世界遺産の熊野本宮大社
その麓で毎日たのしくテーブルを製作しています
熊野川の清流と美しい緑に囲まれながら
2020年に創業して以来ずっと
ローテーブルの製作を専門とし
最近500個を越えました
ご購入のまえに「CONCEPT」を是非ご一読ください
-
欅瘤の輪切り一枚板 コーヒーテーブル(高さ・カラー変更無料)
¥38,000
SOLD OUT
木目、形、品質のどこをとっても超一級品の欅が手に入りました。表面の凸凹や杢目などから、おそらくこの材は瘤の近くのポイントを輪切りにした物のようです。この上か下かに瘤があったんだと思います。 瘤(コブ)は簡単に言うと木のニキビみたいなもの。詳しいメカニズムはまだ分かっていないところもありますが、入り込んだ地中の細菌に木が抵抗して出来るものなんだそうです。瘤の内部は独特の模様が出来ます。通常の年輪の線は無くなって、上下左右へと力がランダムに加わったような他に無い模様に。その異様な見た目と珍しさから大きな瘤材は非常に高値で取引されます。 本材の特徴は、すべてが瘤の模様ではないというところ。健康的に成長している部分もあり年輪のラインもはっきりしています。そのラインが瘤に向かって途中でぐにゃっと乱れていく様子が見てとれるのが本材の特徴。瘤だけの材よりも動きのある模様になっています。 さらに、最初見た時は「欠けてるんだな」と思っていたエッジの部分が、実は欠けでは無く自然の樹皮部分だったことも大きなポイント。これが人為的な欠けだったら魅力が半減してしまいますよね。 辺材部分の透明度も高く、硬度もしっかりあります。 存在感のある素材なので、脚部はヘアピン脚の一択。 脚の角度と位置、使用する丸棒の太さ、ちょっとしたことで表情が変わるミニマルシンプルなデザインなので気を遣う脚です。 本作の脚は高さ変更(全高30cmから50cmまで)(変更がなくてもその旨ご連絡ください)とカラーの選択(ブラックorライトアイボリー)を無料で承ります。 19枚目の画像がライトアイボリーです。ホワイトにほんの少しベージュが入っているというようなイメージでしょうか。木によく合い、空間にも合わせやすい色です。 変更をご希望の方は購入時に備考欄に記載するか事前にご連絡ください。 (ご購入時に伝達がない場合はご注文をキャンセルさせていただくことがございますのでご注意ください)(全高±5ミリ前後の誤差はご容赦ください) ※寸法(20目の画像をご参照ください) よこ : 81cm 奥行き : 58cm 高さ : 43cm(変更可能) 天板の厚み : 3.5cm ーご使用上の注意ー テーブルとしてのみご使用ください。 天板の上に乗ったり飛び跳ねるなどの行為もしくは重量物を乗せる事で想定以上の荷重がかかると事故につながる可能性があります。 ー当商品の樹皮の部分についてー できるだけ自然な状態を楽しんでいただく為に樹皮部分の加工は最小限にとどめております。 雑に触ると木の樹皮やささくれが指に刺さることがありますのでお気をつけください。 ー塗装についてー テーブルの天板・木端・木口にはお手入れしやすいように防汚性、撥水性の高い植物性オイル塗装を施しております。 樹皮部分と空洞の内壁はウレタン塗装で自然な見た目で固めています。 全ての塗料は食品衛生法に適合しておりますのでシックハウス症候群の方でも安心してご使用いただけます。 ーお手入れについてー コーヒーなどがテーブルについたらサッと拭けばOKです。もし跡が残ってしまったら、台所洗剤(中性の洗剤)を少し薄めてフキンにとり、トントンしてあげてください。その他の詳しいメンテナンス方法についてはご購入後にお伝えいたします。 ー経年変化についてー 冷暖房や日光が直接当たり続ける場所や屋外での使用は木材の経年変化を早め、割れや反りの原因になりますのでお控えください。 木の息を止め、木の割れや反りを極力なくす仕上げ方も可能ですが、それでは各々の木が持つ自然な手触りが失われます。 ご購入後に変形する可能性があることをご理解の上、ご検討ください。 変形するとはいえ、真っ二つに割れてしまうわけではありません。変形後も十分お使いいただけますし、ご自身で出来る修繕の方法も私の知る限りのことをお伝えいたします。有償ではございますが補修加工も承っております。 - お問い合わせ - 商品についてのご質問や「もっと画像をみて確認したい」などのリクエストがございましたらお気軽に 【CONTACT】 からご連絡ください。お待ちしています。
-
欅の良材 一枚板 ローテーブル リビングテーブル <送料無料>
¥220,000
<送料無料ですが北海道・沖縄他離島は除きます。ご購入前にお問い合わせください。> 欅の一枚板で製作したリビングテーブルです。大きなリビングルームもしくはオフィスや宿泊施設のエントランスなどでバチっと決まるイメージです。 欅という木は日本の銘木の代名詞的な樹種です。欅より重く硬い頑丈な木は日本にも数多くありますが、木のサイズ(木の成長度合いという意味で)、色味、質感、などなどすべてがハイレベルでバランスがとれているのが欅です。 家具や木工関係の方で欅が大好き!という方は周りに少ないのですが、林業関係者や製材所の方は欅が大好きな方が多い印象です。昨今あまりこういう言い方は良く無いのかもしれませんが、欅からは男性的なカッコ良さを感じつつ、前に出さない奥ゆかしい美も備えているように思えます。木工関係者よりさらに生産場所に近い林業or製材関係者に人気があるのは、なんとなく納得できるような気もします。 私は前者の木工関係ですが欅が一番好きで、本材のような欅の良材に出会えると早く加工したくて我慢できず、他に製作する予定の物があってもそれをすっ飛ばしてしまう悪いクセがあります。 本材の欅について言えば、辺材の透明度、強度ともに申し分なく、サバ杢など木目の表情も豊か、健康的で無骨な質感も十分で、これぞ「the欅」という感じの良木。外国産の銘木のようなパッと見の派手さは無いけれど、欅が持つ控え目な美しさが日本人のメンタリティーや審美眼にすっと馴染むのは細胞レベルで共通する何かがあるからなのかもしれません。(もちろん派手な木も良いんですけどね!) 作品説明についてはこの素材の短所(欠点)についてのみ言及しています。 いいところが山ほどある素材なので、脚部のデザインはシンプルで素材を引き立たせるモノであるのは当然、その上で何かないかな?と考えて至ったデザインです。 ※寸法(20枚目の画像をご参照ください) よこ : 110cm 奥行き : 66.5cm 全高 : 42cm 天板の厚み : 3.8cm ーご使用上の注意ー テーブルとしてのみご使用ください。 天板の上に乗ったり飛び跳ねるなどの行為もしくは重量物を乗せる事で想定以上の荷重がかかると事故につながる可能性があります。 ー当商品の樹皮の部分についてー できるだけ自然な状態を楽しんでいただく為に樹皮部分の加工は最小限にとどめております。 雑に触ると木の樹皮やささくれが指に刺さることがありますのでお気をつけください。 ー塗装についてー テーブルの天板・木端・木口にはお手入れしやすいように防汚性、撥水性の高い植物性オイル塗装を施しております。 樹皮部分と空洞の内壁はウレタン塗装で自然な見た目で固めています。 全ての塗料は食品衛生法に適合しておりますのでシックハウス症候群の方でも安心してご使用いただけます。 ーお手入れについてー コーヒーなどがテーブルについたらサッと拭けばOKです。もし跡が残ってしまったら、台所洗剤(中性の洗剤)を少し薄めてフキンにとり、トントンしてあげてください。その他の詳しいメンテナンス方法についてはご購入後にお伝えいたします。 ー経年変化についてー 冷暖房や日光が直接当たり続ける場所や屋外での使用は木材の経年変化を早め、割れや反りの原因になりますのでお控えください。 木の息を止め、木の割れや反りを極力なくす仕上げ方も可能ですが、それでは各々の木が持つ自然な手触りが失われます。 ご購入後に変形する可能性があることをご理解の上、ご検討ください。 変形するとはいえ、真っ二つに割れてしまうわけではありません。変形後も十分お使いいただけますし、ご自身で出来る修繕の方法も私の知る限りのことをお伝えいたします。有償ではございますが補修加工も承っております。 - お問い合わせ - 商品についてのご質問や「もっと画像をみて確認したい」などのリクエストがございましたらお気軽に 【CONTACT】 からご連絡ください。お待ちしています。
-
金木犀の一枚板 コーヒーテーブル (高さ・カラー変更無料)
¥38,000
木材としては大変珍しいキンモクセイを使ったコーヒーテーブルです。 金木犀と聞いて身近な木という印象をいだくのはその香りのおかげかもしれません。庭木としてはとってもポピュラーですが、木材としては流通量ほぼ0の大変珍しい樹種。大きく育たず、まっすぐに伸びない = まとまった幅尺の素材がとれないためです。とはいえ、木の品質は超一級品。肌が緻密で硬く凝縮感のある感じ。手を加えれば加えるほど光り輝く宝石のような木質でした。 いわゆるキンモクセイの香り(花の香り)は木からは感じず無臭です 個性的な形も本作の魅力。画像では木をそのまま強引にテーブルにしたような印象かもしれませんが、細部までしっかり手を入れています。(詳しくは大切にしていること①〜③をご参照ください) ヘアピン脚は高さ変更(全高30cmから50cmまで)(変更がなくてもその旨ご連絡ください)とカラーの選択(ブラックorライトアイボリー)を無料で承ります。 19枚目の画像がライトアイボリーです。ホワイトにほんの少しベージュが入っているというようなイメージでしょうか。木によく合い、空間にも合わせやすい色です。 変更をご希望の方は購入時に備考欄に記載するか事前にご連絡ください。 (ご購入時に伝達がない場合はご注文をキャンセルさせていただくことがございますのでご注意ください)(全高±5ミリ前後の誤差はご容赦ください) 寸法(画像20枚目をご参照ください) よこ : 61cm 奥行き : 37cm 全高 : 43.5cm (30〜50cmに変更可能) 天板の厚み : 3.7cm ※本作の脚の取り付けにはドライバーが必要です。 ※本作品は輸送中の破損をなるべく避ける為に脚を外した状態で発送いたします。到着後、付属のネジにてお客様ご自身で脚を取り付けていただきます。下穴を開けておりますので、簡単に取り付けることができますが、ご使用前にネジの緩み等をチェックしていただき、安全確認を十分に行なってください。 ご購入前にメッセージをいただければ、脚を付けた状態での発送も対応しております(変更後の送料はメッセージにてご購入前にお伝え致します)。 ーご使用上の注意ー テーブルとしてのみご使用ください。 天板の上に乗ったり飛び跳ねるなどの行為もしくは重量物を乗せる事で想定以上の荷重がかかると事故につながる可能性があります。 ー当商品の樹皮の部分についてー できるだけ自然な状態を楽しんでいただく為に樹皮部分の加工は最小限にとどめております。 雑に触ると木の樹皮やささくれが指に刺さることがありますのでお気をつけください。 ー塗装についてー テーブルの天板・木端・木口にはお手入れしやすいように防汚性、撥水性の高い植物性オイル塗装を施しております。 樹皮部分と空洞の内壁はウレタン塗装で自然な見た目で固めています。 全ての塗料は食品衛生法に適合しておりますのでシックハウス症候群の方でも安心してご使用いただけます。 ーお手入れについてー コーヒーなどがテーブルについたらサッと拭けばOKです。もし跡が残ってしまったら、台所洗剤(中性の洗剤)を少し薄めてフキンにとり、トントンしてあげてください。その他の詳しいメンテナンス方法についてはご購入後にお伝えいたします。 ー経年変化についてー 冷暖房や日光が直接当たり続ける場所や屋外での使用は木材の経年変化を早め、割れや反りの原因になりますのでお控えください。 木の息を止め、木の割れや反りを極力なくす仕上げ方も可能ですが、それでは各々の木が持つ自然な手触りが失われます。 ご購入後に変形する可能性があることをご理解の上、ご検討ください。 変形するとはいえ、真っ二つに割れてしまうわけではありません。変形後も十分お使いいただけますし、ご自身で出来る修繕の方法も私の知る限りのことをお伝えいたします。有償ではございますが補修加工も承っております。 - お問い合わせ - 商品についてのご質問や「もっと画像をみて確認したい」などのリクエストがございましたらお気軽に 【CONTACT】 からご連絡ください。お待ちしています。
-
大きな栃の楕円形輪切り 一枚板 ローテーブル
¥77,000
大きな栃(トチ)で製作したローテーブルです。サイズ感と厚みがあるので広い空間においてもシンボリックな存在として活用できそうです。 白っぽい樹種で国産材の一枚板といえばもはや一択か!? というほど栃は人気の樹種です。成長がはやいのでそれなりに流通量も多く、奥行きのある素材もとりやすい、しかも杢目が表面に現れやすいというテーブルにはもってこいの樹種です。 作者的にはあまりにもギラギラとした杢は好みませんが、杢が派手であればあるほど市場価格は上がります。本作素材の杢目は比較的控えめですが、日々の生活で常に目に入るモノという事もありますので、「シンプルな方が飽きが来ずに良いよね」と考える方にとっては相対的にリーズナブルになる本材のような素材は狙い目です。 弊社が製作する一枚板テーブルは他社さんのそれと比べてリーズナブルな価格設定だと思うのですが、その理由は端材を使っているからです。 弊社のコンセプトなので非常に大事なところなんですが、長くなるのでここでは割愛します。(詳細はプロフィールからとんでください。) もちろん本材も端材です。こんなに大きくて立派なのに?と思われるかもしれませんが、本材の場合は目廻り(←こちらも長いので割愛します。検索してみてください。)という欠点と、11枚目の画像にある「斜めカット」の跡によって端材カテゴリーに分類されたのだと思います。この2点の欠点(?)の為に通常の仕入れ額より格段に安く手に入れる事ができる、と言うわけです。 リーズナブルな価格設定のワケは他にもあるのですが、「大切にしていること①〜③」にて詳しく説明しています。購入をご検討の方は是非ご一読ください。 本材の欠点などは画像内にて説明しています。端材といえど比較的に欠点の少ない良材です。栃は透明感と清潔感があるので人が集まる場所にも向いているのではないでしょうか。 ※寸法(20枚目の画像をご参照ください) よこ : 135cm 奥行き : 63cm 全高 : 39cm 天板の厚み : 5.3cm ーご使用上の注意ー テーブルとしてのみご使用ください。 天板の上に乗ったり飛び跳ねるなどの行為もしくは重量物を乗せる事で想定以上の荷重がかかると事故につながる可能性があります。 ー当商品の樹皮の部分についてー できるだけ自然な状態を楽しんでいただく為に樹皮部分の加工は最小限にとどめております。 雑に触ると木の樹皮やささくれが指に刺さることがありますのでお気をつけください。 ー塗装についてー テーブルの天板・木端・木口にはお手入れしやすいように防汚性、撥水性の高い植物性オイル塗装を施しております。 樹皮部分と空洞の内壁はウレタン塗装で自然な見た目で固めています。 全ての塗料は食品衛生法に適合しておりますのでシックハウス症候群の方でも安心してご使用いただけます。 ーお手入れについてー コーヒーなどがテーブルについたらサッと拭けばOKです。もし跡が残ってしまったら、台所洗剤(中性の洗剤)を少し薄めてフキンにとり、トントンしてあげてください。その他の詳しいメンテナンス方法についてはご購入後にお伝えいたします。 ー経年変化についてー 冷暖房や日光が直接当たり続ける場所や屋外での使用は木材の経年変化を早め、割れや反りの原因になりますのでお控えください。 木の息を止め、木の割れや反りを極力なくす仕上げ方も可能ですが、それでは各々の木が持つ自然な手触りが失われます。 ご購入後に変形する可能性があることをご理解の上、ご検討ください。 変形するとはいえ、真っ二つに割れてしまうわけではありません。変形後も十分お使いいただけますし、ご自身で出来る修繕の方法も私の知る限りのことをお伝えいたします。有償ではございますが補修加工も承っております。 - お問い合わせ - 商品についてのご質問や「もっと画像をみて確認したい」などのリクエストがございましたらお気軽に 【CONTACT】 からご連絡ください。お待ちしています。
-
桐のローテーブル②
¥44,000
<送料無料ですが北海道・沖縄他離島は除きます。ご購入前にお問い合わせください。> 真ん中にこれ以上ないというくらい味のある空洞が開いた桐のローテーブルです。 どういう状況で形成されたのか検討が付きませんが、造形としてアートです。脆い部分は除去していますので、そこそこ強度がある部分のみ残っています。内壁はすべて浸透性のウレタンでコーティングしています。 桐という素材の性質についてここでは言及を控えますが(桐のローテーブル①を参照)、テーブルトップとしての素材に魅力を感じています。軽くて柔らかい素材ですが、同じような性質を持つポプラに一枚板としての需要があるので、桐にもそのうち〜という気がします。 乳白色のため着色しやすく(汚れが沈着しやすい)、紫外線の影響を受けやすいのでしょうが、ここは最新の塗料にて防汚性を高め、紫外線による変色を穏やかにしています。とはいえ経年による変化・変色は避けられません。が、硬い木と違いメンテナンスしやすいのも軽柔な素材の長所。サンドペーパーでサッと磨けば変色した層が剥けてすぐに新しい層が出てくる = リフレッシュしやすい、というのも柔らかい桐の特性です。(ちなみに言うと、分厚いウレタン塗膜のある一枚板テーブルも紫外線で変色します。木部はもちろんウレタン自体も紫外線には決して強くない素材です) とはいえ木口から大きな割れが入っているのがちょっと心配ではあります。 割れが深くなったからといってテーブルとしての使用に問題はない位置ではありますが、見た目や気分の問題も重要です。購入をご検討いただける方は、ご決済の前に一旦ご連絡をいただければ、ヒビの状況をお伝えいたします。 ※寸法(20枚目の画像をご参照ください) よこ : 107cm 奥行き : 62cm 全高 : 44cm 天板の厚み : 4.8cm ーご使用上の注意ー テーブルとしてのみご使用ください。 天板の上に乗ったり飛び跳ねるなどの行為もしくは重量物を乗せる事で想定以上の荷重がかかると事故につながる可能性があります。 ー当商品の樹皮の部分についてー できるだけ自然な状態を楽しんでいただく為に樹皮部分の加工は最小限にとどめております。 雑に触ると木の樹皮やささくれが指に刺さることがありますのでお気をつけください。 ー塗装についてー テーブルの天板・木端・木口にはお手入れしやすいように防汚性、撥水性の高い植物性オイル塗装を施しております。 樹皮部分と空洞の内壁はウレタン塗装で自然な見た目で固めています。 全ての塗料は食品衛生法に適合しておりますのでシックハウス症候群の方でも安心してご使用いただけます。 ーお手入れについてー コーヒーなどがテーブルについたらサッと拭けばOKです。もし跡が残ってしまったら、台所洗剤(中性の洗剤)を少し薄めてフキンにとり、トントンしてあげてください。その他の詳しいメンテナンス方法についてはご購入後にお伝えいたします。 ー経年変化についてー 冷暖房や日光が直接当たり続ける場所や屋外での使用は木材の経年変化を早め、割れや反りの原因になりますのでお控えください。 木の息を止め、木の割れや反りを極力なくす仕上げ方も可能ですが、それでは各々の木が持つ自然な手触りが失われます。 ご購入後に変形する可能性があることをご理解の上、ご検討ください。 変形するとはいえ、真っ二つに割れてしまうわけではありません。変形後も十分お使いいただけますし、ご自身で出来る修繕の方法も私の知る限りのことをお伝えいたします。有償ではございますが補修加工も承っております。 - お問い合わせ - 商品についてのご質問や「もっと画像をみて確認したい」などのリクエストがございましたらお気軽に 【CONTACT】 からご連絡ください。お待ちしています。
-
桐のローテーブル①
¥44,000
SOLD OUT
程よい穴がぽっかりと開いた桐のローテーブルです。 軽柔な材質を持つ桐は建築用の素材としては使われにくく、もっぱらその特性を活かしたタンスのイメージがあります。燃えにくい、害虫に強い、そして軽いという特性はタンスを含めた箱ものに相性が抜群です。それに加え桐が持つ上品な佇まいも忘れてはいけません。桐の箱に入っていればなんとなく高級な感じがするのは、昔からのイメージだけではないと思います。 本作の桐はおそらく枝が3〜4本に分岐する「アタマ」の部分だと思われます。枝が折れてそこから雨水が入ったのか、中腐りを起こしてぽっかりと空洞が開いています。 空洞の内壁はしっかりしているのでボロボロと崩れることはありません。 桐と同じかそれ以上に軽くて柔らかい「ポプラ」は一枚板テーブルとして需要があるので、今後は桐も一枚板テーブルの素材としてポピュラーになってくるかもしれません。 ただポプラと同じく、状態が良く、なおかつ本材のような面白い形の素材は現状では見つけるのが難しいです。本材も昔からお付き合いのある製材屋さんが、わざわざ用意してくれていた物です。「桐の板は高く売れる」と周知された後なら良い物がたくさん出回るんでしょうけど、そうなったらなったで今度は手が出なくなるような気がします。 ※寸法(20枚目の画像をご参照ください) よこ : 110cm 奥行き : 65cm 全高 : 43cm 天板の厚み : 4.5cm ーご使用上の注意ー テーブルとしてのみご使用ください。 天板の上に乗ったり飛び跳ねるなどの行為もしくは重量物を乗せる事で想定以上の荷重がかかると事故につながる可能性があります。 ー当商品の樹皮の部分についてー できるだけ自然な状態を楽しんでいただく為に樹皮部分の加工は最小限にとどめております。 雑に触ると木の樹皮やささくれが指に刺さることがありますのでお気をつけください。 ー塗装についてー テーブルの天板・木端・木口にはお手入れしやすいように防汚性、撥水性の高い植物性オイル塗装を施しております。 樹皮部分と空洞の内壁はウレタン塗装で自然な見た目で固めています。 全ての塗料は食品衛生法に適合しておりますのでシックハウス症候群の方でも安心してご使用いただけます。 ーお手入れについてー コーヒーなどがテーブルについたらサッと拭けばOKです。もし跡が残ってしまったら、台所洗剤(中性の洗剤)を少し薄めてフキンにとり、トントンしてあげてください。その他の詳しいメンテナンス方法についてはご購入後にお伝えいたします。 ー経年変化についてー 冷暖房や日光が直接当たり続ける場所や屋外での使用は木材の経年変化を早め、割れや反りの原因になりますのでお控えください。 木の息を止め、木の割れや反りを極力なくす仕上げ方も可能ですが、それでは各々の木が持つ自然な手触りが失われます。 ご購入後に変形する可能性があることをご理解の上、ご検討ください。 変形するとはいえ、真っ二つに割れてしまうわけではありません。変形後も十分お使いいただけますし、ご自身で出来る修繕の方法も私の知る限りのことをお伝えいたします。有償ではございますが補修加工も承っております。 - お問い合わせ - 商品についてのご質問や「もっと画像をみて確認したい」などのリクエストがございましたらお気軽に 【CONTACT】 からご連絡ください。お待ちしています。
-
伊吹のハイテーブル① ディスプレイ用にも
¥26,000
SOLD OUT
埼玉県産の伊吹の輪切りで作った全高が少し高めのテーブルです。 玄関に設置して観葉植物を置くというイメージで作っています。家だけでなくお店で使っても映えそうですね。 お世話になっている製材屋さんが良い伊吹をたくさん持っていてドンドン仕入れられたおかげでかなりの量になっています。 伊吹特有の色と形が創作意欲を刺激してくれので、飽きずに楽しく製作できています。 本材はヒビ割れも少なく、色も鮮やかで美しいです。 ちょうどいいところにある入皮もいい感じ。 面積の少ない個性的な形。雰囲気重視です。 ※寸法(13枚目の画像をご参照ください) よこ : 43cm 奥行き : 33.5cm 全高 : 70cm 天板の厚み : 2.2cm ※本作の脚の取り付けにはドライバーが必要です。 ※本作品は輸送中の破損をなるべく避ける為に脚を外した状態で発送いたします。到着後、付属のネジにてお客様ご自身で脚を取り付けていただきます。下穴を開けておりますので、簡単に取り付けることができますが、ご使用前にネジの緩み等をチェックしていただき、安全確認を十分に行なってください。 ーご使用上の注意ー テーブルとしてのみご使用ください。 天板の上に乗ったり飛び跳ねるなどの行為もしくは重量物を乗せる事で想定以上の荷重がかかると事故につながる可能性があります。 ー当商品の樹皮の部分についてー できるだけ自然な状態を楽しんでいただく為に樹皮部分の加工は最小限にとどめております。 雑に触ると木の樹皮やささくれが指に刺さることがありますのでお気をつけください。 ー塗装についてー テーブルの天板・木端・木口にはお手入れしやすいように防汚性、撥水性の高い植物性オイル塗装を施しております。 樹皮部分と空洞の内壁はウレタン塗装で自然な見た目で固めています。 全ての塗料は食品衛生法に適合しておりますのでシックハウス症候群の方でも安心してご使用いただけます。 ーお手入れについてー コーヒーなどがテーブルについたらサッと拭けばOKです。もし跡が残ってしまったら、台所洗剤(中性の洗剤)を少し薄めてフキンにとり、トントンしてあげてください。その他の詳しいメンテナンス方法についてはご購入後にお伝えいたします。 ー経年変化についてー 冷暖房や日光が直接当たり続ける場所や屋外での使用は木材の経年変化を早め、割れや反りの原因になりますのでお控えください。 木の息を止め、木の割れや反りを極力なくす仕上げ方も可能ですが、それでは各々の木が持つ自然な手触りが失われます。 ご購入後に変形する可能性があることをご理解の上、ご検討ください。 変形するとはいえ、真っ二つに割れてしまうわけではありません。変形後も十分お使いいただけますし、ご自身で出来る修繕の方法も私の知る限りのことをお伝えいたします。有償ではございますが補修加工も承っております。 - お問い合わせ - 商品についてのご質問や「もっと画像をみて確認したい」などのリクエストがございましたらお気軽に 【CONTACT】 からご連絡ください。お待ちしています。
-
ストライプウォルナットのローテーブル
¥121,000
アフリカ原産のラボアという木で作ったローテーブルです。 杢目が独特で(アフリカの巨木はだいたい独特ですが)、緑がかったブラウンに帯状の黒い筋が入ることから「ストライプウォルナット」と呼ばれます。 正確には「センダン科」の木でウォルナットとは別物なんですが、ウォルナットに勝るとも劣らない品質の樹種だな、と加工していて感じました。もしかしたらウォルナットよりも良い素材です。 本材は非常に引き締まっていて硬度のある良材です。男性でも一人で持つのがギリギリ。大きな割れや反りなどのわかりやすい欠点もありません。強いて言えば虫が食べた跡が1箇所と小口から割れが少し走る程度。これほど大きければまったく意識されないレベルです。 1〜6枚目の画像はカッコよく撮ってもらいましたが、真剣に購入をご検討の方のために7枚目以降は「日常的な光」で撮ったものです。 重量があると脚のデザインに制約が出てきます。重い天板を支えるには相応に頑丈な構造が必要ですから、シンプルに成らざるを得ません。私が大きな天板を使わない理由の一つなのですが、このストライプウォルナットに関して言えば好奇心が勝って、作ってみたいな、という思いにさせられてしまいました。 寸法に合わせて製作した脚はラボアを引き立てることに集中し、意識すらされないほどシンプルな構造です。床に傷をつけないようにアジャスターもついてます。 家のリビングルームでももちろん、自社のオフィスのシンボリックな存在として、宿泊施設のロビーや、飲食店の中心に置かれるなどなど、沢山の人に囲まれて欲しいです。 縁があって仕入れることができた素材ですので、値段もそこそこ。 東京近郊の方(埼玉、千葉、神奈川)は私が運びたいのでご連絡を。もちろんお許しいただければ、です。 ※寸法(20枚目の画像をご参照ください) よこ : 109cm 奥行き : 110cm 高さ : 33cm 天板の厚み : 5.3cm ーご使用上の注意ー テーブルとしてのみご使用ください。 天板の上に乗ったり飛び跳ねるなどの行為もしくは重量物を乗せる事で想定以上の荷重がかかると事故につながる可能性があります。 ー当商品の樹皮の部分についてー できるだけ自然な状態を楽しんでいただく為に樹皮部分の加工は最小限にとどめております。 雑に触ると木の樹皮やささくれが指に刺さることがありますのでお気をつけください。 ー塗装についてー テーブルの天板・木端・木口にはお手入れしやすいように防汚性、撥水性の高い植物性オイル塗装を施しております。 樹皮部分と空洞の内壁はウレタン塗装で自然な見た目で固めています。 全ての塗料は食品衛生法に適合しておりますのでシックハウス症候群の方でも安心してご使用いただけます。 ーお手入れについてー コーヒーなどがテーブルについたらサッと拭けばOKです。もし跡が残ってしまったら、台所洗剤(中性の洗剤)を少し薄めてフキンにとり、トントンしてあげてください。その他の詳しいメンテナンス方法についてはご購入後にお伝えいたします。 ー経年変化についてー 冷暖房や日光が直接当たり続ける場所や屋外での使用は木材の経年変化を早め、割れや反りの原因になりますのでお控えください。 木の息を止め、木の割れや反りを極力なくす仕上げ方も可能ですが、それでは各々の木が持つ自然な手触りが失われます。 ご購入後に変形する可能性があることをご理解の上、ご検討ください。 変形するとはいえ、真っ二つに割れてしまうわけではありません。変形後も十分お使いいただけますし、ご自身で出来る修繕の方法も私の知る限りのことをお伝えいたします。有償ではございますが補修加工も承っております。 - お問い合わせ - 商品についてのご質問や「もっと画像をみて確認したい」などのリクエストがございましたらお気軽に 【CONTACT】 からご連絡ください。お待ちしています。
-
小さなソファーサイドコーヒーテーブル イヌマキ①
¥20,000
SOLD OUT
気軽に取り入れられる小さなテーブルをイヌマキで作りました。 自然の木がもつ曲線の中に人工的な直線のカットをいれることで、印象的な部分をさらに強調させてみよう、という意図で作っています。 本作の場合は樹皮の印象的な部分に加え大きなヒビ割れを強調するようカットしています。 ナチュラルブラウンの色合いも自然で良いと思います。 サイズが小さいと言っても大きいのと同じ加工&最良のオイル塗装で仕上げていますのでご安心ください。 本物の無垢材はとっても可愛いですよ。グリーンとの相性も◎です。 アイアン脚は雰囲気を軽くすることで、これも天板を強調させようと意図しています。ミニマルデザインなのでどしっとした安定感はありません。よって毛足の長いラグの上での使用はあまりお勧めしません。 ※寸法(12枚目の画像をご参照ください) よこ : 19.5cm 奥行き : 17.5cm 高さ : 50cm 天板の厚み : 4cm ーご使用上の注意ー テーブルとしてのみご使用ください。 天板の上に乗ったり飛び跳ねるなどの行為もしくは重量物を乗せる事で想定以上の荷重がかかると事故につながる可能性があります。 ー当商品の樹皮の部分についてー できるだけ自然な状態を楽しんでいただく為に樹皮部分の加工は最小限にとどめております。 雑に触ると木の樹皮やささくれが指に刺さることがありますのでお気をつけください。 ー塗装についてー テーブルの天板・木端・木口にはお手入れしやすいように防汚性、撥水性の高い植物性オイル塗装を施しております。 樹皮部分と空洞の内壁はウレタン塗装で自然な見た目で固めています。 全ての塗料は食品衛生法に適合しておりますのでシックハウス症候群の方でも安心してご使用いただけます。 ーお手入れについてー コーヒーなどがテーブルについたらサッと拭けばOKです。もし跡が残ってしまったら、台所洗剤(中性の洗剤)を少し薄めてフキンにとり、トントンしてあげてください。その他の詳しいメンテナンス方法についてはご購入後にお伝えいたします。 ー経年変化についてー 冷暖房や日光が直接当たり続ける場所や屋外での使用は木材の経年変化を早め、割れや反りの原因になりますのでお控えください。 木の息を止め、木の割れや反りを極力なくす仕上げ方も可能ですが、それでは各々の木が持つ自然な手触りが失われます。 ご購入後に変形する可能性があることをご理解の上、ご検討ください。 変形するとはいえ、真っ二つに割れてしまうわけではありません。変形後も十分お使いいただけますし、ご自身で出来る修繕の方法も私の知る限りのことをお伝えいたします。有償ではございますが補修加工も承っております。 - お問い合わせ - 商品についてのご質問や「もっと画像をみて確認したい」などのリクエストがございましたらお気軽に 【CONTACT】 からご連絡ください。お待ちしています。
-
ディスプレイ用テーブル サイドテーブルにも◎ イチョウ①
¥32,000
イチョウで作ったディスプレイ用のテーブルです。 表情のある独特の形をした輪切りは貴重な素材で、そのうえ割れや人為的な傷などがない素材は数が極端に減ります。 本材はかなり個性的な形をしているので、観葉植物でも特に見た目にインパクトのある多肉植物を置く為に作りました。まあ何を置いてもいいんですけどね。背丈の低い植物を置くというイメージなので全高は70cmと高めです。 13枚目の画像のようにテーブルとしても使えはしますが、ご覧の通り脚に細めの丸棒を使っているので剛性が低くちょっとびょんびょんします。 もちろん細い丸棒を使っているのは、出来るだけアイアン脚の印象を軽くして、天板及びディスプレイする物を引き立てたいからです。 水分には強い塗装を施していますが、塗膜があるわけではありません(=塗料で木を完全に覆っているわけではありません)ので、 水に濡れたらその時にさっと拭き取ってあげる必要があります。 ※寸法(14枚目の画像をご参照ください) よこ : 42.5cm 奥行き : 37cm 高さ : 70cm 天板の厚み : 3.2cm ーご使用上の注意ー テーブルとしてのみご使用ください。 天板の上に乗ったり飛び跳ねるなどの行為もしくは重量物を乗せる事で想定以上の荷重がかかると事故につながる可能性があります。 ー当商品の樹皮の部分についてー できるだけ自然な状態を楽しんでいただく為に樹皮部分の加工は最小限にとどめております。 雑に触ると木の樹皮やささくれが指に刺さることがありますのでお気をつけください。 ー塗装についてー テーブルの天板・木端・木口にはお手入れしやすいように防汚性、撥水性の高い植物性オイル塗装を施しております。 樹皮部分と空洞の内壁はウレタン塗装で自然な見た目で固めています。 全ての塗料は食品衛生法に適合しておりますのでシックハウス症候群の方でも安心してご使用いただけます。 ーお手入れについてー コーヒーなどがテーブルについたらサッと拭けばOKです。もし跡が残ってしまったら、台所洗剤(中性の洗剤)を少し薄めてフキンにとり、トントンしてあげてください。その他の詳しいメンテナンス方法についてはご購入後にお伝えいたします。 ー経年変化についてー 冷暖房や日光が直接当たり続ける場所や屋外での使用は木材の経年変化を早め、割れや反りの原因になりますのでお控えください。 木の息を止め、木の割れや反りを極力なくす仕上げ方も可能ですが、それでは各々の木が持つ自然な手触りが失われます。 ご購入後に変形する可能性があることをご理解の上、ご検討ください。 変形するとはいえ、真っ二つに割れてしまうわけではありません。変形後も十分お使いいただけますし、ご自身で出来る修繕の方法も私の知る限りのことをお伝えいたします。有償ではございますが補修加工も承っております。 - お問い合わせ - 商品についてのご質問や「もっと画像をみて確認したい」などのリクエストがございましたらお気軽に 【CONTACT】 からご連絡ください。お待ちしています。
-
ディスプレイ用テーブル サイドテーブルにも◎ 伊吹①
¥22,000
伊吹という個人的に好きな樹種でディスプレイ用の小さなテーブルを作りました。 180cm程度の板から、美しいポイントを切りとっています。 板を丁寧に磨いていると、中央にうっすらと控えめな赤色が差してきました。美しい色合いです。 全高59cmとやや高めに製作したのはお花や観葉植物を飾るのにちょうどいいように、という意図です。 もちろん何を置いてもいいんですけどね。 水分には強い塗装を施していますが、塗膜があるわけではありません(=塗料で木を完全に覆っているわけではありません)ので、 水に濡れたらその時にさっと拭き取ってあげる必要があります。 ※寸法(10枚目の画像をご参照ください) よこ : 39cm 奥行き : 19cm 高さ : 59cm 天板の厚み : 2cm ーご使用上の注意ー テーブルとしてのみご使用ください。 天板の上に乗ったり飛び跳ねるなどの行為もしくは重量物を乗せる事で想定以上の荷重がかかると事故につながる可能性があります。 ー当商品の樹皮の部分についてー できるだけ自然な状態を楽しんでいただく為に樹皮部分の加工は最小限にとどめております。 雑に触ると木の樹皮やささくれが指に刺さることがありますのでお気をつけください。 ー塗装についてー テーブルの天板・木端・木口にはお手入れしやすいように防汚性、撥水性の高い植物性オイル塗装を施しております。 樹皮部分と空洞の内壁はウレタン塗装で自然な見た目で固めています。 全ての塗料は食品衛生法に適合しておりますのでシックハウス症候群の方でも安心してご使用いただけます。 ーお手入れについてー コーヒーなどがテーブルについたらサッと拭けばOKです。もし跡が残ってしまったら、台所洗剤(中性の洗剤)を少し薄めてフキンにとり、トントンしてあげてください。その他の詳しいメンテナンス方法についてはご購入後にお伝えいたします。 ー経年変化についてー 冷暖房や日光が直接当たり続ける場所や屋外での使用は木材の経年変化を早め、割れや反りの原因になりますのでお控えください。 木の息を止め、木の割れや反りを極力なくす仕上げ方も可能ですが、それでは各々の木が持つ自然な手触りが失われます。 ご購入後に変形する可能性があることをご理解の上、ご検討ください。 変形するとはいえ、真っ二つに割れてしまうわけではありません。変形後も十分お使いいただけますし、ご自身で出来る修繕の方法も私の知る限りのことをお伝えいたします。有償ではございますが補修加工も承っております。 - お問い合わせ - 商品についてのご質問や「もっと画像をみて確認したい」などのリクエストがございましたらお気軽に 【CONTACT】 からご連絡ください。お待ちしています。
-
小さなソファーサイドコーヒーテーブル 桑①
¥22,000
気軽に取り入れられる小さなテーブルを桑で作りました。 自然の木がもつ曲線の中に人工的な直線のカットをいれることで、印象的な部分をさらに強調させてみよう、という意図で作っています。 本作の場合は色です。クワ独特の黄色味を帯びた色彩が美しくグラデーションしているポイントを抽出(ついでに樹皮もいい感じ)しました。 サイズが小さいと言っても大きいのと同じ加工&最良のオイル塗装で仕上げていますのでご安心ください。 本物の無垢材はとっても可愛いですよ。グリーンとの相性も◎です。 アイアン脚は雰囲気を軽くすることで、これも天板を強調させようと意図しています。ミニマルデザインなのでどしっとした安定感はありません。よって毛足の長いラグの上での使用はあまりお勧めしません。 ※寸法(12枚目の画像をご参照ください) よこ : 20.5cm 奥行き : 17cm 高さ : 48.5cm 天板の厚み : 3.5cm ーご使用上の注意ー テーブルとしてのみご使用ください。 天板の上に乗ったり飛び跳ねるなどの行為もしくは重量物を乗せる事で想定以上の荷重がかかると事故につながる可能性があります。 ー当商品の樹皮の部分についてー できるだけ自然な状態を楽しんでいただく為に樹皮部分の加工は最小限にとどめております。 雑に触ると木の樹皮やささくれが指に刺さることがありますのでお気をつけください。 ー塗装についてー テーブルの天板・木端・木口にはお手入れしやすいように防汚性、撥水性の高い植物性オイル塗装を施しております。 樹皮部分と空洞の内壁はウレタン塗装で自然な見た目で固めています。 全ての塗料は食品衛生法に適合しておりますのでシックハウス症候群の方でも安心してご使用いただけます。 ーお手入れについてー コーヒーなどがテーブルについたらサッと拭けばOKです。もし跡が残ってしまったら、台所洗剤(中性の洗剤)を少し薄めてフキンにとり、トントンしてあげてください。その他の詳しいメンテナンス方法についてはご購入後にお伝えいたします。 ー経年変化についてー 冷暖房や日光が直接当たり続ける場所や屋外での使用は木材の経年変化を早め、割れや反りの原因になりますのでお控えください。 木の息を止め、木の割れや反りを極力なくす仕上げ方も可能ですが、それでは各々の木が持つ自然な手触りが失われます。 ご購入後に変形する可能性があることをご理解の上、ご検討ください。 変形するとはいえ、真っ二つに割れてしまうわけではありません。変形後も十分お使いいただけますし、ご自身で出来る修繕の方法も私の知る限りのことをお伝えいたします。有償ではございますが補修加工も承っております。 - お問い合わせ - 商品についてのご質問や「もっと画像をみて確認したい」などのリクエストがございましたらお気軽に 【CONTACT】 からご連絡ください。お待ちしています。
-
ケヤキのローテーブル
¥42,000
一応、樹皮をつけたミミ付き木材を使用するというコンセプトで今までテーブルを作っていたのですが、最近は樹皮が中に入り込んだ木材を形成して(不要な部分をカットして)使うことに楽しさを感じています。 木材をカットして残す部分を決める事は、素材を「どのように見せたいか」を決めることでもあります。センスが問われる思い切ったカットはできませんが・・・。 脚部の3本の柱には鉄筋を使用しています。比較的細いものですので、天板がびよんびよんとなります。テーブルとしての使用に問題はなく、普段使いでストレスを感じる事はないはずですが、こればっかりは動画で確認していただくよりないので、気になる方はインスタグラムにてご確認をお願い致します。(@tokuda_seisakujo 2022年8月16日投稿分) 脚のデザイン上、毛足の長いふわふわしたラグの上だと安定感に欠けますのでご注意ください。 一枚板のテーブルはその空間の中で主役になってしまいがちです。 他のインテリアや要素と調和して普段使いができる軽いイメージのテーブルを作りたい、というのも弊社のコンセプトの一つです。 ※寸法(15枚目の画像をご参照ください) よこ : 89.5cm 奥行き : 32cm 高さ : 37.5cm 天板の厚み : 3.5cm ーご使用上の注意ー テーブルとしてのみご使用ください。 天板の上に乗ったり飛び跳ねるなどの行為もしくは重量物を乗せる事で想定以上の荷重がかかると事故につながる可能性があります。 ー当商品の樹皮の部分についてー できるだけ自然な状態を楽しんでいただく為に樹皮部分の加工は最小限にとどめております。 雑に触ると木の樹皮やささくれが指に刺さることがありますのでお気をつけください。 ー塗装についてー テーブルの天板・木端・木口にはお手入れしやすいように防汚性、撥水性の高い植物性オイル塗装を施しております。 樹皮部分と空洞の内壁はウレタン塗装で自然な見た目で固めています。 全ての塗料は食品衛生法に適合しておりますのでシックハウス症候群の方でも安心してご使用いただけます。 ーお手入れについてー コーヒーなどがテーブルについたらサッと拭けばOKです。もし跡が残ってしまったら、台所洗剤(中性の洗剤)を少し薄めてフキンにとり、トントンしてあげてください。その他の詳しいメンテナンス方法についてはご購入後にお伝えいたします。 ー経年変化についてー 冷暖房や日光が直接当たり続ける場所や屋外での使用は木材の経年変化を早め、割れや反りの原因になりますのでお控えください。 木の息を止め、木の割れや反りを極力なくす仕上げ方も可能ですが、それでは各々の木が持つ自然な手触りが失われます。 ご購入後に変形する可能性があることをご理解の上、ご検討ください。 変形するとはいえ、真っ二つに割れてしまうわけではありません。変形後も十分お使いいただけますし、ご自身で出来る修繕の方法も私の知る限りのことをお伝えいたします。有償ではございますが補修加工も承っております。 - お問い合わせ - 商品についてのご質問や「もっと画像をみて確認したい」などのリクエストがございましたらお気軽に 【CONTACT】 からご連絡ください。お待ちしています。
-
3つのつむじがいい感じの欅の輪切り 一枚板 ローテーブル(高さ・カラー変更無料)
¥55,000
SOLD OUT
ちょうどいい形の欅の輪切りで作ったローテーブルです。 ちょうどいい、なんて言うどうとでもとれる抽象的な言葉で申し訳ないんですが、 語彙力のない自分には「ちょうどいい」としか言えません。 欅のアタマ部分がこのちょうどよさを作ってます。 欅のアタマ?以下欅のアタマの説明です。 カンタンに言えば樹形の話。欅は地面からすーっと一本で伸びて、地上から3〜4mくらいのポイントで一気に数本に枝分かれします。その枝分かれ集中ポイントがぷくっと膨れるので、木材関係の人たちはそれを「アタマ」と呼んでいます。 欅のアタマは実は嫌われがちです。だってこれがなかったらもっと長くて丈夫な建築素材がとれるじゃないですか。さらに枝分かれ部分の根本なのでよく動きます。個々の枝で発達度合いや日照条件がちがうので組織が安定していません。すなわち割れたり反ったり大暴れ。もちろんこれは生木から乾燥初期の段階での話ですが、要は扱い辛い素材というわけです。で、輪切りにする以外に用途もないし。輪切りにしちゃったら天板にする以外にないですしね。てなわけで需要はありません。セリに出ても安いんだそうですよ。運搬&製材費の方が高くつきます。めっちゃ重くて硬いので丈夫な製材機じゃないと危なくて挽けませんしね。めんどくさいでしょう? さて本材について。私は辺材部分の健康度合いで欅の質をある程度判断できると思っています。本材は白が透き通っていて健康的。年輪のラインも詰まっていて強度と密度を感じます。天板に強度は必要ありませんが、見た目の「印象レベル」ではとても重要です。素材の強度の有無は板の力強さに関わっているように感じます。 乾燥期間中の環境によって辺材が朽ちた部分がありますが、それもまた味わい深し。 小さい枝の色が他より濃いのは何故でしょうか?この枝はもしかしたら北側に位置していて他よりゆっくり成長したのかもしれません。いやわかんないですよ。想像です。でもこういう表情が出るのもアタマの輪切りの魅力です。 形のよい素材を楽しみたいから作者の作為が最も出にくい「ヘアピン脚」を合わせています。 本作の脚は高さ変更(全高30cmから50cmまで)(変更がなくてもその旨ご連絡ください)とカラーの選択(ブラックorライトアイボリー)を無料で承ります。 19枚目の画像がライトアイボリーです。ホワイトにほんの少しベージュが入っているというようなイメージでしょうか。木によく合い、空間にも合わせやすい色です。 変更をご希望の方は購入時に備考欄に記載するか事前にご連絡ください。 (ご購入時に伝達がない場合はご注文をキャンセルさせていただくことがございますのでご注意ください)(全高±5ミリ前後の誤差はご容赦ください) ※寸法(20枚目の画像をご参照ください) よこ : 98cm 奥行き : 52cm 高さ : 45cm(変更可能) 天板の厚み : 5cm ーご使用上の注意ー テーブルとしてのみご使用ください。 天板の上に乗ったり飛び跳ねるなどの行為もしくは重量物を乗せる事で想定以上の荷重がかかると事故につながる可能性があります。 ー当商品の樹皮の部分についてー できるだけ自然な状態を楽しんでいただく為に樹皮部分の加工は最小限にとどめております。 雑に触ると木の樹皮やささくれが指に刺さることがありますのでお気をつけください。 ー塗装についてー テーブルの天板・木端・木口にはお手入れしやすいように防汚性、撥水性の高い植物性オイル塗装を施しております。 樹皮部分と空洞の内壁はウレタン塗装で自然な見た目で固めています。 全ての塗料は食品衛生法に適合しておりますのでシックハウス症候群の方でも安心してご使用いただけます。 ーお手入れについてー コーヒーなどがテーブルについたらサッと拭けばOKです。もし跡が残ってしまったら、台所洗剤(中性の洗剤)を少し薄めてフキンにとり、トントンしてあげてください。その他の詳しいメンテナンス方法についてはご購入後にお伝えいたします。 ー経年変化についてー 冷暖房や日光が直接当たり続ける場所や屋外での使用は木材の経年変化を早め、割れや反りの原因になりますのでお控えください。 木の息を止め、木の割れや反りを極力なくす仕上げ方も可能ですが、それでは各々の木が持つ自然な手触りが失われます。 ご購入後に変形する可能性があることをご理解の上、ご検討ください。 変形するとはいえ、真っ二つに割れてしまうわけではありません。変形後も十分お使いいただけますし、ご自身で出来る修繕の方法も私の知る限りのことをお伝えいたします。有償ではございますが補修加工も承っております。 - お問い合わせ - 商品についてのご質問や「もっと画像をみて確認したい」などのリクエストがございましたらお気軽に 【CONTACT】 からご連絡ください。お待ちしています。
-
真ん中の穴がいい感じ 大きな欅の輪切り 一枚板ローテーブル (高さ・カラー変更無料)
¥77,000
SOLD OUT
欅の輪切りで作ったローテーブルです。 本材は乾燥歴すくなくとも20年以上の素材です。とある木こりさんが仕事の合間に見つけ伐採した木を「いつか何かに使おう」と保管していたのですが、その中で使う機会がなかった素材をご引退時にお譲りいただきました。正確に言えばその木こりさんと私が共通してお世話になっている製材所が連絡を受け、「あ、これだったらとくちゃんだな」ってことでうちに来たという流れです。 本材は厚み10cmくらいの板だったので半分に割ってもらいました。ちなみにもう一枚は販売済みです。 板の状態については画像をご覧ください。余計な説明は不要かなと。 中心の穴から数本伸びているひび割れの中の一本が他より大きいので念の為に裏からサポートをいれています。乾燥歴20年超ですし、薄板にしてからも1年超なので、大きく動くことはないと思うんですが。 脚のデザインを何パターンか考えた結果、作者の作為が最も出ない「ヘアピン脚」を選択しました。結局これ以上のデザインは無いのかも、です。 本作の脚は高さ変更(全高30cmから50cmまで)(変更がなくてもその旨ご連絡ください)とカラーの選択(ブラックorライトアイボリー)を無料で承ります。 ライトアイボリーはホワイトにほんの少しベージュが入っているというようなイメージで木によく合い、空間にも合わせやすい色です。 変更をご希望の方は購入時に備考欄に記載するか事前にご連絡ください。 (ご購入時に伝達がない場合はご注文をキャンセルさせていただくことがございますのでご注意ください)(全高±5ミリ前後の誤差はご容赦ください) ※寸法(20目の画像をご参照ください) よこ : 131.5cm 奥行き : 53cm 全高 : 43m(変更可能) 天板の厚み : 3.7cm ーご使用上の注意ー テーブルとしてのみご使用ください。 天板の上に乗ったり飛び跳ねるなどの行為もしくは重量物を乗せる事で想定以上の荷重がかかると事故につながる可能性があります。 ー当商品の樹皮の部分についてー できるだけ自然な状態を楽しんでいただく為に樹皮部分の加工は最小限にとどめております。 雑に触ると木の樹皮やささくれが指に刺さることがありますのでお気をつけください。 ー塗装についてー テーブルの天板・木端・木口にはお手入れしやすいように防汚性、撥水性の高い植物性オイル塗装を施しております。 樹皮部分と空洞の内壁はウレタン塗装で自然な見た目で固めています。 全ての塗料は食品衛生法に適合しておりますのでシックハウス症候群の方でも安心してご使用いただけます。 ーお手入れについてー コーヒーなどがテーブルについたらサッと拭けばOKです。もし跡が残ってしまったら、台所洗剤(中性の洗剤)を少し薄めてフキンにとり、トントンしてあげてください。その他の詳しいメンテナンス方法についてはご購入後にお伝えいたします。 ー経年変化についてー 冷暖房や日光が直接当たり続ける場所や屋外での使用は木材の経年変化を早め、割れや反りの原因になりますのでお控えください。 木の息を止め、木の割れや反りを極力なくす仕上げ方も可能ですが、それでは各々の木が持つ自然な手触りが失われます。 ご購入後に変形する可能性があることをご理解の上、ご検討ください。 変形するとはいえ、真っ二つに割れてしまうわけではありません。変形後も十分お使いいただけますし、ご自身で出来る修繕の方法も私の知る限りのことをお伝えいたします。有償ではございますが補修加工も承っております。 - お問い合わせ - 商品についてのご質問や「もっと画像をみて確認したい」などのリクエストがございましたらお気軽に 【CONTACT】 からご連絡ください。お待ちしています。
-
欅のアタマの輪切り 一枚板 ローテーブル
¥55,000
SOLD OUT
欅の輪切りで製作したローテーブルです。 ぎゅっと詰まった印象の良材です。 欅は辺材が脆く(辺材=外側の白い部分)、健康的で無い欅だと辺材がスカスカになっています。風雨にさらして辺材を風化させ心材だけを残すという方法もありますし、樹齢のある木だとそもそも辺材自体が無いものもありまして、それはそれで重宝されています。 本材の辺材は非常に健康的。ということは全体的にも健康ということができます。一部に辺材が朽ちてしまったラインがありますが、これは原木状態での乾燥期間中にこの面が天を向いていて、凹みに溜まった雨水が辺材に染み込んだせいで風化が進んだのだと思われます。 年輪の幅がぎゅっと詰まった密度の高い良材。奥行きのあるオレンジ色も深くあざやか。 脚部はシンプル構造で。見た目をすっきりさせるために脚底のアジャスターはあえて付けませんでした。床への傷防止対策に5mmくらいのゴムを脚底に貼っています。 ※寸法(19目の画像をご参照ください) よこ : 92cm 奥行き : 70cm 全高 : 39.5m 天板の厚み : 4.5cm ーご使用上の注意ー テーブルとしてのみご使用ください。 天板の上に乗ったり飛び跳ねるなどの行為もしくは重量物を乗せる事で想定以上の荷重がかかると事故につながる可能性があります。 ー当商品の樹皮の部分についてー できるだけ自然な状態を楽しんでいただく為に樹皮部分の加工は最小限にとどめております。 雑に触ると木の樹皮やささくれが指に刺さることがありますのでお気をつけください。 ー塗装についてー テーブルの天板・木端・木口にはお手入れしやすいように防汚性、撥水性の高い植物性オイル塗装を施しております。 樹皮部分と空洞の内壁はウレタン塗装で自然な見た目で固めています。 全ての塗料は食品衛生法に適合しておりますのでシックハウス症候群の方でも安心してご使用いただけます。 ーお手入れについてー コーヒーなどがテーブルについたらサッと拭けばOKです。もし跡が残ってしまったら、台所洗剤(中性の洗剤)を少し薄めてフキンにとり、トントンしてあげてください。その他の詳しいメンテナンス方法についてはご購入後にお伝えいたします。 ー経年変化についてー 冷暖房や日光が直接当たり続ける場所や屋外での使用は木材の経年変化を早め、割れや反りの原因になりますのでお控えください。 木の息を止め、木の割れや反りを極力なくす仕上げ方も可能ですが、それでは各々の木が持つ自然な手触りが失われます。 ご購入後に変形する可能性があることをご理解の上、ご検討ください。 変形するとはいえ、真っ二つに割れてしまうわけではありません。変形後も十分お使いいただけますし、ご自身で出来る修繕の方法も私の知る限りのことをお伝えいたします。有償ではございますが補修加工も承っております。 - お問い合わせ - 商品についてのご質問や「もっと画像をみて確認したい」などのリクエストがございましたらお気軽に 【CONTACT】 からご連絡ください。お待ちしています。
-
欅の輪切り 一枚板 ローテーブル(高さ・カラー変更無料)
¥44,000
SOLD OUT
ケヤキの良木の輪切りで作ったローテーブルです。 厚みが6cmあるのでどっしりとした印象。厚みはテーブル全体の印象に大きく影響するので、厚い方が好みという方におすすめ。分厚い輪切りは大きいと「和室」っぽい趣が出てしまいますが、これくらいのサイズ感に軽い雰囲気のアイアン脚を合わせるとポテっとしたかわいさが出てくるように思います。 ケヤキというと一昔前は「銘木の日本代表」みたいな樹種でした。一枚板テーブル業界でも「ケヤキは別格」といった感じで扱われていましたが、最近は外国産の木も多く入って来て、また国産の栃が人気ということもあり、一旦需要が落ち着いたという感じ。 個人的な印象ではケヤキは個体差が激しい樹種で悪い物も多いです。パッと見た感じ、触った感じ、持った感じでだいたい分かるのですが、慣れていない方だと難しいかもしれません。品質のよいケヤキが産出されやすい特別な地域があります。土壌がよいのか、水がよいのか、何が良いのかは分かりませんが、同じケヤキと言っても遺伝子レベルでみると微妙に種類が異なるのかもしれません。グネグネした樹形のものもありますし、まっすぐスッと伸びるケヤキもあります。 では良いケヤキってどういうケヤキ?と問われたら、テーブル天板として使用するのであれば「辺材に強度があり白い色が澄んでいるものが良木」と自分ならこたえます。 ケヤキは共通して辺材部分(辺材→輪切りで言うと外側の白い部分。対して心材とは真ん中のオレンジ色のところ。)が弱い樹種です。状態の悪い物は辺材が腐って風化しているものもあります。成長が止まった古木の場合は辺材が極度に薄くなりほぼ無い個体もありますが、それは良い状態の材と言えます。つまり、辺材が健康であれば全体的に健康だと言えます。それを判断する為に辺材の強度と色の透明度が重要、という訳ですね。 さて本材について。パッと見た瞬間に良木確定です、ハイ。 ここで言いたいのは、塗料由来のテカりと木のポテンシャルによる光沢はまったく違います、ということです。塗料のテカりは見た瞬間に分かります、ハイ。 品質が平凡な木を磨いても光沢は出ません。ホームセンターで売ってるスプルースを磨いても光沢は出ません。品質の良い木を磨く作業は楽しいです。平凡な木を磨いても面白くありません。 本作の脚は高さ変更(全高30cmから50cmまで)(変更がなくてもその旨ご連絡ください)とカラーの選択(ブラックorライトアイボリー)を無料で承ります。 17枚目の画像がライトアイボリーです。ホワイトにほんの少しベージュが入っているというようなイメージでしょうか。木によく合い、空間にも合わせやすい色です。 変更をご希望の方は購入時に備考欄に記載するか事前にご連絡ください。 (ご購入時に伝達がない場合はご注文をキャンセルさせていただくことがございますのでご注意ください)(全高±5ミリ前後の誤差はご容赦ください) ※寸法(18枚目の画像をご参照ください) よこ : 68cm 奥行き : 56cm 高さ : 46cm(変更可能) 天板の厚み : 6cm ーご使用上の注意ー テーブルとしてのみご使用ください。 天板の上に乗ったり飛び跳ねるなどの行為もしくは重量物を乗せる事で想定以上の荷重がかかると事故につながる可能性があります。 ー当商品の樹皮の部分についてー できるだけ自然な状態を楽しんでいただく為に樹皮部分の加工は最小限にとどめております。 雑に触ると木の樹皮やささくれが指に刺さることがありますのでお気をつけください。 ー塗装についてー テーブルの天板・木端・木口にはお手入れしやすいように防汚性、撥水性の高い植物性オイル塗装を施しております。 樹皮部分と空洞の内壁はウレタン塗装で自然な見た目で固めています。 全ての塗料は食品衛生法に適合しておりますのでシックハウス症候群の方でも安心してご使用いただけます。 ーお手入れについてー コーヒーなどがテーブルについたらサッと拭けばOKです。もし跡が残ってしまったら、台所洗剤(中性の洗剤)を少し薄めてフキンにとり、トントンしてあげてください。その他の詳しいメンテナンス方法についてはご購入後にお伝えいたします。 ー経年変化についてー 冷暖房や日光が直接当たり続ける場所や屋外での使用は木材の経年変化を早め、割れや反りの原因になりますのでお控えください。 木の息を止め、木の割れや反りを極力なくす仕上げ方も可能ですが、それでは各々の木が持つ自然な手触りが失われます。 ご購入後に変形する可能性があることをご理解の上、ご検討ください。 変形するとはいえ、真っ二つに割れてしまうわけではありません。変形後も十分お使いいただけますし、ご自身で出来る修繕の方法も私の知る限りのことをお伝えいたします。有償ではございますが補修加工も承っております。 - お問い合わせ - 商品についてのご質問や「もっと画像をみて確認したい」などのリクエストがございましたらお気軽に 【CONTACT】 からご連絡ください。お待ちしています。
-
欅の一枚板 ローテーブル サバ杢がチャームポイントです
¥132,000
SOLD OUT
大きなケヤキの一枚板で製作したローテーブルです。 元々はこれの倍の幅がある立派な素材でしたが思い切ってカットしました。 作者的に大きな一枚板をバッサリ切るのが最近のマイブームです。 一枚板という素材は一般的には幅があるほど良いとされ、仕入れ額も上がっていきます。理由はシンプルに幅(奥行き)がある=巨木という訳で、樹齢も含めて希少価値が高くなるからです。 でも切っちゃう。仕入れが高くても全然切っちゃいますよ。だって切ったほうがカッコ良くなるから。あ、個人の見解です。 切る効果は大きく2点。まず大きな素材特有の「威圧感」の除去。そして人工のラインと自然なラインの対比を作ること。これです。 威圧感というとマイナスイメージですが、言い換えると「迫力」って感じですかね。迫力がありすぎると空間の主役になってしまう、自分はそう思います。特に一枚板テーブルだと、真っ先に目がいっちゃうんじゃないでしょうか。目指すのはそこではなく、インテリアとして空間全体を引き立てるような、他のインテイリアと相まって空気を作ってくれる一枚板テーブルです。 さて本材について。 カットしても奥から滲み出てくる巨木特有の存在感は実物に触れるとさらに感じる事が出来るでしょう。大きなケヤキの枝分かれ部分に現れるサバ杢も魅力的です。こちらもある程度の樹齢がないと現れません。太い枝を支え続け風に揺らされることで木が部分的に引き締まる、そういうイメージの杢です。数ある杢目の種類の中で最も力強い模様の杢だと思います。べつに珍しい杢ってことはないんですが作者はこの杢が一番すきです。 木には特に言及すべきマイナスポイントはありません。強いて言えば「重い」です。ひとりだと腰がキツいのでご注意を。 個人的に好きなやや低め仕様。 個人的に好きをいっぱい詰め込んでいます。 ※寸法(17目の画像をご参照ください) よこ : 133cm 奥行き : 57cm 全高 : 38cm 天板の厚み : 5.5cm ーご使用上の注意ー テーブルとしてのみご使用ください。 天板の上に乗ったり飛び跳ねるなどの行為もしくは重量物を乗せる事で想定以上の荷重がかかると事故につながる可能性があります。 ー当商品の樹皮の部分についてー できるだけ自然な状態を楽しんでいただく為に樹皮部分の加工は最小限にとどめております。 雑に触ると木の樹皮やささくれが指に刺さることがありますのでお気をつけください。 ー塗装についてー テーブルの天板・木端・木口にはお手入れしやすいように防汚性、撥水性の高い植物性オイル塗装を施しております。 樹皮部分と空洞の内壁はウレタン塗装で自然な見た目で固めています。 全ての塗料は食品衛生法に適合しておりますのでシックハウス症候群の方でも安心してご使用いただけます。 ーお手入れについてー コーヒーなどがテーブルについたらサッと拭けばOKです。もし跡が残ってしまったら、台所洗剤(中性の洗剤)を少し薄めてフキンにとり、トントンしてあげてください。その他の詳しいメンテナンス方法についてはご購入後にお伝えいたします。 ー経年変化についてー 冷暖房や日光が直接当たり続ける場所や屋外での使用は木材の経年変化を早め、割れや反りの原因になりますのでお控えください。 木の息を止め、木の割れや反りを極力なくす仕上げ方も可能ですが、それでは各々の木が持つ自然な手触りが失われます。 ご購入後に変形する可能性があることをご理解の上、ご検討ください。 変形するとはいえ、真っ二つに割れてしまうわけではありません。変形後も十分お使いいただけますし、ご自身で出来る修繕の方法も私の知る限りのことをお伝えいたします。有償ではございますが補修加工も承っております。 - お問い合わせ - 商品についてのご質問や「もっと画像をみて確認したい」などのリクエストがございましたらお気軽に 【CONTACT】 からご連絡ください。お待ちしています。
-
一枚板のミニサイドテーブル No.16 樹種:欅
¥22,000
SOLD OUT
ケヤキで製作した小さなテーブルです。 元々は欠点の少ない楕円形の輪切り材でしたが、そのまま使ってもありがちかと。 ソファーサイドやベッドサイド、ディスプレイ台としてのご使用を想定しています。 天板には最新のガラス塗料(木に含有される水分に反応してナノレベルでガラス化し水分や色素を通しにくくする国内生産の安全性の高い塗料です。)を含浸させています。飲食店でもご使用いただけるくらい高い防汚性のある塗装です。ウレタン塗装のような塗膜は無いので木肌本来の手触りで癒されてください。 ※寸法(11枚目の画像をご参照ください) よこ : 44cm 奥行き : 24cm 高さ : 50m 天板の厚み : 2.5cm ー送料についてー 輸送中の破損を避けるため梱包材を厚めに巻きます。作品の3辺寸+10〜20cmで送料を計算しています。 ※天板と脚部を離した状態で発送することがございます。安全に輸送するためです。事前に連絡いたしますのでドライバーをご用意ください。簡単に取り付けできますのでご安心ください。 塗装について テーブルの天板・木端・木口はお手入れしやすいように防汚性に優れた最高級のガラス塗料で仕上げております。すぐに拭き取れば汚れや染みはつきません。樹皮や入皮の内壁は浸透性のウレタン塗料を含浸させています。 全ての塗料は食品衛生法に適合しておりますので、アレルギー体質の方、シックハウス症候群の方でも安心してご使用いただけます。 ーご使用上の注意ー テーブルとしてのみご使用ください。 天板の上に乗ったり飛び跳ねるなどの行為もしくは重量物を乗せる事で想定以上の荷重がかかると事故につながる可能性があります。 ーお手入れについてー 樹種や塗装仕上げによって異なります。 詳しいメンテナンス方法についてはご購入後に個別にお伝えいたします。 ー経年変化についてー 冷暖房や日光が直接当たり続ける場所や屋外での使用は木材の経年変化を早め、割れや反りの原因になりますのでお控えください。 木の息を止め、木の割れや反りを極力なくす仕上げ方も可能ですが、それでは各々の木が持つ自然な手触りが失われます。 ご購入後に変形する可能性があることをご理解の上、ご検討ください。 変形するとはいえ、真っ二つに割れてしまうわけではありません。変形後も十分お使いいただけますし、ご自身で出来る修繕の方法も私の知る限りのことをお伝えいたします。有償ではございますが補修加工も承っております。 - お問い合わせ - 商品についてのご質問や「もっと画像をみて確認したい」などのリクエストがございましたらお気軽に 【CONTACT】 からご連絡ください。お待ちしています。
-
ポプラの一枚板 エントランス用コンソールテーブル
¥28,000
SOLD OUT
ポプラの一枚板で作ったコンソールテーブルです。 エントランス用のイメージですが、どこにでもご自由に置いてください。 試しに座ってみたのですが(体重70kg)まあ大丈夫なんじゃないですかねって感じ。ですがベンチとしては製作していません。その上でベンチとしてご使用されるかどうかもご自由にどうぞ、という感じです。 コンソールテーブルと銘打ってますが、普通のテーブルとしてももちろんお使いになっていただけますよ。 端材のポプラで製作したのですが、なかなかよい品質です。もともとが大きかったのか杢目も程よく、硬度も相当のもの(もちろんポプラという樹種の中でという意味で)です。 片方のサイドは敢えてカットして直線を作っています。出っ張りが好みでなかったのと、そろそろ壁に沿わせるテーブルを作りたいなーというタイミングがそうさせました。 形が気に入っているので似た様な感じでまたいつか作りたいなーと思います。 ※寸法(20枚目の画像をご参照ください) よこ : 71.5cm 奥行き : 33cm 全高 : 55.5cm 天板の厚み : 4cm ーご使用上の注意ー テーブルとしてのみご使用ください。 天板の上に乗ったり飛び跳ねるなどの行為もしくは重量物を乗せる事で想定以上の荷重がかかると事故につながる可能性があります。 ー当商品の樹皮の部分についてー できるだけ自然な状態を楽しんでいただく為に樹皮部分の加工は最小限にとどめております。 雑に触ると木の樹皮やささくれが指に刺さることがありますのでお気をつけください。 ー塗装についてー テーブルの天板・木端・木口にはお手入れしやすいように防汚性、撥水性の高い植物性オイル塗装を施しております。 樹皮部分と空洞の内壁はウレタン塗装で自然な見た目で固めています。 全ての塗料は食品衛生法に適合しておりますのでシックハウス症候群の方でも安心してご使用いただけます。 ーお手入れについてー コーヒーなどがテーブルについたらサッと拭けばOKです。もし跡が残ってしまったら、台所洗剤(中性の洗剤)を少し薄めてフキンにとり、トントンしてあげてください。その他の詳しいメンテナンス方法についてはご購入後にお伝えいたします。 ー経年変化についてー 冷暖房や日光が直接当たり続ける場所や屋外での使用は木材の経年変化を早め、割れや反りの原因になりますのでお控えください。 木の息を止め、木の割れや反りを極力なくす仕上げ方も可能ですが、それでは各々の木が持つ自然な手触りが失われます。 ご購入後に変形する可能性があることをご理解の上、ご検討ください。 変形するとはいえ、真っ二つに割れてしまうわけではありません。変形後も十分お使いいただけますし、ご自身で出来る修繕の方法も私の知る限りのことをお伝えいたします。有償ではございますが補修加工も承っております。 - お問い合わせ - 商品についてのご質問や「もっと画像をみて確認したい」などのリクエストがございましたらお気軽に 【CONTACT】 からご連絡ください。お待ちしています。
-
ポプラのローテーブル あると嬉しいリモコンラック付き
¥77,000
SOLD OUT
ポプラで作った小さめサイズのローテーブルです。 サイズ感的には小さめのお部屋にスッと馴染む感じ。とはいえ存在感は抜群で、重厚感すら感じます。 実はこの天板、元々は160cmを超えるオオモノでした。そのまま使っても良かったのですが、両端をカットしちゃいました。木の形が面白い部分だけを狙い、余計な部分を切り落とした贅沢な一枚です。 一枚板テーブルって大きくて迫力があってドシーンとした雰囲気のイメージがあると思うんですけど、そういう時代はもう終わりました。 とは言ってもヘンテコな形がいいわけでもないし、杢目が沢山あるのがいいわけでもないです。そのあたりは全て「個人の好み」です。 ポプラという木はそもそも強度がそれほどありません。建材に使われないのはもちろん、家具や小物や芸術品にも向いていません。使われるのはマッチ棒くらい。用途が限られていました。 「テーブルの天板にするのってどうなの?」と誰かが言い出してから、一枚板テーブル業界ではとても重宝されるようになりました。大きな板は非常に高値で取引されます。形(樹皮のライン=輪郭のことです)が特徴的で流線が美しい、樹皮が躍動的(トゲがあったり瘤があったり)、杢が多く派手、人気の理由はたくさんありますがこれがメインでしょう。さらにポプラは大きく育つので幅の広い材がたくさんとれます。 さて本材について。 もともとは大きい素材だったので、杢目もぎっしりキラキラ輝いております。 テーブル天板としても使えない強度レベルのポプラもよく見かけますが、本材のポプラはぎゅっと詰まった一級品。一般的な広葉樹と同じくらいどっしりしてます。 よい素材は磨くと光るのが加工者としては楽しいところ。磨けば磨くほど純度が上がるみたいな感じです。 弊社は艶が出ないオイルを使用しています。理由は「素材の良さをそのまま楽しむ」ためです。 脚につけたリモコンラックは装飾という意味もあります。いい感じの穴が空いています。せっかくならそこから何か見えた方が楽しいじゃないですか? リモコンラックの寸法 よこ 22cm 奥行き 16.5cm ※寸法(20目の画像をご参照ください) よこ : 75m 奥行き : 47cm 全高 : 41cm 天板の厚み : 4cm ーご使用上の注意ー テーブルとしてのみご使用ください。 天板の上に乗ったり飛び跳ねるなどの行為もしくは重量物を乗せる事で想定以上の荷重がかかると事故につながる可能性があります。 ー当商品の樹皮の部分についてー できるだけ自然な状態を楽しんでいただく為に樹皮部分の加工は最小限にとどめております。 雑に触ると木の樹皮やささくれが指に刺さることがありますのでお気をつけください。 ー塗装についてー テーブルの天板・木端・木口にはお手入れしやすいように防汚性、撥水性の高い植物性オイル塗装を施しております。 樹皮部分と空洞の内壁はウレタン塗装で自然な見た目で固めています。 全ての塗料は食品衛生法に適合しておりますのでシックハウス症候群の方でも安心してご使用いただけます。 ーお手入れについてー コーヒーなどがテーブルについたらサッと拭けばOKです。もし跡が残ってしまったら、台所洗剤(中性の洗剤)を少し薄めてフキンにとり、トントンしてあげてください。その他の詳しいメンテナンス方法についてはご購入後にお伝えいたします。 ー経年変化についてー 冷暖房や日光が直接当たり続ける場所や屋外での使用は木材の経年変化を早め、割れや反りの原因になりますのでお控えください。 木の息を止め、木の割れや反りを極力なくす仕上げ方も可能ですが、それでは各々の木が持つ自然な手触りが失われます。 ご購入後に変形する可能性があることをご理解の上、ご検討ください。 変形するとはいえ、真っ二つに割れてしまうわけではありません。変形後も十分お使いいただけますし、ご自身で出来る修繕の方法も私の知る限りのことをお伝えいたします。有償ではございますが補修加工も承っております。 - お問い合わせ - 商品についてのご質問や「もっと画像をみて確認したい」などのリクエストがございましたらお気軽に 【CONTACT】 からご連絡ください。お待ちしています。
-
楓の一枚板テーブル シンプルかつコンパクトサイズ
¥48,000
SOLD OUT
小ぶりなサイズ感のカエデの一枚板で作ったローテーブルです。 日本産だとカエデ、外国産だとメープルと呼ばれています。カエデはご存知の通り品質が優良な樹種です。強度や曲げ耐性、切削性の良さ、経年による色合いの変化などが好まれる為に家具に使われる事が多いです。もちろんテーブルの天板としても人気なのですが、幅の広い素材は少なく非常にレアです。 本材について。全体的にふわーっとした杢目が浮かんでいる良材です。本材にはスポルテッドのラインもあります。豊かな表情をした素材ですね。 中身もぎっしり詰まった印象で、硬度もガチガチ、重量もそこそこありまして、厚みがあるからか一枚板の存在感はサイズの割にしっかり感じます。 バランスをとって全高を低めに製作しています。6畳くらいのお部屋でも、主張することなく収まってくれればなー、という作為です。 ※寸法(17枚目の画像をご参照ください) よこ : 84.5cm 奥行き : 40cm 全高 : 34.5cm 天板の厚み : 4.5cm ーご使用上の注意ー テーブルとしてのみご使用ください。 天板の上に乗ったり飛び跳ねるなどの行為もしくは重量物を乗せる事で想定以上の荷重がかかると事故につながる可能性があります。 ー当商品の樹皮の部分についてー できるだけ自然な状態を楽しんでいただく為に樹皮部分の加工は最小限にとどめております。 雑に触ると木の樹皮やささくれが指に刺さることがありますのでお気をつけください。 ー塗装についてー テーブルの天板・木端・木口にはお手入れしやすいように防汚性、撥水性の高い植物性オイル塗装を施しております。 樹皮部分と空洞の内壁はウレタン塗装で自然な見た目で固めています。 全ての塗料は食品衛生法に適合しておりますのでシックハウス症候群の方でも安心してご使用いただけます。 ーお手入れについてー コーヒーなどがテーブルについたらサッと拭けばOKです。もし跡が残ってしまったら、台所洗剤(中性の洗剤)を少し薄めてフキンにとり、トントンしてあげてください。その他の詳しいメンテナンス方法についてはご購入後にお伝えいたします。 ー経年変化についてー 冷暖房や日光が直接当たり続ける場所や屋外での使用は木材の経年変化を早め、割れや反りの原因になりますのでお控えください。 木の息を止め、木の割れや反りを極力なくす仕上げ方も可能ですが、それでは各々の木が持つ自然な手触りが失われます。 ご購入後に変形する可能性があることをご理解の上、ご検討ください。 変形するとはいえ、真っ二つに割れてしまうわけではありません。変形後も十分お使いいただけますし、ご自身で出来る修繕の方法も私の知る限りのことをお伝えいたします。有償ではございますが補修加工も承っております。 - お問い合わせ - 商品についてのご質問や「もっと画像をみて確認したい」などのリクエストがございましたらお気軽に 【CONTACT】 からご連絡ください。お待ちしています。
-
桧の輪切り一枚板 サイドテーブル (高さ・カラー変更無料)
¥22,000
SOLD OUT
ヒノキの輪切りで製作した一枚板サイドテーブルです。 弊社が立地する和歌山県は良いヒノキが算出される地方でして、「紀州材」というブランド名が付いております。日本各地方にもブランド木は様々ありますので、特に珍しい訳でも高額な訳でもありませんが、たしかに和歌山産のヒノキ(杉も良いです)は加工してみて初めてわかる良木感があるような気がします。ブランドになっているのですから、それなりの理由はやはりあるようです。 さて本材について。針葉樹である杉やヒノキの輪切りはしっかりとした綺麗な丸のものが多いです。というかその様に育てられている(出っ張りがなく真っ直ぐ伸びてもらわないと建材に使いにくいので)から仕方ないのですが・・・。本材はおそらく、地上からすこし上の辺りの、枝分かれ部分なんでしょう。一本の丸太に製材するときに一番最初に落とされる端材部分のスライスなんだと思われます。こういう素材は頻繁に転がっている訳ではありません。形が良い物だけでも見つけるのが大変な上に、しっかりとした強度があり、且つ大きな割れがない輪切りの小ぶりなやつって、出会うのが非常に難しいです。 イメージで言うと、100枚くらい積まれた木の塊の中をガサゴソ探して、1枚発見できればラッキー、そんな感じ。木の探索は骨の折れる作業です。夏場は暑いし虫も多いし板と板の間にはGもよく潜んでますしね。 本材はもちろん、見つけた瞬間に購入決定しました。 本作の脚は高さ変更(全高20cmから50cmまで)(変更がなくてもその旨ご連絡ください)とカラーの選択(ブラックorライトアイボリー)を無料で承ります。 17枚目の画像がライトアイボリーです。ホワイトにほんの少しベージュが入っているというようなイメージでしょうか。木によく合い、空間にも合わせやすい色です。 変更をご希望の方は購入時に備考欄に記載するか事前にご連絡ください。 (ご購入時に伝達がない場合はご注文をキャンセルさせていただくことがございますのでご注意ください)(全高±5ミリ前後の誤差はご容赦ください) ※寸法(18目の画像をご参照ください) よこ : 53cm 奥行き : 26cm 高さ : 43cm(変更可能) 天板の厚み : 3cm ーご使用上の注意ー テーブルとしてのみご使用ください。 天板の上に乗ったり飛び跳ねるなどの行為もしくは重量物を乗せる事で想定以上の荷重がかかると事故につながる可能性があります。 ー当商品の樹皮の部分についてー できるだけ自然な状態を楽しんでいただく為に樹皮部分の加工は最小限にとどめております。 雑に触ると木の樹皮やささくれが指に刺さることがありますのでお気をつけください。 ー塗装についてー テーブルの天板・木端・木口にはお手入れしやすいように防汚性、撥水性の高い植物性オイル塗装を施しております。 樹皮部分と空洞の内壁はウレタン塗装で自然な見た目で固めています。 全ての塗料は食品衛生法に適合しておりますのでシックハウス症候群の方でも安心してご使用いただけます。 ーお手入れについてー コーヒーなどがテーブルについたらサッと拭けばOKです。もし跡が残ってしまったら、台所洗剤(中性の洗剤)を少し薄めてフキンにとり、トントンしてあげてください。その他の詳しいメンテナンス方法についてはご購入後にお伝えいたします。 ー経年変化についてー 冷暖房や日光が直接当たり続ける場所や屋外での使用は木材の経年変化を早め、割れや反りの原因になりますのでお控えください。 木の息を止め、木の割れや反りを極力なくす仕上げ方も可能ですが、それでは各々の木が持つ自然な手触りが失われます。 ご購入後に変形する可能性があることをご理解の上、ご検討ください。 変形するとはいえ、真っ二つに割れてしまうわけではありません。変形後も十分お使いいただけますし、ご自身で出来る修繕の方法も私の知る限りのことをお伝えいたします。有償ではございますが補修加工も承っております。 - お問い合わせ - 商品についてのご質問や「もっと画像をみて確認したい」などのリクエストがございましたらお気軽に 【CONTACT】 からご連絡ください。お待ちしています。
-
一枚板のミニサイドテーブル No.13 樹種:伊吹
¥15,000
SOLD OUT
イブキで製作した小さなテーブルです。 ソファーサイドやベッドサイドでのご使用を想定しています。 天板には最新のガラス塗料(木に含有される水分に反応してナノレベルでガラス化し水分を通しにくくする日本国内生産の塗料です。)を含浸させています。ウレタン塗装のような塗膜が無いので木肌本来の手触りで癒されてください。 自然光下での質感については静止画より動画の方が分かりやすいです。 インスタ @tokuda_seisakujo でご覧ください。 ※安全に輸送するため天板と脚部を離した状態で梱包し発送します。ドライバーをご用意ください。 ※寸法(12枚目の画像をご参照ください) よこ : 22.5cm 奥行き : 20.5cm 高さ : 44m 天板の厚み : 3cm ー送料についてー 輸送中の破損を避けるため梱包材を厚めに巻きます。作品の3辺寸+10〜20cmで送料を計算しています。 ※天板と脚部を離した状態で発送することがございます。安全に輸送するためです。事前に連絡いたしますのでドライバーをご用意ください。簡単に取り付けできますのでご安心ください。 ー塗装についてー テーブルの天板・木端・木口はお手入れしやすいように防汚性に優れた最高級のガラス塗料で仕上げております。すぐに拭き取れば汚れや染みはつきません。樹皮や入皮の内壁はウレタンでやんわりと固めています。 全ての塗料は食品衛生法に適合しておりますので、アレルギー体質の方、シックハウス症候群の方でも安心してご使用いただけます。 ーご使用上の注意ー テーブルとしてのみご使用ください。 天板の上に乗ったり飛び跳ねるなどの行為もしくは重量物を乗せる事で想定以上の荷重がかかると事故につながる可能性があります。 ーお手入れについてー 樹種や塗装仕上げによって異なります。 詳しいメンテナンス方法についてはご購入後に個別にお伝えいたします。 ー経年変化についてー 冷暖房や日光が直接当たり続ける場所や屋外での使用は木材の経年変化を早め、割れや反りの原因になりますのでお控えください。 木の息を止め、木の割れや反りを極力なくす仕上げ方も可能ですが、それでは各々の木が持つ自然な手触りが失われます。 ご購入後に変形する可能性があることをご理解の上、ご検討ください。 変形するとはいえ、真っ二つに割れてしまうわけではありません。変形後も十分お使いいただけますし、ご自身で出来る修繕の方法も私の知る限りのことをお伝えいたします。有償ではございますが補修加工も承っております。 - お問い合わせ - 商品についてのご質問や「もっと画像をみて確認したい」などのリクエストがございましたらお気軽に 【CONTACT】 からご連絡ください。お待ちしています。