能ですが、それでは各々の木が持つ自然な手触りが失われます。 ご購入後に変形する可能性があることをご理解の上、ご検討ください。 変形するとはいえ、真っ二つに割れてしまうわけではありません。変形後も十分お使いいただけますし、ご自身で出来る修繕の方法も私の知る限りのことをお伝えいたします。有償ではございますが補修加工も承っております。 - お問い合わせ - 商品についてのご質問や「もっと画像をみて確認したい」などのリクエストがございましたらお気軽に 【CONTACT】 からご連絡ください。お待ちしています。
-
ミズメの一枚板 デスク
¥78,000
ミズメザクラという木で作ったパソコンデスクです。 シンプルにパソコンとコーヒーカップと電気スタンドを置ければいいかな、というコンセプトです。女性に合わせて全高70.5cm(アジャスター付きなので性格には71cmほど)と一般的なデスクの高さにて製作しました。女性に合わせてといってもミズメはしっかりとした良木ですし、厚みが6.5cmもあるので重量が21〜22kgあります。持ちやすいので健康な女性であれば持ち運び可能ですが、毎日となるとストレスです。 さてミズメザクラと呼んでいるこの素材は実はサクラではありません。カバの仲間なんですが、サクラによく似ていることから、「じゃ、サクラってことにしよう。そっちの方が高く売れるし。」とざっくり言えばこんな感じでミズメザクラと呼ばれ、もし詳しく突っ込まれた時だけ「カバ」と答える、というスタイルにいつの間にかなっていたようです。別名は梓(アズサ)と言います。じゃ、最初っからアズサって呼べばいいんじゃない、というのは現代の感覚なんでしょうか。本素材にあるスポルテッドも昔はそうとは呼ばれず、ただのシミとして扱われ、無い方がいいという位置付けでした。今では自然の模様として、キレイに出ていればプラスに捉えられています。 日本においてサクラ材は最良材という位置付けです。よって価格も相当高価ですが、ミズメはサクラほどではありません。サクラもミズメもどちらもよく触る私の感覚では同等か個体差によってはミズメの方がやや柔らかいかくらいで、ミズメもかなりの良材だと感じています。 デスクを製作して欲しいというお声をよく頂戴するのですが、ちょうどいい素材はなかなかありません。普通の板で作っても面白く無いですからね。 本作の形はこの素材を見つけた瞬間に「あっ、デスクにしよう」と思った形です。自分の中では左右どちらかのサイドに肘を置ける様なカーブがあるとデスク向きなんです。本作もググっとカーブしていてまさに右肘を置く為に生まれてきた様なミズメです。 脚部のデザインは超シンプルに。左側は奥行きが狭いので梁は不要と判断した結果左側から出やすい構造になりました。 ※寸法(19枚目の画像をご参照ください) よこ : 92.5cm 奥行き : 58.5cm 高さ : 70.5cm 天板の厚み : 6.5cm ーご使用上の注意ー テーブルとしてのみご使用ください。 天板の上に乗ったり飛び跳ねるなどの行為もしくは重量物を乗せる事で想定以上の荷重がかかると事故につながる可能性があります。 ー当商品の樹皮の部分についてー できるだけ自然な状態を楽しんでいただく為に樹皮部分の加工は最小限にとどめております。 雑に触ると木の樹皮やささくれが指に刺さることがありますのでお気をつけください。 ー塗装についてー テーブルの天板・木端・木口にはお手入れしやすいように防汚性、撥水性の高い植物性オイル塗装を施しております。 樹皮部分と空洞の内壁はウレタン塗装で自然な見た目で固めています。 全ての塗料は食品衛生法に適合しておりますのでシックハウス症候群の方でも安心してご使用いただけます。 ーお手入れについてー コーヒーなどがテーブルについたらサッと拭けばOKです。もし跡が残ってしまったら、台所洗剤(中性の洗剤)を少し薄めてフキンにとり、トントンしてあげてください。その他の詳しいメンテナンス方法についてはご購入後にお伝えいたします。 ー経年変化についてー 冷暖房や日光が直接当たり続ける場所や屋外での使用は木材の経年変化を早め、割れや反りの原因になりますのでお控えください。 木の息を止め、木の割れや反りを極力なくす仕上げ方も可能ですが、それでは各々の木が持つ自然な手触りが失われます。 ご購入後に変形する可能性があることをご理解の上、ご検討ください。 変形するとはいえ、真っ二つに割れてしまうわけではありません。変形後も十分お使いいただけますし、ご自身で出来る修繕の方法も私の知る限りのことをお伝えいたします。有償ではございますが補修加工も承っております。 - お問い合わせ - 商品についてのご質問や「もっと画像をみて確認したい」などのリクエストがございましたらお気軽に 【CONTACT】 からご連絡ください。お待ちしています。
-
羅漢槙の一枚板 低めのローテーブル 文机
¥33,000
SOLD OUT
小ぶりの羅漢槙(ラカンマキ)で作ったローテーブルです。座椅子派の方にとってはお仕事やちょっとした晩酌にちょうどよいサイズ感かと思い少し低めに作りました。 羅漢槙という名前はあまり聞き馴染みがありませんが、日本では庭木でよく見かけるようです。針葉樹の中では強度がありシロアリ耐性が高いので建築材として重宝されます。 本材は形に特徴はありませんが木目のラインや全体的な色合いが好みだったので仕入れたものです。予想通り磨けば輝くよい材で、うっすら浮かぶ杢目も美しいです。 やや薄いので強度を埋め合わせる為に脚部に梁を一本通しています。梁を一本通すことで脚部全体ががっしりとした構造体となり、その上にただ板が乗っかっているという状態になるので板への負担が少なく済みます。画像7枚目みたいに抱きかかえる様にもたれ掛かっても大丈夫。座椅子派の方だけでなく、ベッドサイドにも。 ※寸法(17枚目の画像をご参照ください) よこ : 90.5cm 奥行き : 32cm 全高 : 31cm 天板の厚み : 2.8cm ーご使用上の注意ー テーブルとしてのみご使用ください。 天板の上に乗ったり飛び跳ねるなどの行為もしくは重量物を乗せる事で想定以上の荷重がかかると事故につながる可能性があります。 ー当商品の樹皮の部分についてー できるだけ自然な状態を楽しんでいただく為に樹皮部分の加工は最小限にとどめております。 雑に触ると木の樹皮やささくれが指に刺さることがありますのでお気をつけください。 ー塗装についてー テーブルの天板・木端・木口にはお手入れしやすいように防汚性、撥水性の高い植物性オイル塗装を施しております。 樹皮部分と空洞の内壁はウレタン塗装で自然な見た目で固めています。 全ての塗料は食品衛生法に適合しておりますのでシックハウス症候群の方でも安心してご使用いただけます。 ーお手入れについてー コーヒーなどがテーブルについたらサッと拭けばOKです。もし跡が残ってしまったら、台所洗剤(中性の洗剤)を少し薄めてフキンにとり、トントンしてあげてください。その他の詳しいメンテナンス方法についてはご購入後にお伝えいたします。 ー経年変化についてー 冷暖房や日光が直接当たり続ける場所や屋外での使用は木材の経年変化を早め、割れや反りの原因になりますのでお控えください。 木の息を止め、木の割れや反りを極力なくす仕上げ方も可能ですが、それでは各々の木が持つ自然な手触りが失われます。 ご購入後に変形する可能性があることをご理解の上、ご検討ください。 変形するとはいえ、真っ二つに割れてしまうわけではありません。変形後も十分お使いいただけますし、ご自身で出来る修繕の方法も私の知る限りのことをお伝えいたします。有償ではございますが補修加工も承っております。 - お問い合わせ - 商品についてのご質問や「もっと画像をみて確認したい」などのリクエストがございましたらお気軽に 【CONTACT】 からご連絡ください。お待ちしています。
-
欅瘤の輪切り一枚板 コーヒーテーブル(高さ・カラー変更無料)
¥38,000
SOLD OUT
木目、形、品質のどこをとっても超一級品の欅が手に入りました。表面の凸凹や杢目などから、おそらくこの材は瘤の近くのポイントを輪切りにした物のようです。この上か下かに瘤があったんだと思います。 瘤(コブ)は簡単に言うと木のニキビみたいなもの。詳しいメカニズムはまだ分かっていないところもありますが、入り込んだ地中の細菌に木が抵抗して出来るものなんだそうです。瘤の内部は独特の模様が出来ます。通常の年輪の線は無くなって、上下左右へと力がランダムに加わったような他に無い模様に。その異様な見た目と珍しさから大きな瘤材は非常に高値で取引されます。 本材の特徴は、すべてが瘤の模様ではないというところ。健康的に成長している部分もあり年輪のラインもはっきりしています。そのラインが瘤に向かって途中でぐにゃっと乱れていく様子が見てとれるのが本材の特徴。瘤だけの材よりも動きのある模様になっています。 さらに、最初見た時は「欠けてるんだな」と思っていたエッジの部分が、実は欠けでは無く自然の樹皮部分だったことも大きなポイント。これが人為的な欠けだったら魅力が半減してしまいますよね。 辺材部分の透明度も高く、硬度もしっかりあります。 存在感のある素材なので、脚部はヘアピン脚の一択。 脚の角度と位置、使用する丸棒の太さ、ちょっとしたことで表情が変わるミニマルシンプルなデザインなので気を遣う脚です。 本作の脚は高さ変更(全高30cmから50cmまで)(変更がなくてもその旨ご連絡ください)とカラーの選択(ブラックorライトアイボリー)を無料で承ります。 19枚目の画像がライトアイボリーです。ホワイトにほんの少しベージュが入っているというようなイメージでしょうか。木によく合い、空間にも合わせやすい色です。 変更をご希望の方は購入時に備考欄に記載するか事前にご連絡ください。 (ご購入時に伝達がない場合はご注文をキャンセルさせていただくことがございますのでご注意ください)(全高±5ミリ前後の誤差はご容赦ください) ※寸法(20目の画像をご参照ください) よこ : 81cm 奥行き : 58cm 高さ : 43cm(変更可能) 天板の厚み : 3.5cm ーご使用上の注意ー テーブルとしてのみご使用ください。 天板の上に乗ったり飛び跳ねるなどの行為もしくは重量物を乗せる事で想定以上の荷重がかかると事故につながる可能性があります。 ー当商品の樹皮の部分についてー できるだけ自然な状態を楽しんでいただく為に樹皮部分の加工は最小限にとどめております。 雑に触ると木の樹皮やささくれが指に刺さることがありますのでお気をつけください。 ー塗装についてー テーブルの天板・木端・木口にはお手入れしやすいように防汚性、撥水性の高い植物性オイル塗装を施しております。 樹皮部分と空洞の内壁はウレタン塗装で自然な見た目で固めています。 全ての塗料は食品衛生法に適合しておりますのでシックハウス症候群の方でも安心してご使用いただけます。 ーお手入れについてー コーヒーなどがテーブルについたらサッと拭けばOKです。もし跡が残ってしまったら、台所洗剤(中性の洗剤)を少し薄めてフキンにとり、トントンしてあげてください。その他の詳しいメンテナンス方法についてはご購入後にお伝えいたします。 ー経年変化についてー 冷暖房や日光が直接当たり続ける場所や屋外での使用は木材の経年変化を早め、割れや反りの原因になりますのでお控えください。 木の息を止め、木の割れや反りを極力なくす仕上げ方も可能ですが、それでは各々の木が持つ自然な手触りが失われます。 ご購入後に変形する可能性があることをご理解の上、ご検討ください。 変形するとはいえ、真っ二つに割れてしまうわけではありません。変形後も十分お使いいただけますし、ご自身で出来る修繕の方法も私の知る限りのことをお伝えいたします。有償ではございますが補修加工も承っております。 - お問い合わせ - 商品についてのご質問や「もっと画像をみて確認したい」などのリクエストがございましたらお気軽に 【CONTACT】 からご連絡ください。お待ちしています。
-
欅の良材 一枚板 ローテーブル リビングテーブル <送料無料>
¥220,000
<送料無料ですが北海道・沖縄他離島は除きます。ご購入前にお問い合わせください。> 欅の一枚板で製作したリビングテーブルです。大きなリビングルームもしくはオフィスや宿泊施設のエントランスなどでバチっと決まるイメージです。 欅という木は日本の銘木の代名詞的な樹種です。欅より重く硬い頑丈な木は日本にも数多くありますが、木のサイズ(木の成長度合いという意味で)、色味、質感、などなどすべてがハイレベルでバランスがとれているのが欅です。 家具や木工関係の方で欅が大好き!という方は周りに少ないのですが、林業関係者や製材所の方は欅が大好きな方が多い印象です。昨今あまりこういう言い方は良く無いのかもしれませんが、欅からは男性的なカッコ良さを感じつつ、前に出さない奥ゆかしい美も備えているように思えます。木工関係者よりさらに生産場所に近い林業or製材関係者に人気があるのは、なんとなく納得できるような気もします。 私は前者の木工関係ですが欅が一番好きで、本材のような欅の良材に出会えると早く加工したくて我慢できず、他に製作する予定の物があってもそれをすっ飛ばしてしまう悪いクセがあります。 本材の欅について言えば、辺材の透明度、強度ともに申し分なく、サバ杢など木目の表情も豊か、健康的で無骨な質感も十分で、これぞ「the欅」という感じの良木。外国産の銘木のようなパッと見の派手さは無いけれど、欅が持つ控え目な美しさが日本人のメンタリティーや審美眼にすっと馴染むのは細胞レベルで共通する何かがあるからなのかもしれません。(もちろん派手な木も良いんですけどね!) 作品説明についてはこの素材の短所(欠点)についてのみ言及しています。 いいところが山ほどある素材なので、脚部のデザインはシンプルで素材を引き立たせるモノであるのは当然、その上で何かないかな?と考えて至ったデザインです。 ※寸法(20枚目の画像をご参照ください) よこ : 110cm 奥行き : 66.5cm 全高 : 42cm 天板の厚み : 3.8cm ーご使用上の注意ー テーブルとしてのみご使用ください。 天板の上に乗ったり飛び跳ねるなどの行為もしくは重量物を乗せる事で想定以上の荷重がかかると事故につながる可能性があります。 ー当商品の樹皮の部分についてー できるだけ自然な状態を楽しんでいただく為に樹皮部分の加工は最小限にとどめております。 雑に触ると木の樹皮やささくれが指に刺さることがありますのでお気をつけください。 ー塗装についてー テーブルの天板・木端・木口にはお手入れしやすいように防汚性、撥水性の高い植物性オイル塗装を施しております。 樹皮部分と空洞の内壁はウレタン塗装で自然な見た目で固めています。 全ての塗料は食品衛生法に適合しておりますのでシックハウス症候群の方でも安心してご使用いただけます。 ーお手入れについてー コーヒーなどがテーブルについたらサッと拭けばOKです。もし跡が残ってしまったら、台所洗剤(中性の洗剤)を少し薄めてフキンにとり、トントンしてあげてください。その他の詳しいメンテナンス方法についてはご購入後にお伝えいたします。 ー経年変化についてー 冷暖房や日光が直接当たり続ける場所や屋外での使用は木材の経年変化を早め、割れや反りの原因になりますのでお控えください。 木の息を止め、木の割れや反りを極力なくす仕上げ方も可能ですが、それでは各々の木が持つ自然な手触りが失われます。 ご購入後に変形する可能性があることをご理解の上、ご検討ください。 変形するとはいえ、真っ二つに割れてしまうわけではありません。変形後も十分お使いいただけますし、ご自身で出来る修繕の方法も私の知る限りのことをお伝えいたします。有償ではございますが補修加工も承っております。 - お問い合わせ - 商品についてのご質問や「もっと画像をみて確認したい」などのリクエストがございましたらお気軽に 【CONTACT】 からご連絡ください。お待ちしています。
-
金木犀の一枚板 コーヒーテーブル (高さ・カラー変更無料)
¥38,000
木材としては大変珍しいキンモクセイを使ったコーヒーテーブルです。 金木犀と聞いて身近な木という印象をいだくのはその香りのおかげかもしれません。庭木としてはとってもポピュラーですが、木材としては流通量ほぼ0の大変珍しい樹種。大きく育たず、まっすぐに伸びない = まとまった幅尺の素材がとれないためです。とはいえ、木の品質は超一級品。肌が緻密で硬く凝縮感のある感じ。手を加えれば加えるほど光り輝く宝石のような木質でした。 いわゆるキンモクセイの香り(花の香り)は木からは感じず無臭です 個性的な形も本作の魅力。画像では木をそのまま強引にテーブルにしたような印象かもしれませんが、細部までしっかり手を入れています。(詳しくは大切にしていること①〜③をご参照ください) ヘアピン脚は高さ変更(全高30cmから50cmまで)(変更がなくてもその旨ご連絡ください)とカラーの選択(ブラックorライトアイボリー)を無料で承ります。 19枚目の画像がライトアイボリーです。ホワイトにほんの少しベージュが入っているというようなイメージでしょうか。木によく合い、空間にも合わせやすい色です。 変更をご希望の方は購入時に備考欄に記載するか事前にご連絡ください。 (ご購入時に伝達がない場合はご注文をキャンセルさせていただくことがございますのでご注意ください)(全高±5ミリ前後の誤差はご容赦ください) 寸法(画像20枚目をご参照ください) よこ : 61cm 奥行き : 37cm 全高 : 43.5cm (30〜50cmに変更可能) 天板の厚み : 3.7cm ※本作の脚の取り付けにはドライバーが必要です。 ※本作品は輸送中の破損をなるべく避ける為に脚を外した状態で発送いたします。到着後、付属のネジにてお客様ご自身で脚を取り付けていただきます。下穴を開けておりますので、簡単に取り付けることができますが、ご使用前にネジの緩み等をチェックしていただき、安全確認を十分に行なってください。 ご購入前にメッセージをいただければ、脚を付けた状態での発送も対応しております(変更後の送料はメッセージにてご購入前にお伝え致します)。 ーご使用上の注意ー テーブルとしてのみご使用ください。 天板の上に乗ったり飛び跳ねるなどの行為もしくは重量物を乗せる事で想定以上の荷重がかかると事故につながる可能性があります。 ー当商品の樹皮の部分についてー できるだけ自然な状態を楽しんでいただく為に樹皮部分の加工は最小限にとどめております。 雑に触ると木の樹皮やささくれが指に刺さることがありますのでお気をつけください。 ー塗装についてー テーブルの天板・木端・木口にはお手入れしやすいように防汚性、撥水性の高い植物性オイル塗装を施しております。 樹皮部分と空洞の内壁はウレタン塗装で自然な見た目で固めています。 全ての塗料は食品衛生法に適合しておりますのでシックハウス症候群の方でも安心してご使用いただけます。 ーお手入れについてー コーヒーなどがテーブルについたらサッと拭けばOKです。もし跡が残ってしまったら、台所洗剤(中性の洗剤)を少し薄めてフキンにとり、トントンしてあげてください。その他の詳しいメンテナンス方法についてはご購入後にお伝えいたします。 ー経年変化についてー 冷暖房や日光が直接当たり続ける場所や屋外での使用は木材の経年変化を早め、割れや反りの原因になりますのでお控えください。 木の息を止め、木の割れや反りを極力なくす仕上げ方も可能ですが、それでは各々の木が持つ自然な手触りが失われます。 ご購入後に変形する可能性があることをご理解の上、ご検討ください。 変形するとはいえ、真っ二つに割れてしまうわけではありません。変形後も十分お使いいただけますし、ご自身で出来る修繕の方法も私の知る限りのことをお伝えいたします。有償ではございますが補修加工も承っております。 - お問い合わせ - 商品についてのご質問や「もっと画像をみて確認したい」などのリクエストがございましたらお気軽に 【CONTACT】 からご連絡ください。お待ちしています。